atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ブラッドパス考察Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ブラッドパス考察Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ブラッドパス考察Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ブラッドパス考察Wiki | blp
  • 傀儡

ブラッドパス考察Wiki

傀儡

最終更新:2021年10月15日 18:31

croixblp

- view
管理者のみ編集可

概要

自分でした意思決定は自分で責任を取る必要がある。では組織の決定ならどうだろうか。
組織の持つ力というのは絶大なものだ。大きな力に従うということは、人間の性であり仕方ないことなのである。
傀儡は組織や集団へ忠誠を誓う者を示す信念だ。

データ的には調査に長けており、生存能力が高い信念である。
歯車が欠けては組織は機能しなくなるので馬車馬の如く歯車として回り続けよう。
GECの追加でタンク性能が上がった。

能力値は案外平たい。
どの職能と組み合わせても技と情にそう大きな差は生まれないため、ある程度の調査判定の安定化を図れるだろう。
ちなみに平たい能力値はある程度の効果量を確保できるため、能力値依存特技に向いてたりする。

できること

適正マーク:☆>◎>◯>△>×

ダメージ軽減:△(かばう可)
火力支援:×
その他支援:△
妨害系:×
自己火力バフ:◯
攻撃手段:×
調査:◎

特技

ざっくりと見ていく
【アシストチーム】
調査バフ。
数ある調査特技では最高値のバフであり、他者に使えるし回数制限も厳しくない。まず間違いなく最高峰の調査力バフ特技である。
しかし、この特技の真価は絵札以上であれば人間が赤を出しても、吸血鬼が黒を出しても判定成功に変えれる点にある。

【クロックワーク】
自己バフ特技。
ラウンド間継続の先制値と破壊数値の自己バフができる。代償が重すぎず、効果量も順当。
低練度では助けられることも多い特技だが、練度が上がるとこれで開始を埋めることの是非を考えることになるだろう。

【テストケース】
常時バフ。
デメリットなしで2練度分の力の向上を賄える……デメリットなしで!?
順当に強いため、取れるならさっさと取って副能力値を固めていこう。

【ドッグタグ】
常時バフ。
デメリットなしで2練度分の力の向上を賄える……デメリットなしで!?(二回目)
これと前述の「テストケース」のお陰で他の信念よりも早く耐久値が高くなる。これを受けて力の向上を先制値に回すか、さらに耐久値に振るかは個人差が出るところ。

【ファナティック】
自己回復。
一度だけ耐久値を大幅に回復できる。傀儡の生存能力の高さを支える特技の一つである。
枠を割く価値はあると思うが、傀儡で余裕が出るかどうかと言えば……。

【ワーカーホリック】
回数制限特技。
これで回数制限変更できるのは「アシストチーム」、後述の「アイスブレイク」、資道の「金ならあるぞ」だけなのは覚えておこう。
それでいて、増やして得があるものがあるのかと言うと……うん!

以下GEC追加特技

【アイスブレイク】
手札操作特技。
調査シーンでの手札操作は調査判定事故を防げるため、思ってるより使えたりする。
捨てる効果なので何を拾ってこれるかは自分の利き手を信じよう。

【リスクコントロール】
所謂かばう。
この特技が現れたことで傀儡はタンクとしての性能を大幅に伸ばした。
いくら耐久値を伸ばしやすいと言えど、範囲ダメージを無抵抗で受けると呆気なく床を舐めるので、軽減は他で持っておこう。もしくは相方に持っていてもらおう。

【カームハート】
傀儡の要練度5枠。
ハンデス、先制値デバフ対策特技の一つであり、微量ながら回復がついている。
これ系の特技は義士で紹介した通り持って損はないが、傀儡は特技取得で寄り道できる余裕が出づらいので、取るタイミングが悩ましくなる。

【クロックリペア】
傀儡の要練度8枠。
後述する血威の対象変更。血威が強すぎるので、これも強くない訳がない……が、血威の回数が増える訳ではない点に注意。
庇ってくれる相方がいる場合は胃を休ませるために優先的に取ってあげよう。

