ディケイドの物語に登場する
仮面ライダーの登場方法、場面は現在
第7話終了時点でおおまかに4つの振り分けが存在しています。これが最終的に一つにつながるのかどうかは不明です。物語の展開でこの扱いがどのように変化するのか謎です。
- 光夏海がみた夢の中で戦う仮面ライダー
- 9つの異世界をめぐる旅に登場するその世界のライダー
- 鳴滝が呼び込んだどこかの世界の仮面ライダー
- ライダーカードの力を使ってディケイドが変身、フォームチェンジする仮面ライダー
- (番外)メッセージを伝えに来た紅渡のイメージのキバ
- (番外)通常世界の鏡の中の龍騎
児童紙で登場することが確定したので記載されたのではないでしょうか。ライダーの項目にネタバレで登場が判明したライダーとあるので多分そうだと。
いや、自分がなぜこの記事を作成したのは、この作品のナレーションを担当している「
鈴木英一郎」氏の名前が「英一朗」と誤記になっていたので、しかも鈴木氏の記事が二つあったのでももったいないと思い、管理人の方が登場ライダーに「歌舞鬼」と記載していたので鈴木英一朗の記事の名前を
仮面ライダー歌舞鬼に変更し、この記事を作成したのです。
書き忘れていましたが、日曜日になったらコメントを削除しようと思っています。記事全文を勝手に消されたら誰でも困るため、いかがですか?意見がなかったら日曜日まで保留しておきます。
いつも編集ありがとうございます。ものすごく助かっています。
ところで誤字の件、申し訳ありません。こちらも手探りで調べた情報を鵜呑みにして書き込んでいる事があるので気がついたら対応お願いします。今回、このような事や会話ができる環境の整備が整っていなかった事も原因と考えます。Wikipediaのようなノートのページみたいなものがこのサイトには無く、どのようにすればよいのかと考えていました。2ちゃん方式の掲示板も検討しましたが、編集している人物が特定しにくいとの判断で保留していました。
ディケイドのwikiを立ち上げて思った事ですが、串の投稿や非ログインユーザーを含めて多くの方が利用されています。過去の2作品のwikiと比べても投稿の数は圧倒的にふえています。投稿メンバーの登録は現在8名。会話はあってこそ編集の幅が広がると思うのですが、Wikipediaのようなルールの縛りになってしまう事が自由に投稿する事の幅を狭くしてしまう可能性があるのではないかとも考えております。このページの活用の様子をうかがいたいとおもいます。
ネタバレの件ですが、今回のような事が今後もあるかもしれません。早急の編集もありがたいと思っています。編集する人が多くなるとどうしても色々な考えがあるわけで、このような編集を何のためらいも無く消してしまう人もいると思います。せっかく書いた文章が消されてしまうという事は精神的にきついと思います。管理する側も配慮がたりなかった事をお詫びします。
今後、このページを利用し質問などあった場合こちらを利用してください。編集した文章を全部消してしまうなどの行動はお控えください。このページで会話をお願いします。
こんばんは。まずこのような記事を作成していただきありがとうございます。管理人のdcd10様が用意していただいた動画をチェックしていただきましたが、自分の肉眼では以下の仮面ライダーが確認できました。
また、あまりにも数が多いので表にしていただきました。後、文字の量が多くなってしまったため読みづらいと思ったため、自分が書いた文章を分けました。
自分が確認できた限りでは歌舞鬼は存在しておりませんでした。自分はよく他人の情報を信用するという癖を持っているため、ついつい歌舞鬼のページを作成してしまいました。申し訳ございません。
歌舞鬼が存在するのならばアカネタカに乗っていると思いましたが、彼が持っている飛行能力を持つ音式神はアカネタカではなく、体色が黒色のケシズミカラスなので、まず彼は空中戦に存在することはありえないということは確定しています。ならば、多数のライダーが倒れている場面で登場しているのか、それともライオトルーパーの部隊の中に混じっているのか、自分の肉眼では全く確認できませんでした。
自分が伝えたかったことは以上です。ほかにdcd10様が何か伝えたいことがあるなら、どうぞお願いします。
管理人!いるなら出て来い!話したいことがある!さっきから俺の編集を邪魔するバカがいるんだけどよ、そいつの処置どうしてくれんだよ!
