ブラッドパス考察Wiki
初心者解説~キャラクターシート編~
最終更新:
croixblp
-
view
はじめに
BLP体験卓をするにあたって、まずブラッドパスがどういうものなのかの説明のために非常に簡潔な解説を書いています。所々主観が入っています。
詳しいことは基本ルールブックに書いているため、興味が出たらそちらを是非買ってください。
詳しいことは基本ルールブックに書いているため、興味が出たらそちらを是非買ってください。
Q.そもそもブラッドパスってどういう話?
A.人間と吸血鬼がバディを組んで敵を倒す話
A.人間と吸血鬼がバディを組んで敵を倒す話
このページはキャラクターシートの作り方についてまとめたページです。
世界観編はこちら
世界観編はこちら
キャラクターシート
BLP用キャラクターシートがインターネット上にあるので以下のどちらかを使いましょう。
どちらを使っても構いませんが、血盟間で使うシートは同じサイトさんのものにするのを推奨します。
ゆとシートⅡ(ゆと工公式)/BLP - ゆとらいず工房さん
ブラッドパス キャラクターシート -キャラクターシート倉庫さん
どちらを使っても構いませんが、血盟間で使うシートは同じサイトさんのものにするのを推奨します。
ゆとシートⅡ(ゆと工公式)/BLP - ゆとらいず工房さん
ブラッドパス キャラクターシート -キャラクターシート倉庫さん
また、オフラインで行う場合も公式サイトにてPDFが配布されているので、そちらをダウンロード・印刷して使うのがいいと思います。
ブランクキャラクターシート -『人鬼血盟RPGブラッドパス』特設公式サイト
ブランクキャラクターシート -『人鬼血盟RPGブラッドパス』特設公式サイト
BLPのキャラ作成は大まかにデータ面の作成と、設定面の作成をする必要があります。
どちらから作っても構いませんが、データと設定は割と相互に影響します。
また、作成は相方プレイヤーは勿論、時にはGMとも適宜相談しながら行いましょう。(一番大事)
どちらから作っても構いませんが、データと設定は割と相互に影響します。
また、作成は相方プレイヤーは勿論、時にはGMとも適宜相談しながら行いましょう。(一番大事)
データ面
1.ファクター
PL同士で相談して人間か吸血鬼かを決めましょう。
人間の場合はさらに「信念」「職能」を一つずつ、吸血鬼の場合は「起源」「流儀」のファクターを一つずつ決めます。
大体どれとどれを組んでも戦える性能になります。
PL同士で相談して人間か吸血鬼かを決めましょう。
人間の場合はさらに「信念」「職能」を一つずつ、吸血鬼の場合は「起源」「流儀」のファクターを一つずつ決めます。
大体どれとどれを組んでも戦える性能になります。
軽くファクターのできること表(折りたたみ内)
+ | ... |
2.能力値
人間は決めたファクターの技と情、吸血鬼は決めたファクターの血と想を合計します。
人間は決めたファクターの技と情、吸血鬼は決めたファクターの血と想を合計します。
3.副能力値
能力値が決まると、それに伴い耐久値や先制値が決まります。
求め方の計算式はルールブックにあるので、そちらを参照してください。
能力値が決まると、それに伴い耐久値や先制値が決まります。
求め方の計算式はルールブックにあるので、そちらを参照してください。
4.血威
種族/信念・起源/職能・流儀にはそれぞれ決められた血威という必殺技みたいなのがあります。
ルールブックを参照して埋めてください。
種族/信念・起源/職能・流儀にはそれぞれ決められた血威という必殺技みたいなのがあります。
ルールブックを参照して埋めてください。
5.特技
人間であれば選んだ「信念」「職能」の特技から好きに2つ、吸血鬼であれば「起源」「流儀」の特技から好きに2つ取りましょう。
信念の特技・信念の特技、のように片方に偏ってもOK
無闇に好きなのを取ると詰む可能性があるが、最初のうちは☆がついているやつを取るといいと思う。謀智はちょっとわかんないです。
人間であれば選んだ「信念」「職能」の特技から好きに2つ、吸血鬼であれば「起源」「流儀」の特技から好きに2つ取りましょう。
信念の特技・信念の特技、のように片方に偏ってもOK
無闇に好きなのを取ると詰む可能性があるが、最初のうちは☆がついているやつを取るといいと思う。謀智はちょっとわかんないです。
データ面はこれで完成します。
正直データ面であれば公式サイトにもあるサンプルキャラクターがちゃんと優秀なので、最初のうちはそちらを使用してもいいでしょう。
正直データ面であれば公式サイトにもあるサンプルキャラクターがちゃんと優秀なので、最初のうちはそちらを使用してもいいでしょう。
設定面
1.過去の決定
キャラクターがどのように生きてきて今いるのかを決めるものになります。
ファクターに左右されますが、逆にファクターを左右することもできるので、ルールブック内の表の中から好きなものを選びましょう。
