【アギトの世界での物語】
- 2009年4月10日付けのこの世界での新聞の一面では未確認生命体の事件が大きく取り上げられており、何時の頃から始まっているのかは不明だが社会では既に未確認生命体は認知されている。この世界での現在の未確認生命体の認識番号は第47号メ・バヂス・バ。しかし…、正体不明の生物アンノウンの出現は士がこの世界を訪れた時にはまだ世の中では知られていなかった。
- 郵便配達員の姿になった門矢士が持っていた転居先不明の手紙の住所から、東京都八王子市がこの物語の舞台となっている。
- 未確認生命体が出現するが、第4号(クウガ)は現れず、代わりに警視庁で開発されたG3-Xと呼ばれる、人が作り出した仮面ライダーをモデルにした装甲武装で対抗する。既に科警研では未確認生命体の研究も進み対抗策は整いつつある状況にまでなり活路を見出すことが出来たのだが…。
- しかし、その対抗策としての武装のG3-Xの強力な力を制御できる人間が何らかの事件により不在となり、その強力な武装を運用する事が困難な状況にあり、システムを開発した八代淘子は苦悩し、また彼女も何らかの問題を抱えていた。このG3-Xを制御できない事から未確認生命体を倒しても別の被害を出してしまう事から、世間では非難され、装着者を辞退する者が後を絶たない。
- クウガの世界で未確認生命体=グロンギと戦っていた小野寺ユウスケは自分のいた世界と状況が酷似している事にとまどう。テレビの中継でG3ユニット班長、八代淘子がG3-Xの不始末に対する会見を見て、かつてグロンギを倒すためにコンビを組み戦い、ユウスケが戦う理由だった八代藍と瓜二つの人物をみつけ驚く。自分のいた世界では彼女は死んでしまったからだ。彼女に会いたいがためにG3-Xの装着者に志願する。
- なお、オリジナルの物語である仮面ライダーアギトの物語は、未確認生命体発生事件から2年後の物語であるが、仮面ライダークウガの物語とは違う平行世界での出来事で変則的な続編としてつながっている。世界観も共通する物があり、G3システムの開発の発端は未確認生命体の対抗手段で開発が進められおり、弾丸(神経断裂弾)を受け付けないアンノウンの出現で強化策が施された。G3システムはアギトの物語で存在していた未確認生命体第4号(おそらくは、仮面ライダークウガ)をモデルにしており、G3システムで使用する2輪車両のガードチェイサーはトライチェイサー2000とビートチェイサー2000の発展型。
【異世界での門矢士の役割】
【登場ライダー】
【ディケイドの物語のアギトの世界に登場するライダー】
【ディケイドの物語のアギトの世界で存在が示唆されたライダー】
- 仮面ライダーアギト
- 仮面ライダーG3-X
- 仮面ライダーG4
登場怪人
【登場人物・ゲスト出演者】
【オリジナルのアギトのキャストとの相違】
【オリジナルのアギトの物語との相違】
【関連するページ】
最終更新:2023年10月01日 00:55