全体攻撃が破壊の鉄球に劣るという表現は、どうなんでしょうか? コマンド入力は面倒くさいけど、灼熱や輝く息の方が上な気がするけど
キメラ+エリミネーターの方がパーティバランスがいい気がする。 ザキ完全耐性持ちなので、エルヘブンに行く途中の海で、変な貝にザキで仲間を殺された時のザオラル要因として優秀。
耐性は良いからありがたみを感じるけど、実はコイツが非力なせいで長期戦に陥ってることも多いんだよね。エビルアップルのルカニや娘のルカナンのもとで、同じ装備グループのドロヌーバやゴレムスに殴ってもらう方が被弾が少なかったりする。
クリア後1でスライムナイトが闇のトロフィー戦の道具係は無理やで
愛着で起用したくなるが、時期的に攻撃力で勝り火炎を吐けるドラゴンキッズに枠を奪われがち。 「地獄の殺し屋」等という仰々しい通り名に見合う性能を持たず、名前負け。 武闘家の様にレベル毎に会心の一撃確率が上昇する特性を備えていれば、皆喜んで最後まで連れて行ったはず。
序盤 ★★★★ 中盤 ★★★★★ 終盤1 ★★★★ 終盤2 ★★★ クリア後1★★★ クリア後2★★★★★ 正直こんなもんだと思ってるけど、最終的に最強に返り咲くから印象が良いんだよね。
>>1
モンスター爺さん行きとは逆に、RTA動画でのデモンズタワーボス戦ルカニの運用は目からウロコでした。 嫁がさらわれたらぜひ一度呼び戻してみてください
クリア後1は★★★★★だと思うけど、エスターク戦以外にやることがないからかなー 打撃や耐性が優遇されている評価とは言え、バランスブレイカーではあると思うけど。
評価が低いのは仕方ないけど、即ラリホーマ習得するから、クリア後に娘と入れ替えてエスターク戦のラリホーマ要員にすると、謎のすごろく場開放に結構貢献するんですけどね。 闇のトロフィー戦は厳しいけど、すぐにカンストするから馬車枠も占有しないし、スポットとは言え明確な役割が持てる以上、「今更四天王」で括られるのはちょっと違う気がする。
SFCの時から何度か仲間にしたが、かしこさ20以上にしてなかったのが悔やまれ。十数年のブランクを経ていい歳になったが、操作が罰ゲームのスマホにて初の真面目な種吟味。文句なしの耐性でブオーン単騎も楽勝でこなすなど、1/16での加入はチートだね。
偶然気付いたけど、「エスターク戦におけるダメージ期待値」のメタルキングの剣の数字間違ってるよね?例えば力255の時の通常ダメージは130しかないはず 表直すだけなら簡単なんだけど、実際は関連する他の記述も全部見直さなきゃならんので申し訳ないがそこまではできんわ
HPの限界を見たくなる成長の仕方。 それだけにHPと力以外のステータス、勧誘率はもうちょっと高くてもよかったんじゃないだろうか・・・ せっかく人気モンスターなのに。
耐性、装備品、習得【呪文】は良いものを持っているだけに、カンストステータスの低さと習得『特技』がなんとも・・・ このステータスできあいためは果たして必要だったのだろうか・・・
グランバニアでメッサーラをスカウトしているかどうかで評価が大きく変わる。 メッサーラがパーティにいる場合、加入時期・耐性・呪文のラインナップと、メッサーラで事足りるよね、となる要素が多い・・・
これだけ必要経験値が多いのなら、LV55あたりでザオリクを習得させてもよかったのでは・・・
ドロップ率2倍の「おたからブローチ」みたいなアイテムがあってもいいよね、と、ジュエルに与える賢さの種を確保すべくメタルハンター狩りをしていると思いますね
ヘルバトラーにしろアークデーモンにしろ、カンストLV50とかで良かったんじゃないかなと思うくらい、成長期を超えてからの必要経験値に対してステータスの伸びがない。 ヘルバトラーはそれでもほぼ全ステカンストになるからまだしも、アークデーモンはまだ255にならないステータスも多いし、素早さは遅い。 せめて身の守りはカンストして欲しかった・・・
知名度の低さが信じられないぐらい頼れるいぶし銀モンスター。 グランバニア直前で勧誘すればジャミ戦、ゲマ戦1回目、イブール戦、ミルドラース戦第1形態などでは耐性で大活躍してくれるし、メラゾーマ・ラリホーマも何気に強力。 初心者救済四天王の一角と言われるアンクルより、魔法戦士として強いのでは?
スマホ版のモンスターブローチによって1/32勢がようやく真価を発揮してくれる環境が整ったように思います。 アルカパ西の海岸沿い、エンカウントテーブルはみ出し地点で勧誘できれば、たとえ賢さが低くてもその後のボスに炎ブレスが怖い系が続くので、ピエールと並んで耐性で圧倒してくれますね。
加入直後は正直アプールとマッシュに押されて馬車内、ヘンリー離脱とともに装備流用してようやく戦闘に参加、溶岩原人あたりからポテンシャル発揮、となることも多いので、終盤のブオーン単騎撃破や吹雪の剣装備とあいまって晩成型ではある。 とはいえ馬車にいれば回復役もこなせてパーティのその時々での不足をしっかりと埋めてくれるので、相棒と称されることも納得。 他のモンスターが尖ってるキャラが多いのでユーティリティプレイヤーポジションはそれだけで重宝しますね。
本当に削除しますか?
