dunpoo @Wiki
2410●総選挙 自公過半数失う
最終更新:
dunpoo
-
view
2025a10●総選挙で自公過半数割れ
総裁に選ばれるやいなや石破は、10月に衆院解散・総選挙を行う考えを表明した。石破は総裁選の中で野党との議論の重要性にしばしば言及していたのであるが、党内の声に押しきられて、早期の解散に舵を切った。これは、裏金疑惑解明を置き去りにみそぎの選挙を済ませて問題を帳消しにしようとする姿勢に見え、野党は石破の「変節」と非難した。
さらに石破は、裏金議員も総選挙で原則公認すると表明した。しかし世論の強い反発を受けて数日後には撤回した。10月4日に行った所信表明演説では、「地方創生」を重点施策にし、総裁選で唱えたアジア版NATOと夫婦別姓には触れなかったため、早くも「ブレる」首相という印象を世論に与えた
10月9日解散。首相就任から8日での解散は戦後最短となった。
自民は、12人の裏金関与議員を非公認とし(「当選後公認はありえる」としたが)、そのほかの関与議員には比例重複立候補を認めなかった。石破は勝敗ラインを「自公の過半数」とした。
前月の党大会で泉健太の後を受けて当代表に選ばれていた立憲民主党の野田佳彦新代表は、「自公過半数割れ、立憲が比較第1党」を目標にし、野党協力への調整を「公示までやる」と語った。しかし野党協力はまとまらず、バラバラのまま選挙戦に突入した。
衆院選公示後、自民党が、裏金関与で非公認となった議員側に、公認候補と同額の2000万円を渡していたことが発覚した。党は「支部活動のため」と弁明したが、「懲りない自民党」を印象付けるものとなった。
総裁に選ばれるやいなや石破は、10月に衆院解散・総選挙を行う考えを表明した。石破は総裁選の中で野党との議論の重要性にしばしば言及していたのであるが、党内の声に押しきられて、早期の解散に舵を切った。これは、裏金疑惑解明を置き去りにみそぎの選挙を済ませて問題を帳消しにしようとする姿勢に見え、野党は石破の「変節」と非難した。
さらに石破は、裏金議員も総選挙で原則公認すると表明した。しかし世論の強い反発を受けて数日後には撤回した。10月4日に行った所信表明演説では、「地方創生」を重点施策にし、総裁選で唱えたアジア版NATOと夫婦別姓には触れなかったため、早くも「ブレる」首相という印象を世論に与えた
10月9日解散。首相就任から8日での解散は戦後最短となった。
自民は、12人の裏金関与議員を非公認とし(「当選後公認はありえる」としたが)、そのほかの関与議員には比例重複立候補を認めなかった。石破は勝敗ラインを「自公の過半数」とした。
前月の党大会で泉健太の後を受けて当代表に選ばれていた立憲民主党の野田佳彦新代表は、「自公過半数割れ、立憲が比較第1党」を目標にし、野党協力への調整を「公示までやる」と語った。しかし野党協力はまとまらず、バラバラのまま選挙戦に突入した。
衆院選公示後、自民党が、裏金関与で非公認となった議員側に、公認候補と同額の2000万円を渡していたことが発覚した。党は「支部活動のため」と弁明したが、「懲りない自民党」を印象付けるものとなった。
10月27日の投開票で、自公は公示前勢力(279議席)を大幅に減らし、過半数(233)を割りこむ215議席となった。立憲が50伸ばして148議席を獲得して野党第一党の位置を固め、国民は4倍増の28議席をとった。野党第一党を目標に掲げた維新は逆に6減らして38議席となった。れいわ、参政、保守の比較的新しい少数政党がそれぞれ9,3,3の議席を得た一方、共産、社民はそれぞれ8,1と退潮に歯止めがかけられなかった。
自民は、裏金関与議員ら28人が落選した。比例得票率は27%と、立憲の21%に迫られた。やはり派閥裏金問題が大きく響いた。公明は、大阪の小選挙区で維新に対抗馬を立てられて軒並み敗れたことが響いた。また、代表になったばかりの石井も議席を失い、代表を辞任した。
「自公で過半数」の目標を達成できなかった石破であるが、開票の夜はやくも、幹事長とともに「続投」を表明した。敗北の責任は自分にはないということ、そして党内に自分に替わる者は当面いないということであろう。
2024a11●少数与党政権の滑り出し 政治改革関連法成立まで
2025/02/22
自民は、裏金関与議員ら28人が落選した。比例得票率は27%と、立憲の21%に迫られた。やはり派閥裏金問題が大きく響いた。公明は、大阪の小選挙区で維新に対抗馬を立てられて軒並み敗れたことが響いた。また、代表になったばかりの石井も議席を失い、代表を辞任した。
「自公で過半数」の目標を達成できなかった石破であるが、開票の夜はやくも、幹事長とともに「続投」を表明した。敗北の責任は自分にはないということ、そして党内に自分に替わる者は当面いないということであろう。
2024a11●少数与党政権の滑り出し 政治改革関連法成立まで
2025/02/22