| + | 一覧 | 
| + | 職業別ページ | 
随時更新
 
ファイター系 
 
スペルユーザー系 
 
バックパッカー系 
 
ジョイントジョブ 
 | 
| + | ←を押すと開く キャラクター作成 | キャラクター作成
鯖はZinniaだぞ 間違ってないか?
 顔や髪型・髪色はもっといいやつにいくらでも変えられるからとりあえずで選んどけ 顔は200円 髪はゲーム内取引で入手可能 名前と種族・性別は変えられないから慎重にな! 種族はこだわりがなければエミルがお勧め | 
| + | たまり場 | たまり場
アミスの飛行庭から降りるとアップタウン
 たまり場はアップタウンのここ #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 
ひまひとがいれば師匠になってもらおう
 Lv50になるまでだが、取得経験値が増え、強力なバフをかけてもらえる | 
| + | 茶室の入り方 | 茶室の入り方
二通りあるのでやり易いほうで
 
  | 
| + | ゲーム設定 | ゲーム設定
「メニュー」→「システム」→「オプション」→「システムオプション」
 以下の設定にしておくと快適 他はスペックなどと相談 
 
 
 
ボイスがつくイベントはだいぶ先だが音量が気になったらここで調節しよう
 | 
| + | チュートリアル | チュートリアル
チュートリアルは必須ではないがファーストキャラの場合、最低でも5番目、できればすべてやっておいたほうがいい
 最後まで進めると強力なパートナーがもらえ、レベル50くらいまでほぼチュートリアルだけで上がる イベントナビゲーションを開いておけばどこへ行くかわからなくなっても平気 オートラン機能を使おう レベルを上げてこいと言われたら、アミスの飛行庭で受けられるクエストを何回かこなせば上がるはず 
 | 
| + | 職業について | 
おとなしく職業についとけ 初期キャラからニートはお勧めできない
 詳しい職業についてはここか各職業ページを見ること 
ノービス系列
 F系 ソードマン系列 フェンサー系列 スカウト系列 アーチャー系列 SU系 ウィザード系列 シャーマン系列 ウァテス系列 ウォーロック系列 BP系 タタラベ系列 ファーマー系列 レンジャー系列 マーチャント系列 | 
| + | パートナーについて | パートナーについて
育成するパートナーは一つに絞ったほうがよい
 初心者にお勧めのパートナー
 
チュートで入手
 タダでもらえるくせに高性能 大人しくこれを育てておけばおk 
 
タイニーアイランドでにしこくんに話しかけることで入手
 耐久も高く、蘇生や回復スキルなどを必要なスキルを覚えているため初心者にお勧め 
 
ダウンタウンで石ころと交換 石ころはタイニーアイランドで入手
 物理攻撃力が非常に高い脳筋ステータス 
以下はイベント品のため通常入手不可
 (茶室で言えば余ってる人がくれるかもしれない) 
 
パズドラコラボイベントで入手
 F系向け ディレイキャンセルやラウズボディなどF系に有用なスキルが多い 
 
パズドラコラボイベントで入手
 SU系向け スピードエンチャントやラウズメンタルなどSU系に有用なスキルが多い 火剣・闇剣も覚えているためF系にも 
 
入手イベント自体は厳しかったが、量産はされているので誰かがくれるかもしれない
 スキルや性能はくじパートナー並みで非常に強力 パートナーの育て方
プレイヤーが取得する経験値の10%がパートナーに入る
 110になったらプレイヤーと同じように転生できるが、プレイヤーが転生済みでないとダメ また、おやつを与えることでパートナーのランクが上がり、得た成長ポイントを各種ステータスに振ることができる 成長ポイントの振り方
 
「耐久力を鍛える」に100、「精神力を鍛える」に100、「魔法攻撃を鍛える」に100、「フットワークを鍛える」に20
 と振るのが鉄板 回復スキルにリカバリーを使う物理型パートナーなら「魔法攻撃を鍛える」ではなく「物理攻撃を鍛える」に100振る 
 
