dunpoo @Wiki

1998年のクロニクル

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可

国内・日本関連

1月12日 大蔵省、146銀行の不良債権総額が76兆7080億円と発表
1月23日 国民の声・太陽党・フロムファイブの3党が民政党結成
1月26日 大蔵省職員ら、銀行の接待を受け便宜を計った疑惑で逮捕 28日三塚蔵相が引責辞任
2月6日 大田・沖縄知事、普天間飛行場の代替ヘリポート建設問題で正式に反対を表明
2月7日 長野冬季五輪(~22)
2月8日 沖縄名護市長選で海上基地建設推進派の岸本建男が当選
2月16日 金融機能安定化緊急措置法成立。30兆円の公的資金注入可能に
2月19日 衆院議員・新井将敬が都内のホテルで自殺。日興証券への利益付け替え要求が発覚したせいか
2月23日 ダイエーが創業以来初の経常赤字転落。不振の50店閉鎖へ
2月25日 改正預金保険法成立
3月11日 日銀課長、収賄で逮捕 3.20総裁が引責辞任
3月17日 政府、大手銀行21行に総計1兆8156億円の公的資金注入を決定
3月19日 特定非営利活動促進法(NPO法)成立
3月20日 ヤクルト、デリバティブ取引などで1057億円の巨額損失
3月31日 日本初の商業用原発である東海原発が66年からの営業運転を停止。廃炉へ
3月31日 政府、「第五次全国総合開発計画」(五全総)決定。2000年~2015年、東京一極集中を排し多軸型国土めざす
4月5日 明石海峡大橋開通
4月8日 98年度予算成立。一般会計総額77兆6600億円
4月18日 日露首脳会談。ロシアが平和条約を提案
4月24日 総合経済対策決定。過去最大の16兆6500億円
4月27日 民主、民主改革連合、民政、新党友愛の4野党が合流し新「民主党」結成。菅直人代表
4月27日 山口地裁、韓国人従軍慰安婦が日本国に損害賠償と公式謝罪を求めた裁判で初の賠償命令
5月15日 被災者生活再建支援法成立。
5月27日 大規模小売店舗立地法成立
5月29日 家電リサイクル法成立
6月1日 社民、さきがけが連立政権離脱
6月5日 金融システム改革法成立。日本版ビッグバンへ
6月9日 中央省庁等改革基本法成立。2001年に22省庁を1府12省庁に再編
6月12日 97年度GDPが、74年度以来初めて前年度よりマイナスに
6月22日 金融監督庁発足
7月1日 「ロス疑惑」三浦知良被告に無罪判決〈東京高裁)
7月12日 第18回参議院選挙。自民党惨敗、橋本首相が辞任へ
7月24日 自民党総裁選で小渕恵三が当選
7月25日 和歌山市で自治会夏祭りのカレーライスを食べた住民ら66人が中毒に。ヒ素入りとわかる。4人死亡 10.4容疑者逮捕
7月29日 西淀川公害訴訟の控訴審で国・阪神高速道路公団と原告被害者側との和解が成立。国・公団が排ガス対策実施を約束
7月30日 小渕恵三が第40代首相に指名、小渕内閣成立
8月11日 1ドル147円で8年ぶりの円安に
8月30日 台風4号の影響で26日から東日本各地で集中豪雨、全国で死者・不明25人に
9月3日 防衛庁調達実施本部副本部長が背任容疑で逮捕
9月6日 映画監督の黒澤明没
9月9日 日航と全日空、99年春から国際線全席禁煙を発表
9月19日 スカイマークエアラインズ、定期航空路線へ35年ぶり新規参入(羽田-福岡線) 12.20エア・ドゥが羽田-新千歳線に参入
9月27日 日本リースが会社更生法申請。負債総額2兆1800億円で過去最大
10月2日 地球温暖化対策法成立
10月7日 来日中の金大中・韓国大統領を招いた宮中晩餐会で天皇が「一時期、朝鮮半島の人々に大きな苦しみをもたらした」と発言
10月12日 金融再生関連8法案が可決・成立
10月20日 さきがけ、結党5年で解党
10月20日 韓国の文化観光相が日本文化開放(第1次)の方針を発表
10月23日 長期信用銀行の特別公的管理決定
10月29日 預金保険機構、北海道拓殖銀行の業務を引き継ぐ北洋銀行と中央信託銀行に過去最大の1兆7947億円の贈与決定
11月7日 新党平和と公明が合流して公明党が4年ぶりに復活
11月13日 北海道拓殖銀行が廃業
11月15日 沖縄県知事選、稲嶺恵一が現職大田昌秀の3選を阻み当選
11月16日 緊急経済対策決定。減税、貸し渋り対策、地域振興券で24兆円規模
11月19日 自民党と自由党、連立で合意
11月23日 米国防総省「東アジア戦略報告」アジア太平洋の兵力10万人維持
11月25日 江沢民主席が国家元首として初めて公式訪日
12月13日 日本債券信用銀行の一時国有化決定
12月15日 金融再生委員会発足
12月25日 11月の完全失業率が4.4%。53年以来最悪

