概要
本編
出演回数・知名度共にかなりの上位に位置する常連
モンスター。
コイツ+他の敵の固定パーティで出てくることが多く、Ⅳ以降は仲間として呼ばれることも。
意図的に他の敵と組んで出るようになっているのはDQでは珍しいケースだが、そうしないとあまり意味のないモンスターだからだろう。
ホイミスライムが
【さまようよろい】とコンビを組んでいるためか、鎧のモンスターと繋がりが強く、
Ⅲでは
【キラーアーマー】と固定パーティで出現し、Ⅵでは
【ガーディアン(Ⅵ)】が呼び出し、
Ⅷでは
【じごくのよろい】と固定パーティで出たり呼ばれたりするほか、キラーアーマーとも固定パーティで出てくる。
しかし、キラーアーマーと出る場所は普通に
【スライムベホマズン】が高確率で出てくるわけだがorz
Ⅸではわりと終盤になってからの登場となる。
ガナン帝国領に現れるキラーアーマーに呼ばれて登場するほか、ラストダンジョンなどで姿を見る事がある。
他、Ⅲでは
【ガメゴンロード】と、Ⅷでは
【ダンビラムーチョ】と組むこともある。
また、Ⅶでは格闘場で
【ガルシア】のお供として出てくるという没データが残っている。
Ⅴまではベホマ以外に能は無かったが、Ⅶではマホトラを連発し、Ⅶ以降は同種を呼ぶようになった。
また、Ⅶではモンスターパークにいるやつに話しかけて「ベホマ!」と出ると本当に先頭キャラのHPが全快する。こちらのほうは覚えておくと少し役に立つかも。
心優しいホイミスライム属ということで、Ⅴとリメイク版Ⅵ、Ⅷでは味方に加わってくれる。
ⅤとⅥの
仲間モンスターは
【ベホマン】、Ⅷのスカウトモンスターは
【ベホップ】を参照。
特にⅧでは超貴重なベホマ使いであり、格闘場の高ランク突破に際しては非常に多くのプレイヤーがお世話になった。
ベホマスライムを呼び出すモンスター
DQⅤ→
【まものつかい】、
【マムー】、
【マザーオクト】
中盤に引っ張りだこ。ただ、魔物使い以外は多少地味といえるかも。
また以降は、無闇やたらとベホマを唱えず、攻撃と回復を使い分けるようになった。
これについては、同作品で他の回復系スライムも変更された。進歩したのだが逆に印象は薄くなった。
DQⅦ→ベホマスライム
【闇のドラゴンの塔】で大量に増殖。自分たち自身で勝手に増える。
他の雑魚に強いのがいるので、組み合わせに注意。
他の場所では出ない。なんでだ?
DQⅧ→ベホマスライム、
【じごくのよろい】
【トロデーン城】の厄介パーティ。急いで数を減らさないと大変なことになる。
ちなみにじごくのよろいが仲間を呼ぶのはこれが初めて。
城外では、地獄の鎧とのコンビでしか出ない。
こちらの守備力が高いと、通常攻撃を嫌い、ほぼ確実に様子をうかがう。設定ミスでは…
DQⅨ→
【キラーアーマー】
早ければ
【カデスのろうごく】で戦うキラーアーマーが呼ぶ。
この時のキラーアーマーのHPはかなり高いので回復されないように。
マホトラなどのいやらしさはないが、能力値的にはシリーズ中最強かも。
不思議のダンジョンシリーズ
ベホマを唱え、自分に隣接するキャラのHPを100回復させる。
敵でも味方でも別け隔てなく回復する博愛精神の持ち主。
HPが減った時に回復してもらおうとすると普通に殴られたりもするのだが。
どの作品でもダンジョンの深層に出る。
最終更新:2012年11月10日 20:06