パートナーが使用するスキルにもよるが、A.SPDが775になるようにフットワークを振り、「物理攻撃を鍛える」、「耐久力を鍛える」、「精神力を鍛える」に残ったポイントを振る
 A.SPDはレベルアップで上昇するため、無駄なく振りたいなら成長しきったあとにポイントをリセットする必要がある おすすめアクトキューブ
▲はゲーム内入手(ゴールド・CP・パートナープロテクトなど)できるキューブ
 △はEXパッシブアクトキューブBOX(100円)で入手できるキューブ(開封後はトレード・露店可) 
 
ランクE・信頼度紫になれば「▲HP自然回復150」「▲SP自然回復15」「▲MP自然回復15」を覚えることが出来る
 無課金で入手できるものであれば通常これが最高性能 課金キューブを使っても、消費が重いスキルは回復が追いつかないので基本的には不要 ソリッドコーティングを常時維持したい場合は「△MP自然回復40」が必要 
 
物理型のパートナーにはリカバリー・魔法型のパートナーにはアレスを覚えさせておく
 最初からアレス(相当)を覚えている場合でも、課金キューブのアレスは回復量が3倍あるため足りないと感じたら デフォルトで蘇生スキルがない場合リザレクションを覚えさせておくと便利 
 
物理職サポート用のアクトキューブ
 ディフェンスバーストをかけたあとでアサルトをすると、アサルトのDEF低下を打ち消せる ディレイキャンセルを設定するときに再使用時間を設定しないと大変なことになるので注意 
 
魔法職サポート用のアクトキューブ
 アドバンスアビリティーはパートナープロテクト産のため入手が難しいか 
 
機械系・オートマタ系しか習得できないが特定の場面で必要になる
 常時展開するなら△MP自然回復40が必須 
 
物理攻撃スキル
 スマッシュは単体最強のダメージ効率を誇るスキル CP品なので露店などで購入できる 課金キューブがあっても、スタミナテイクか羽がないとすぐSP切れを起こす スパイラルスピアは強力だがパートナープロテクト品のため入手が難しい ダストエクスプロージョンは養殖用 
 
すべて課金キューブ品
 アイシクルテンペストは設置スキルのためPT時は注意 パートナーのAI設定
AIの設定は4種類あるが、主に使うのは「追従」と「カスタムAI」の二つ
 カスタムAIを設定することで条件通りにスキルを使用してくれる カスタムAIではベースになるAI思考設定を選び、条件と発動するスキル・行動を優先度順でセットすることで設定できる 効果時間があるスキルなどは再使用時間を入力することで切れる前に自動でかけなおさせることができる 以下の設定例を参考に設定してみるといい AIカスタム設定例
タイニーゼロ/タイニーゼロ・アルマの設定例
 リザレクションはHP0の対象にしか使えないため、対象が主人であれば条件はなんでも構わない 
 
 
枠が足りないので課金で増やすか、適宜入替すること
 プリンセスヴァルキリーやオートマタ ルビーであれば、ラウズボディを標準で覚えているのでそちらを使う手もあり 
 
 
アドバンスアビリティーは入手が難しいのであれば 標準搭載しているパートナーもいるが効果はキューブのより低い
 
 
 
自分にディレイキャンセルをかけて殴る型
 主人重視のときは自分か主人が攻撃されたら、攻撃重視のときは敵を見つけ次第攻撃を行う | 
| + | 課金について | 
多くの課金アイテムはゲーム内で入手できるため基本的には必要ない
 (毎日スタンプ帳でふえーる系がランダム入手、くじアイテム・EXイリスはトレード可) 
ただし顔だけは課金しないと変えられないため、変えたい場合は課金する必要がある
 お顔スイッチャー(顔を変えるアイテム)は200円で、最小500円から課金することが出来る 服や髪は露店で買えるが、モチベーション維持のために顔くらいは変えておくことをお勧めしたい 余った300円分でパートナーのAIスロット解放やEXエモーションを買うと捗るかもしれない | 
| + | まいにちダンジョン | 
Lv50前後から推奨
 経験値・信頼度・お金がもらえる3種類のダンジョンがある 午前5時更新で曜日によって種類が異なる 日曜日は3種類から選択して入れる 
ダンジョン内のモンスターからは経験値等は得られないため、パートナーに殴らせると楽
 普通に装備の耐久も削れるので注意 
報酬一覧
 
