自転車 > メンテナンス


メンテナンス台

  • AP バイシクルディスプレイスタンド
    • よくあるリアハブを挟むタイプのスタンド。多少のルーズさがあるので130mmでも135mmでもクイックリリースを付けた状態で

  • ミノウラ RS-1800
    • トップチューブを挟むタイプと迷ったけど、メンテナンスだけで見るとこっちの方が便利そうと思い、決定版的な扱いだったので買うことに。壊れるものでもないし、汚れや傷があっても使えば汚れるものだしと中古で探してたら1万円であったのでそれで。
    • レール部分はアルミフレームなのはわかってたし、自分で作ろうかとも思ったのだけど、三脚部分がなかなか良いのがなかった。結局製品買ったほうが安くなりそうだなと。ただレール部分は傷んだら適当なアルミフレームを買って交換できそうだな。
    • キャリングバッグが2000円くらいで買うか迷ったけど、売ってるところを見かけない。通販だと妙に高いしなぁ、大型の三脚バッグとかスノボやスケボーケースはどうだろうかなどと考えてみたが、ちょうどよいサイズのものがあった。TOPEAKのポンプを買ったときに入ってたビニールのバッグがシンデレラフィットする。透明で金属のフレームがモロに見えるので、プチプチで巻くと衝撃吸収にもなってちょうどよい。脚とレールは分離して、QRの受けは緩めて半回転してレールと並行にすると出っ張りが少なくきれいに収まる。

空気入れ

最終更新:2025年02月05日 12:52
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。