国際

1月13日 イラクが国連大量破壊兵器廃棄特別委の査察を拒否
2月2日 仏、高速増殖炉廃止
2月4日 アフガニスタン北東部で地震。死者約4000人 5.30再び地震、約5000人死亡
2月25日 金大中が韓国大統領に就任
2月28日 セルビア共和国コソボ自治州でユーゴスラビア連邦軍とアルバニア系独立派住民との間で軍事衝突
3月9日 米ロ等6ヵ国、ユーゴに対しコソボ問題で制裁措置
4月6日 NYダウ平均初の9000ドル突破
4月10日 北アイルランドと英国の和平合意が成立
5月5日 インドネシア・ジャカルタでインフレ・失業・公共料金引き上げに対する抗議行動。13日スハルト退陣要求の暴動拡大、約1200人が死亡
5月7日 ダイムラー・ベンツとクライスラーが合併合意
5月11日 インドが地下核実験 5.28パキスタンが地下核実験
5月21日 ジャカルタの大暴動でインドネシア・スハルト大統領が辞任、32年の独裁に幕。ハビビ副大統領に権限移譲
6月25日 クリントン大統領訪中。89年の天安門事件以後初めての米大統領訪問
7月26日 カンボジアで総選挙実施。日本から監視委員が派遣される 8.5暫定結果で人民党が第一党に 11.30フンセン政権成立
8月7日 ケニアとタンザニアで米大使館同時爆弾テロ。死者約300人
8月15日 北アイルランドで爆弾テロ。28人死亡220人超負傷
8月17日 ロシア、ルーブル危機。通貨50%下落を容認 27外為市場取引全面停止
8月17日 クリントン大統領が、元ホワイトハウス実習生と「不適切な関係にあった」と大陪審で証言
8月27日 ロシア通貨危機の影響で世界同時株安
8月31日 北朝鮮がミサイル「テポドン」発射
9月6日 ガンジス川流域に洪水被害拡大、1625人死亡
9月28日 ドイツ社会民主党が総選挙で第一党に。16年間のキリスト教民主同盟・コール政権に幕
10月23日 クリントン・ネタニヤフ・アラファトの3首脳が暫定和平合意文書(ワイ・リバー覚書)に署名。ヨルダン川西岸からのイスラエル軍の追加撤退、自治政府の治安対策強化を定める
12月6日 ベネズエラ大統領選挙で、元陸軍中佐チャベスが当選
12月16日 米英が、イラクにミサイル攻撃・空爆(~19) イラクの国連査察妨害に対抗して
12月18日 韓国軍、韓国南岸に現れた北朝鮮潜水艇を撃沈
記事メニュー
ウィキ募集バナー