 
初回はクリア報酬2倍
 毎日報酬は一日一回のみ クエストポイント消費で何度でも可 BOXからは共通で濃縮ポーションやブランクイリスが出る 
経験値はBOX狙い以外で周回する価値はない(パートナーの経験値も%固定)
 というか初回ですらゴミ報酬なのでスルーしてもいいくらい 
信頼度は水色以上なら普通に稼ぐよりはもらえる
 敵の数は少なめだが、大部屋が必ず一部屋あるので面倒臭い 
ゴールドは知識なしよそ者よりは効率がいい
 | 
| + | 便利なアイテム | 便利なアイテム
タダあるいは容易に入手することが出来る便利なアイテムをここで紹介する
 
 
「メニュー」→「ECOストア」→「ECO SHOP」→「LV30以下無料支援アイテム」から入手可
 Lv30になるまでならいくらでも使えるので使えるだけ使っておこう Lv31になっても効果自体は持続するので最後はぎりぎりに使うとお得 
 冒険者向けのスタンプ帳であれば8~10日目にはふえーる、クエ+(1個)などのアイテムが スタンプが10個集まると課金アイテム(ふえーる、クエ+6個セットなど)がランダムでもらえる カウントはアカウント毎 ログインしたら押すのを忘れずに 
 
タイニーアイランドで入手
 タイニーアイランドへはアップタウンのタイニーに話しかけることで行ける 場所はたまり場のちょっと北あたり 騎乗することが出来るパートナーで歩くよりも少し早く移動できる 
 
タイニーアイランドで入手
 他に装備やイリスカードももらえる 
 
ダウンタウンで石ころと交換 石ころはタイニーアイランドで入手
 物理攻撃力が非常に高い脳筋ステータス スキルが爆発しやすいのが玉に傷 
 
チュートリアルを最後までこなすことで入手&変化する
 タダでもらえるくせに高性能 
 
コラボイベントなどでパートナーがもらえることがある 詳しくは公式
 
 
 
「
イリスと記憶の書架
」をクリアすることで入手
 
 
「
空飛ぶ工房とフシギな武器
」をクリアすることで入手
 
 
「
タイニー・かんぱにー~人材発掘編~
」をクリアすることで入手
 
 
飛行城ブースで武器や防具などを買うことが出来る
 価格は他の店で買うのと変わらないが、ブースでのみ買える装備があったり、いちいち売っている町まで足を運ばなくてよいのが利点 飛行庭→操舵輪を選択→飛行城に移動→適当な城に入る→操作パネル→家具リストを開く→○○商人 | 
| + | ステータスの振り方&スキル習得 | ステータスの振り方
ステータスはゲーム内マネーで簡単にリセットすることが出来る 間違ってもECOSHOPで買ってはいけない
 ダウンタウン北の占い師などでLv×1,000Gを支払うことでリセット可能 
基本的にステータスが大きく上昇する値まで増やすこと
 VITならHPが大きく増える10の倍数、DEX/INTも命中が大きく上がる10の倍数 AGI/DEXは詠唱速度が上がる9の倍数など 各ステータスは100までしかふることができないが、課金アイテムを使うことで120まで振ることが出来る 
 
通常攻撃ではなくスキルを使って狩るのが主流のため、STR>VIT型が無難
 スキルの詠唱速度は一部を除きAGI依存 DEX(弓・銃・投擲の場合はINT)は攻撃が当たりにくいと感じたら10刻みで上げていく STR>VIT>AGI ステ振り例(+の後ろは職・装備補正) Lv50ソードマン STR59+13 DEX23+7 VIT35+7 AGI27+9 LV75ブレイドマスター STR79+16 DEX37+13 VIT61+11 AGI34+11 Lv100ブレイドマスター(対武神用) STR79+24 DEX81+19 INT53+3 VIT74+16 AGI20+16 
 
