cosmichistory @ ウィキ
«風のザラ»
最終更新:
cosmichistory
-
view
2011年11月20日現在
ユニクロブランドを展開するファーストリテイリングには、グローバルな競争でのライ
バルがいる。売り上げでユニクロの約1.5倍のザラブランドを擁するインディテックス
だ。
バルがいる。売り上げでユニクロの約1.5倍のザラブランドを擁するインディテックス
だ。
まずは株価の成長を比べてみる。
ファーストリテイリング
2001.11 始値7,130円
2011.10 終値14,230円
2001.11 始値7,130円
2011.10 終値14,230円
インディテックス
2001.11 始値20.68ユーロ
2011.10 終値65.76ユーロ
2001.11 始値20.68ユーロ
2011.10 終値65.76ユーロ
ファーストリテイリングは10年間で約2倍に成長したが、インディテックスは約3倍に成
長した。
長した。
また、配当利回りではファーストリテイリングが1.44%であるのに対し、インディテッ
クスは2.45%だ。
クスは2.45%だ。
株主にとっての魅力で、ファーストリテイリングはインディテックスと比べて大きく見
劣りする。
劣りする。
さて、ファーストリテイリングの従業員の正規比率は10%前後という極端な低水準にあ
り、非正規従業員は笑顔の作り方まで業務マニュアルに縛られて働いている。生産拠点
は日本国外に多い。
り、非正規従業員は笑顔の作り方まで業務マニュアルに縛られて働いている。生産拠点
は日本国外に多い。
対照的に、インディテックスの従業員の正規比率は約80%であり、生産拠点の大半がス
ペイン国内にある。
ペイン国内にある。
ユニクロとほぼ同等のザラ商品は、ユニクロの2倍ほどの定価が付けられる。
ザラは素早い。
ザラは流行を自ら作り出そうとはしない。街やメディアから敏感にシグナルを捉え、企
画から最短1週間で世界中の店舗に新製品を並べる。例えば、歌手がコンサートツアー
を行うと、初日のステージ衣装に似せた服を、最終日までにザラで売りだすことができ
る。有名人だけでなく、街を歩く人々の服装からも新製品を矢継ぎ早に出してくる。
画から最短1週間で世界中の店舗に新製品を並べる。例えば、歌手がコンサートツアー
を行うと、初日のステージ衣装に似せた服を、最終日までにザラで売りだすことができ
る。有名人だけでなく、街を歩く人々の服装からも新製品を矢継ぎ早に出してくる。
在庫が余ってしまえば値引き処分に迫られるのは、ユニクロでもザラでも同じだ。ユニ
クロ在庫の平均値引き率は30%を超えたりするが、ザラは10%程度だ。同等製品でザラの
定価がユニクロのそれの約2倍であることを考えると、ザラは最終的にユニクロの3倍の
価格で売れていることになる。
クロ在庫の平均値引き率は30%を超えたりするが、ザラは10%程度だ。同等製品でザラの
定価がユニクロのそれの約2倍であることを考えると、ザラは最終的にユニクロの3倍の
価格で売れていることになる。
従業員の正規比率が低いユニクロでは、ザラのような素早さなど到底実現できない。
ユニクロは水のように価格競争の低きに流れ、ザラは流行を風のように吹き抜ける。