履歴を確認しました。このページに書かれた事を理解されていないようなので、非ログインユーザーの方ですが、編集に積極的に参加していただきましたが、このような場所を用意したのもかかわらず、会話をしない姿勢と身勝手なページの取り消しがあったため、残念ですが編集禁止の対応をとらせていただきました。自由な編集を目指しました。編集方法に問題があるのではないか?としばらく様子を見ましたが、変えるつもりがなさそうなのでこのような対応になりました。
(管理人dcd10)登場ライダーの件ですがいろいろと見解にズレがあるようなので整理します。個人的な解釈ですが画像を用意しました。(明日の11日の夕方にこの画像は消します。)
歌舞鬼はわかりませんでした。前にUPした動画の何分くらいの所に出ているのでしょうか?
まずはお詫びします
仮面ライダーの項目に歌舞鬼を追加したのは私です。
項目に「ネタバレ記事で判明したライダーが記載されています。」と
あったのでネタバレも大丈夫かと思い追加した次第です。
同時期に龍騎の欄にシザース以下9人ほど
555の欄にオーガなど剣の欄にグレイブやレンゲルなども追加しました
ですが私個人は歌舞鬼の項目は作成しておりません。
本当に第一話に歌舞鬼が登場したかどうかはわかりません、
あくまでネタバレで登場することが確定しただけです。
私のちょっとした手違いで多くの方に混乱を与えたことを心よりお詫びいたします。
おはようございます。ちょっとこのまとめwikiを離れていた間、こういうことがあったとは思いもしませんでした。
それにしても、やはりこれは他の方々に問題があるのではなく、わざわざ映像を確認せず歌舞鬼のページを作成した自分に問題が存じていると思います。大変申し訳ございませんでした。
そして、自分の文章を勝手に変更され、それを直した方が書き込んだ意見を聞かず、すぐさま文章をまた変更した方はどういう心情をしているのかわかりませんが、ぜひとも、なぜ自分の意見を記した文章を変更したのか聞いてみたいものです。
後、自分の質問の上記に書かれているほかのユーザーの方の質問は上に書かれている自分のコメントの通り、どこかの記事に歌舞鬼が記載されていて、それとつじつまを合わせるように「歌舞鬼」のページは急遽作成してしまった記事でございます。
やはり、こういう事情もあったから、このページはログインユーザーの方々にしか編集できないように、編集権限を変更したらどうですかね?
自分はこのページの権限も変えられないし、他の方の意見すら聞いていないからわかりません。唯一編集権限を変更可能な管理人のdcd10様がこの文章をごらんになった場合、今日中でもよろしいのでご返答をよろしくお願いします。
(管理人dcd10)です
平成仮面ライダーのシリーズはクウガから10作目に突入しました。個別の作品にそれぞれの思い入れがあると思います。この思い入れが時に暴走の引き金になる時もあります。サイトや掲示板を荒らして参加者のリアクションを楽しむ人はネットの中にはいます。今回の件がこの暴走や愉快犯よるものかは定かではありませんが、このような行為があった場合は何もリアクションをせず時間をずらしての編集をお願いします。相手にしたところで、そういう事に慣れている人は様々なかえし方をして楽しむだけです。それでも不快だった場合は管理人に連絡をお願いします。連絡方法はこのページ以外にもあり、サイトの上部にあるツールバーからヘルプ→このwikiの管理者へ連絡 という方法もあります。
今回の件ですが編集の邪魔や迷惑をかけているという意識がこの方には感じられませんでした。電王、キバwikiの時にもあり、自己中心的な編集だと思っていました。会話を持ちかけてもリアクションが無く、自分の意見を曲げない姿勢は続いていました。このような場所をもうけましたが、会話に参加するという姿勢ではなく自分流を貫いたため編集禁止の処置をとりました。
このページはログインユーザーの方々にしか編集できないように、編集権限を変更したらどうですかね?