下から選んでください:
最新のページコメント
全体攻撃が破壊の鉄球に劣るという表現は、どうなんでしょうか?
コマンド入力は面倒くさいけど、灼熱や輝く息の方が上な気がするけど
キメラ+エリミネーターの方がパーティバランスがいい気がする。
ザキ完全耐性持ちなので、エルヘブンに行く途中の海で、変な貝にザキで仲間を殺された時のザオラル要因として優秀。
耐性は良いからありがたみを感じるけど、実はコイツが非力なせいで長期戦に陥ってることも多いんだよね。エビルアップルのルカニや娘のルカナンのもとで、同じ装備グループのドロヌーバやゴレムスに殴ってもらう方が被弾が少なかったりする。
クリア後1でスライムナイトが闇のトロフィー戦の道具係は無理やで
愛着で起用したくなるが、時期的に攻撃力で勝り火炎を吐けるドラゴンキッズに枠を奪われがち。
「地獄の殺し屋」等という仰々しい通り名に見合う性能を持たず、名前負け。
武闘家の様にレベル毎に会心の一撃確率が上昇する特性を備えていれば、皆喜んで最後まで連れて行ったはず。
序盤 ★★★★
中盤 ★★★★★
終盤1 ★★★★
終盤2 ★★★
クリア後1★★★
クリア後2★★★★★
正直こんなもんだと思ってるけど、最終的に最強に返り咲くから印象が良いんだよね。
>>1
モンスター爺さん行きとは逆に、RTA動画でのデモンズタワーボス戦ルカニの運用は目からウロコでした。
嫁がさらわれたらぜひ一度呼び戻してみてください
クリア後1は★★★★★だと思うけど、エスターク戦以外にやることがないからかなー
打撃や耐性が優遇されている評価とは言え、バランスブレイカーではあると思うけど。
評価が低いのは仕方ないけど、即ラリホーマ習得するから、クリア後に娘と入れ替えてエスターク戦のラリホーマ要員にすると、謎のすごろく場開放に結構貢献するんですけどね。
闇のトロフィー戦は厳しいけど、すぐにカンストするから馬車枠も占有しないし、スポットとは言え明確な役割が持てる以上、「今更四天王」で括られるのはちょっと違う気がする。
SFCの時から何度か仲間にしたが、かしこさ20以上にしてなかったのが悔やまれ。十数年のブランクを経ていい歳になったが、操作が罰ゲームのスマホにて初の真面目な種吟味。文句なしの耐性でブオーン単騎も楽勝でこなすなど、1/16での加入はチートだね。
偶然気付いたけど、「エスターク戦におけるダメージ期待値」のメタルキングの剣の数字間違ってるよね?例えば力255の時の通常ダメージは130しかないはず
表直すだけなら簡単なんだけど、実際は関連する他の記述も全部見直さなきゃならんので申し訳ないがそこまではできんわ
HPの限界を見たくなる成長の仕方。
それだけにHPと力以外のステータス、勧誘率はもうちょっと高くてもよかったんじゃないだろうか・・・
せっかく人気モンスターなのに。
耐性、装備品、習得【呪文】は良いものを持っているだけに、カンストステータスの低さと習得『特技』がなんとも・・・
このステータスできあいためは果たして必要だったのだろうか・・・
グランバニアでメッサーラをスカウトしているかどうかで評価が大きく変わる。
メッサーラがパーティにいる場合、加入時期・耐性・呪文のラインナップと、メッサーラで事足りるよね、となる要素が多い・・・
これだけ必要経験値が多いのなら、LV55あたりでザオリクを習得させてもよかったのでは・・・
ドロップ率2倍の「おたからブローチ」みたいなアイテムがあってもいいよね、と、ジュエルに与える賢さの種を確保すべくメタルハンター狩りをしていると思いますね
ヘルバトラーにしろアークデーモンにしろ、カンストLV50とかで良かったんじゃないかなと思うくらい、成長期を超えてからの必要経験値に対してステータスの伸びがない。
ヘルバトラーはそれでもほぼ全ステカンストになるからまだしも、アークデーモンはまだ255にならないステータスも多いし、素早さは遅い。
せめて身の守りはカンストして欲しかった・・・
知名度の低さが信じられないぐらい頼れるいぶし銀モンスター。
グランバニア直前で勧誘すればジャミ戦、ゲマ戦1回目、イブール戦、ミルドラース戦第1形態などでは耐性で大活躍してくれるし、メラゾーマ・ラリホーマも何気に強力。
初心者救済四天王の一角と言われるアンクルより、魔法戦士として強いのでは?
スマホ版のモンスターブローチによって1/32勢がようやく真価を発揮してくれる環境が整ったように思います。
アルカパ西の海岸沿い、エンカウントテーブルはみ出し地点で勧誘できれば、たとえ賢さが低くてもその後のボスに炎ブレスが怖い系が続くので、ピエールと並んで耐性で圧倒してくれますね。
加入直後は正直アプールとマッシュに押されて馬車内、ヘンリー離脱とともに装備流用してようやく戦闘に参加、溶岩原人あたりからポテンシャル発揮、となることも多いので、終盤のブオーン単騎撃破や吹雪の剣装備とあいまって晩成型ではある。
とはいえ馬車にいれば回復役もこなせてパーティのその時々での不足をしっかりと埋めてくれるので、相棒と称されることも納得。
他のモンスターが尖ってるキャラが多いのでユーティリティプレイヤーポジションはそれだけで重宝しますね。