DQⅧ
本作におけるすべての物語の始まりである城。
主人公はこの城の兵士として、国王
【トロデ】とその娘
【ミーティア】に仕えていた。
だが、道化師
【ドルマゲス】が城に封印されていた
杖を奪取した事で、トロデーン城は国ごと呪いをかけられてしまう。
城の人々は全てイバラに変えられ、トロデ王は醜い魔物に、ミーティア姫は馬に姿を変えられてしまった。
なぜか唯一呪いの影響を受けなかった主人公は(この理由はクリア後に明らかになる)、トロデ、ミーティアと共に呪いの根源たるドルマゲスを倒す旅に出る。
地理的には
【トラペッタ】の西に位置しており、吊り橋で結ばれていたが、旅に出たばかりの2人+1匹をヤンガスが襲撃。
その結果吊り橋は崩落してしまい、主人公達は城に戻れなくなる。
だいぶ後になって、砂漠に放置されていた古代船を動かす為のヒントを得るために、かなり遠回りをしながらもこの城に主人公一行は辿り着き、内部を探索する事になる。
ドルマゲスの呪いによって内部は荒れ果てており、イバラがあちこちに生い茂っているため構造は見た目以上に複雑。
城の入口もイバラによって封じられていたが、そこだけはゼシカが呪文によってイバラを焼き払ってくれて入れるようになる。
出現する
モンスターもかなり強く、HP・火力共に高い
【いばらドラゴン】を筆頭に、
全体攻撃を仕掛けてくる
【じごくのよろい】、単純に攻撃力の高い
【メタルハンター】、
呪いの歌を駆使してしつこくこちらの動きを止めようとする
【フラワーゾンビ】と、とにかく一筋縄ではいかない連中が勢揃い。
さらに、そこを
【ベホマスライム】が絶妙にサポートする。
たまに
【はぐれメタル】も出てくるが、確率は低いのでここでレベル上げはお勧めできない。
難易度が高い場所だが、城の入口から入ってすぐ左側の部屋には
【まほうのカギ】が眠っているので、忘れずに回収すること。
西側にある図書館まで辿り着けば古代船についてのヒントが得られる上に、錬金のレシピが沢山見つかる。
なお、ダンジョンとしての扱いになっているのでリレミトで脱出可能。危ないと感じたら無理せずに出直した方が賢明。
ここには、
【はぐれメタルのけん】の元となる
【古びたつるぎ】も眠っているが、こちらは鉄格子の扉に阻まれており、さいごのカギ入手までお預けとなる。
ちなみに、ここは他のダンジョンと違ってトロデが同行しているからか、もしくはサザンビークなどと同じ「城」として扱われているからかは不明だが、攻略中でも錬金釜を使用することが出来る。覚えておいて損はないだろう。
上空は常に紫色の不気味な霞に覆われており、昼間でも夜のように薄暗い。
内部のあちこちには城の人々が茨の呪いによっておぞましい表情のまま静止しており、人物を調べるとトロデ王がそれによって反応する。
王の玉座には大臣が座ったまま呪われており、彼に話し掛けた時のトロデの反応はかなり面白い。
ラプソーンを倒すと呪いが解け元通りになるが、その際に中から呪われていたと思われる人々が出てくるので、
城の人々は茨の呪いで静止していただけで、別に死んでしまったわけではないようだ。
いたストシリーズ
SP、DS、Wiiで登場しているステージ。こちらでは綺麗な状態のトロデーン城である。
りゅうおうの「我には見えるぞーっ!呪いのイバラに包まれた、かつてのこの城の姿がな!!」というセリフから、復興した後の模様。
いたストシリーズ序盤お馴染みの8の字ステージなので、かなり簡単でサクッと遊べる。
エリア名はトラペッタ、リーザス、パルミドなど、Ⅷの地名がつけられている。
ちなみにヤンガスがパルミドエリアを独占すると特殊な台詞を喋る。
BGMは通常時は
【城の威容】~
【王宮のガヴォット】、SPの目標金額突破時は
【雄叫びをあげて】。
SPは基本的にオーケストラ音源だが、ここのステージの曲はⅧの発売直後ということもあってか、Ⅷの音源がそのまま使用されている。
最終更新:2013年11月11日 21:35