意見ありがとうございます。
編集権限に関してですが、wikiというサイトはインターネットができるだけでは参加ができるというものではなく、多少の知識が要求される敷居が高い物と私は認識しています。メンバー登録をされる方のメッセージをみると「自分も編集に参加したいと思い登録してみました」という意見が多いです。メンバー登録をしない非ログインユーザーの中にはメールアドレスを使用しなければならない、というリスクがあります。最近はスパムメールなど、社会的にあまり歓迎されない迷惑メールが多く、メールアドレスを知らない人のサイトに登録する事を拒む人もいると思います。意見や質問、疑問を言いたいけどメンバー登録は駄目という考えもあります。だれでも編集できるサイトを目指すと様々な考えを考慮しなければなりません。メンバーのみ限定すると意見の範囲が狭くなる事も考えなければなりません。
まだこのページも方向が定まっていません。あまりハードルを上げてしまうと編集に参加する幅を狭くしてしまうとも考えています。気軽に意見が出せる場所として利用してもらいたいので、メンバーのみというのはどうかと思っています。
そうでしたか。これはちょっとした失言を。たしかにwikiというものは個人が持っている情報を皆に伝えるために書き込むものですからね。
だから、dcd10様の意見を眼で見渡してみて、やはりこのページに対する意見とかは気軽に書き込むものということがわかりました。だから、権限とか関係なく、誰でも自由に書き込んでも良いと自分は先ほど思いました。
ならばこのページのみに「ルール」というものを設置して、このページに書き込むユーザーの方たちにそれを守ってもらうのはどうでしょうか。
あと、わざわざ今日中に意見を出してくださってありがとうございます。
おはようございます。
アンデッドのことについてですが、
第1話に登場したアンデッドの中に本当に
タイガーアンデッドが存在していたかが気になりました。自分も第1話の映像を見て確認したのですが、自分の肉眼ではタイガーアンデッドらしきアンデッドを確認することが出来ませんでした。
タイガーアンデッドは第1話に登場したとしてよろしいかと、自分は思っています。もし登場しているならばすぐさま編集を行ないたいのですが、登場していないとなるとややこしいことになってしまいますので、この質問を管理人のdcd10様にすることにしました。
あと、この前自分が出した意見はどうなりましたか?もしよろしければこの質問と同時にこの答えを出していただけないでしょうか。お願いします。
(管理人dcd10)です
タイガーアンデッドの件ですが、確認します。この件は後ほど
この前自分が出した意見はどうなりましたか?
