ステムベアリング交換

ステムベアリングの交換

購入後から少しハンドルの引っかかりを感じることがあり、気になってはいた。ケーブルでも引っかかっているのかと思うくらい、ある一定のところで急にがくっと引っかかることがあり、低速でハンドルを切って曲がろうとしてバランスを崩すことがよくあった。何度か強くハンドルを切ったり、フロントを沈めたり持ち上げたりすると改善したため、それほど重くは考えずに乗っていた。2011年秋にあちこちと出かけた際に、左側にハンドルを切ると残り10度くらいが完全に引っかかっているように切れなくなることがあり、また右側に切った場合にもガリガリと軋むような音があったため、ホンダドリームで聞いてみることにした。
すると、普通にベアリングが摩耗していてもそのような状態になることはないので、とりあえずは実際に見てみるしかないと言われたので、パーツの注文のため来店したついでに見てもらうことになった。
センタースタンドをかけてハンドルを切ったりしても少し引っかかりがあるかなと言った程度で、特に問題は見られないような様子。そもそも、ハンドルが引っかかるような状態ではまともに乗れないので、ちゃんとハンドルを切れることを確認してから乗っているので、どこかに行った先では大体好調なことが多い。それに輪をかけて絶好調といえるようなコンディションで来店したので、なかなか分からなかったようだが、そのうちに引っかかりが感じられるところが分かってきた模様。そして、下からステアリングステムを見てみると、ダストシールのゴムがはみ出してるのと、ハンドルを切ると金属粉がこぼれ落ちてきているのが分かるとのこと。見てみると確かにパラパラと金属の粉が落ちている。
これはベアリングのガイドが砕けて、中でベアリングがばらばらになっているのだということで、そのまま入院、修理となった。

ベアリングの発注に休日とドリームの定休日を挟むので3日かかるので、完了は1週間後と言われたので、1週間後に引き取りに。交換したベアリングを見せてもらうと、確かにロワーのベアリングはバラバラになっていて、ガイドは枠の形をなしていなかった。普通はここまでひどくならないうちに気付くらしい。

次は20000kmあたりでチェックして交換してもらうことにしよう。
工賃はベアリング2個を含めて18000円。思ったよりも安くて良心的だと思った。何となくドリームは整備が高いイメージだったけど、ある程度以上の大きな作業となると、却って安くなるのかも。
最終更新:2011年10月16日 23:46
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。