【ペインアクセル】
傀儡の奥義枠。「機を見るに敏」さん!?
讐人の項目でも書いたが、このゲームは手数が増やせる特技は強い。これもその一種ではあるが……一人一枠の奥義と考えると少し効果が渋く見える。
弱い訳ではないので、職能側の奥義と見比べてよく考えて取ろう。ちなみにラウンド継続のバフは乗るので、「クロックワーク」との相性は良い。

血威

「忠の歯車」
蘇生全快→変更後:対象の血威+1
文句なしで強い。やはり「死んでもいい」という選択肢があると戦略に余裕が出る。
GECで傀儡そのものが庇えるようになったため、より一層重要性が増した。
ちなみに戦闘不能になった時に使わないとタイミングが合わない。一旦床を舐めておいて戦況見てから起き上がる、といったことはできないので注意。
GECによる変更後は監者や半鬼のアレになる。
効果は悪くないのだが、如何せん変更前があまりにも優秀なので優先度は下がる。
一応、血威変更特技は確実に変更しないといけない訳ではないので、取っておくとさらに戦術に幅が出るだろう。

感想

こと調査においては間違いなく優秀で、戦闘面でも優秀な自己バフが揃った使いやすい信念である。
堅実で確実な自己バフ特技による地固めが終わった時、傀儡は真価を発揮するだろう。

職能との組み合わせは割となんでも合う。
というよりも、職能で足りない穴を埋めるために組み合わせる方がやりやすい。まぁこの考えだとキャラ性はガン無視することになるが……。

組織に忠誠を誓うとされているが、個人的には忠誠を誓う先は「誰か」であってもいいのではないかと思っている。
おや、そう言えば何かそんな雰囲気の傷号があったような……?
「傀儡」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ブラッドパス考察Wiki
記事メニュー

メニュー

  • トップページ

人間ファクター考察

信念

  • 義士
  • 讐人
  • 傀儡
  • 金愚
  • 研人
  • 求道

職能

  • 監者
  • 戦衛
  • 狩人
  • 謀智
  • 術師
  • 資道

吸血鬼ファクター考察

起源

  • 源祖
  • 貴種
  • 夜者
  • 半鬼
  • 屍鬼
  • 綺獣

流儀

  • 舞人
  • 戦鬼
  • 奏者
  • 火華
  • 群団
  • 界律


その他

  • 初心者解説~世界観編~
  • 初心者解説~キャラクターシート編~


リンク

  • 人鬼血盟RPGブラッドパス公式サイト
  • @wiki





ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
最近更新されたページ
  • 1098日前

    戦衛
  • 1202日前

    初心者解説~世界観編~
  • 1203日前

    メニュー
  • 1203日前

    初心者解説~キャラクターシート編~
  • 1415日前

    義士
  • 1415日前

    監者
  • 1419日前

    トップページ
  • 1419日前

    求道
  • 1419日前

    傀儡
  • 1419日前

    研人
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1098日前

    戦衛
  • 1202日前

    初心者解説~世界観編~
  • 1203日前

    メニュー
  • 1203日前

    初心者解説~キャラクターシート編~
  • 1415日前

    義士
  • 1415日前

    監者
  • 1419日前

    トップページ
  • 1419日前

    求道
  • 1419日前

    傀儡
  • 1419日前

    研人
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. 馬主データベース@Wiki
  2. Dragon Marked For Death攻略Wiki
  3. 固めまとめWiki
  4. SDガンダム Gジェネレーションオーバーワールド 攻略Wiki
  5. GUNDAM WAR Wiki
  6. ファイアーエムブレム用語辞典
  7. 発車メロディーwiki
  8. ときめきメモリアル大辞典
  9. イナズマイレブンGO ギャラクシー ビッグバン/スーパーノヴァ 攻略wiki
  10. 番組スポンサー 詳しく! @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  5. Dark War Survival攻略
  6. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. カツドンチャンネル @ Wiki
  9. AviUtl2のWiki
  10. 漢字でGO 問題集 @wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 赤いガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 山下 ひろし - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. マジカルバケーション - ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  6. スティルインラブ(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮)
  7. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  8. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  9. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. 無馬 かな - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.