ルールの件でしょうか?。このページにどのようなルールをご希望でしょうか?前回はこのような回答をしました。
あまりハードルを上げてしまうと編集に参加する幅を狭くしてしまうとも考えています。
ルールで固めることはハードルを高くしてしまい、参加者を減らす事になりませんか?。
タイガーアンデッドを追加した者です。
管理人の方が忙しそうでしたので助力いたします。
一応、一話のこの場面に出ています。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader953180.jpg
(管理人dcd10)です
ディケイド本編第1話、ブレイドの本編でも特徴を確認しました。OKです。これはわかりずらいですね。(笑)
ちなみに管理人は第1話から
第4話までアナログ放送の録画で、5話以降から地デジの環境に変わりました。で、実感したのは地デジは映像のサイズが大きいのでわかりやすいですが、アナログ放送の映像はわかりにくいですね。登場ライダー、怪人が細かいところに出ていてそれぞれの意見のズレはそんなところからだと思います。ありがとうございました。
こんにちは。2つの質問をしたユーザーでございます。
この前の意見では、dcd10様が書き込んでいた意見を私が見逃していたようで、その意見に対する答えが出ませんでした。もうしわけございません。後、その意見に対する答えを書いていただきありがとうございます。
あと、タイガーアンデッドが出現していた場面をわざわざ画像で用意していただきありがとうございます。たしかに顔は見えませんでしたが、あの右腕の巨大な鉤爪を見てタイガーアンデッドだとわかりました。
あと、タイガーアンデッドの横にいる顔が移っていないアンデッドが気になるところですが、もし自分で考えて記事を製作してしまうと混乱が応じると思いますのでここはカットさせていただきます。
なによりも、私の意見に答えてくれたdcd10様とタイガーアンデッドの画像を用意してくれた方にはとても感謝しております。ありがとうございました。
こんばんは、先ほど
鎌田、
魔化魍のページを拝見してきましたが、自分の編集がdcd10様によって差し戻されていました。なぜ差し戻した理由がわからないです。この意見を拝見したらその理由を書き込んでいただけないでしょうか。
自分が上記の2つの記事で現在は差し戻されている編集を行なったのは、鎌田の記事では「第6話、第7話(
龍騎の世界)」「第8話、第9話(
ブレイドの世界)」と分かれていました。それを見て自分は鎌田が登場した世界ごとに分けた内容だと思いました。しかし、主人公の
門矢士ほか、その他のキャラクターも様々な世界に登場しているため、鎌田だけ違う内容はどうかと思い「登場話:第6話、第7話、第8話、第9話」と編集しました。しかし、編集は差し戻されました。
2つ目の魔化魍の記事では彼らの説明文が2つあり、どちらも類似しており、同じ内容のものを2つ残しておくと所見のユーザーの方々がどれを信じて良いかわからなくなると考え、2つの説明文をできるだけ同じ内容にあわせ1つの説明文に編集しました。しかし、それも差し戻されていました。
上記にも書き込みましたが、この2つの記事の編集をなぜ差し戻した理由をお聞かせください。また、なぜ理由を聞きたいと書き込んだのは理由を聞くことで、あなた様の編集内容を納得できると考えたからです。
(管理人dcd10)です
ご質問の件ですが、
- 鎌田の件 2つの世界をまたいで特殊な登場方法でしたのであのような形にしたのですが まだ番組が初期で追加要素があると思うのですが。全体的に番組はまだ謎だらけですよね?
- 魔化魍の件 まだ編集途中でした。別の方が書いた文章を生かすために残しました。魔化魍の編集は難しいと思いませんか?
- 番組が始まってまだ謎が多く、今後追加要素があるので編集しました。何か不都合があるのでしょうか?。
- 編集方法は人それぞれにアプローチ方法が違うと思いませんか?あなたの編集方法と私の編集方法は同じとはかぎりません。編集はそれぞれ個性があると思いますが。ちょっと監視されているようでやりづらいですね。
質問したユーザーです。その理由はまだ番組は始まったばっかりで、どういう編集スタイルを構成するかわからなく、一時その編集を行なうことで、メインにする予定の一種の編集スタイルを保つということがわかりました。
あと、少し気にしすぎてたくさんの質問をしてしまいました。申し訳ございません。
(管理人dcd10)です
ちょっとキツイ言い回しでした。管理人は番組がどのような展開でどのような枝分かれになるか製作者ではないのでわかりません。ディケイドもまだモヤモヤしている霞に手を入れたような手探りでこのサイトを構築中です。たくさんの編集をしていただき本当にありがたいことだと思っています。番組進行で明かされる追加要素があった場合大掛かりな変更はありうるかもしれません。
(管理人dcd10)です
DVDの1巻が出たのでもう一度見直してみました。
第1話の爆破のシーンで
仮面ライダーレイと
仮面ライダーデルタを確認しました。一応ライダー大戦のページとそれぞれのライダーのページに関連の書き込みをしましたが、編集しなおしている非ログインユーザーさんはいかがでしょうか?確認をお願いします。
最終更新:2009年10月07日 16:35