概要
モンスターズジョーカーシリーズ及びテリワン3Dに登場する特性の一つ。
素早さに関係なく、行動順がラウンドの最後になる。
必ずラウンドの最初に行動するようになる
【こうどう はやい】とは真逆に位置にある特性。
DQMJ
素早さの実数値は変化しないが、この特性を持つ上記のモンスターはどちらも素早さの限界値が低いため仮に特性なしでも行動は遅れがち。
そのため、この特性がマイナスに働くということはあまりない。
DQMJ2
今作からは、特性を持つモンスターが2体以上いた場合は、ランダムで行動順が決まるようになった。
DQMJ2P
テリワン3D
今作では従来の仕様の他に、マインド、マヒ、眠り、混乱、毒系への耐性が2段階上がるというメリットが付くようになった。
そのため、この特性を持っているモンスターは必然的に不利な状態変化に強くなっている。
特性の性質上、所持するモンスターは耐久力と状態変化への耐性が高い方が都合が良いため、非常にありがたい仕様変更となった。
また、今作では攻撃同士が繋がって強化される「連携」の
システムがあり、これは味方同士の行動順が連続している状況で発生する
可能性がある為、パーティ全員をこうどうおそい持ちで埋めてしまえば発生確率を上げられる。
ただし、
【こうどう はやい】とは異なり
【究極配合】でこの特性を追加することはできないので、
この特性が使えるのは必然的に素で特性を持っている上記のモンスターに限定される。
その為、パーティにこの特性を持ったモンスターが居ると、確実に回復や補助担当であろうと警戒され、真っ先に狙われる可能性がある。他のモンスターに
【みがわり】を使わせるなどして、この特性を持ったモンスターを守るようにするといいだろう。
また、究極配合で「こうどう はやい」を選択する事でこの特性は消せるが、
その場合はこの特性に備わっている耐性が上昇する効果も当然ながら消えてしまう。
故に「こうどう おそい」が「こうどう はやい」で相殺されてしまう形になるので、逆にこの特性を持っている上記のモンスターに「こうどう はやい」を付与する事はできない点に注意。
【スラ・ブラスター】などのモンスターは、自身が持っている素の耐性でマインド、マヒ、眠り、混乱、毒を無効にしているので、
行動を遅くする必要がないのであれば究極配合で「こうどうはやい」を選択し、この特性を消してしまっても良いだろう。
最終更新:2013年02月03日 15:31