キャラクターがどのように生きてきて今いるのかを決めるものになります。
ファクターに左右されますが、逆にファクターを左右することもできるので、ルールブック内の表の中から好きなものを選びましょう。
2.経緯の決定
人間はどのような経緯で対鬼組織にいるのか、吸血鬼はどのような経緯で血盟を結んだのか決めます。
相方と相談して好きなのを選びましょう。
人間はどのような経緯で対鬼組織にいるのか、吸血鬼はどのような経緯で血盟を結んだのか決めます。
相方と相談して好きなのを選びましょう。
3.喪失/欠落
人間は血盟を結んだ際に心身の一部を、吸血鬼は生まれた時に感情の一部を失ってます。
表にあるものの中から好きなものを選びましょう。オリジナルの喪失/欠落をしてもいいです。
人間は血盟を結んだ際に心身の一部を、吸血鬼は生まれた時に感情の一部を失ってます。
表にあるものの中から好きなものを選びましょう。オリジナルの喪失/欠落をしてもいいです。
4.外見的特徴
キャラクターの外見の特徴を決めます。
表にあるものから好きなものを選びましょう。立ち絵を決めてから選んでもいい。
キャラクターの外見の特徴を決めます。
表にあるものから好きなものを選びましょう。立ち絵を決めてから選んでもいい。
5.住まい
キャラクターの住まいを決めます。
人間は割と自由に暮らせますが、吸血鬼は結構制限があります。表にあるものから好きなものを選びましょう。
キャラクターの住まいを決めます。
人間は割と自由に暮らせますが、吸血鬼は結構制限があります。表にあるものから好きなものを選びましょう。
6.使用武器
BLPは戦い方は比較的好きにしていいので、好きに決めましょう。
実際本当に好きに決めてよく、戦衛が二丁拳銃でガンカタしたり、舞人が剣銃使ってもいいです。
BLPは戦い方は比較的好きにしていいので、好きに決めましょう。
実際本当に好きに決めてよく、戦衛が二丁拳銃でガンカタしたり、舞人が剣銃使ってもいいです。
7.痕印
ブラッドパスを結んだ人間と吸血鬼には痕印が浮かびます。
表を参考にしながら、自分のキャラクターが相方キャラクターに向けている感情、すなわち相手に浮かぶ痕印を選びましょう。
ゆとシートさんのものであれば、自分のキャラシ編集画面で相手に浮かぶ痕印を入力します。
キャラクターシート倉庫さんのものであれば、自分が相方プレイヤーに相方キャラクターに浮かぶ痕印を伝え、相方プレイヤーが自身のキャラシ編集でその痕印を記入する、を交互に行います。
オフラインセッションの場合は、キャラクターシートを交換して痕印だけ書き込む方法が分かりやすいと思います。
ブラッドパスを結んだ人間と吸血鬼には痕印が浮かびます。
表を参考にしながら、自分のキャラクターが相方キャラクターに向けている感情、すなわち相手に浮かぶ痕印を選びましょう。
ゆとシートさんのものであれば、自分のキャラシ編集画面で相手に浮かぶ痕印を入力します。
キャラクターシート倉庫さんのものであれば、自分が相方プレイヤーに相方キャラクターに浮かぶ痕印を伝え、相方プレイヤーが自身のキャラシ編集でその痕印を記入する、を交互に行います。
オフラインセッションの場合は、キャラクターシートを交換して痕印だけ書き込む方法が分かりやすいと思います。
人間1に対し吸血鬼2の連血鬼の場合、痕印は浮かびませんが吸血鬼同士でお互いどういう感情を抱いているのか決めましょう。
8.約束
吸血鬼から人間に結ばせる約束を決めます。
表にあるものから好きなものを選んでもいいですし、好きに決めてもいいです。
命に関わるものじゃないならある程度なんでも許されますが、破ると人間が痛い思いするので守れそうなものにしてあげましょう。
吸血鬼から人間に結ばせる約束を決めます。
表にあるものから好きなものを選んでもいいですし、好きに決めてもいいです。
命に関わるものじゃないならある程度なんでも許されますが、破ると人間が痛い思いするので守れそうなものにしてあげましょう。
9.協定
人間1に対し吸血鬼2の連血鬼の場合は、吸血鬼同士の協定という取り決めを決めます。暗黙の了解的な感じです。
表から好きなものを選んでもいいですし、好きに決めてもいいです。
特に守らなくても何もないと思いますが、基本破ると揉める元になるのでなるべく守りましょう。
人間1に対し吸血鬼2の連血鬼の場合は、吸血鬼同士の協定という取り決めを決めます。暗黙の了解的な感じです。
表から好きなものを選んでもいいですし、好きに決めてもいいです。
特に守らなくても何もないと思いますが、基本破ると揉める元になるのでなるべく守りましょう。
10.設定
あとは設定を好きなだけ書きましょう。相方の地雷は確認しましょう。
あとは設定を好きなだけ書きましょう。相方の地雷は確認しましょう。
以上で設定面は完成します。
設定に関しては世界観も踏まえながら好きに決めましょう。書き込みまくってGMを驚かせてもいいでしょう。
設定に関しては世界観も踏まえながら好きに決めましょう。書き込みまくってGMを驚かせてもいいでしょう。