最低限のVITを確保したら、1確できる程度にMAGを振り余裕が出来たらVITやDEXに振り分ける
 魔法スキルの詠唱速度はDEX依存 MAG>VIT=DEX ウォーロック系の場合1次職の間は殴り、2次職になったら魔法といったプレイも可能 
ステ振り例(+の後ろは職補正)
 Lv50シャーマン VIT24+3 MAG74+14 LV75エレメンタラー DEX14+13 VIT50+4 MAG100+15 Lv100エンチャンター DEX60+21 INT25+20 VIT86+4 MAG100+21 スキル習得
職業案内所の各職業ページかIPWikiの各職スキルページを見て習得する
 覚えたスキルはゲーム内マネーで簡単に忘れることが出来るので、間違ってもECOSHOPで買ってはいけない ノーザンプロムナードの魔法ギルド総本山にある忘却の水鏡に、BaseLv×1,000Gを払うことでスキルを一つ忘れることが出来る 一度だけなら全リセットもでき、転生後もスキルが一度リセットされた状態になる | 
| + | チュートリアルが終わったら | 二次転職
二次職への転職はジョブレベルが50になってからやろう
 職業によっては一人では難しいものもある 誰かに手伝ってもらおう ジョブスイッチ
すぐにスイッチしない場合でもセージマスターの話を聞いておくことで、どこでもジョブスイッチできるようになる
 場所はギルド元宮(1次転職した所)の左隣の建物 スイッチに必要な禁断の書はゴーレム露店から買ったほうが安い 職業によってはスイッチ先のテクニカルジョブから上げたほうが良い場合もある(ウォーロック系、ウィザード系など) | 
| + | イリスカードについて | 
チュートリアルでもらえるお楽しみBOXから出るブランクイリスカード10をNPCに渡すことで、イリスカードに交換してもらえる
 交換したイリスカードを装備(武器・服・胸アクセサリー)のスロットに装着することで効果を発揮する 
Lv50以下の装備であれば最初からスロットが空いているため、1枚であればすぐにイリスカードをさすことができる
 スロットを増やす場合には想いの結晶という触媒とアイテム生成スキルが必要となる(後者はNPCで代行可) ただしスロットの拡張は装備が失われるリスクがあることに注意すること 2個目のスロットまではゲーム内で入手できる「∽スロット用ドリル(ビギナー)」で100%成功させることが出来る 
イリスカードを装備にセットしたら忘れずにスロットをロックしておくこと
 ロックしないまま狩場へ行くとカードが消えてしまう 
本格的なイリスカード構成を考えるのは育成後でいいので、レベル上げに使えかつ安価で用意できるものを紹介する
 属性系イリスカード
F系BP系向け
 8th/9th Anniversary記念イリスカードの弾がお勧め とりあえず狩場に合わせて武器に1枚さしとけばいい 差す武器はLv50以下で最初からスロットが空いてるものがお勧め (属性によるダメージ増加>>>武器の攻撃力 のため武器の強さはあまり気にしなくてよい) 
よく使う属性
 
 
イーストD、D海底洞窟など
 ◆アンブレラ・アルマ(8thアニバ) ◆御魂・ナナイ(9thアニバ) 
 
イーストD 原初の森(馬狩り)など
 ◆エンジェルフェザー・アルマ(8thアニバ) ◆御魂・フォルテ(9thアニバ) 
 
D氷結など
 ◆ネクロアーマー・アルマ(8thアニバ) ◆御魂・セレス(9thアニバ) HP上昇系
SU系向け
 「基礎体力強化」がついているイリスカードを装着する 属性がついているカードは差さないようにしたほうがいい とりあえず1枚差しておけばHP+50 ◆シャボタン・アルマを2枚セットできればHP+300で非常に安心感がある 容量増加系
 
入手はタイニーアイランド
 一枚差すだけで重量容量+30 空いてたらとりあえず差しとけ | 
| + | レベル上げ | 
チュートリアルが終わるまでは「ウテナ川河口」や「モーモー平原」がお勧め
 
主に二次転職~転生までのメジャーな狩場
 
 
敵とのレベル差が25以上になると取得経験値が減衰するため注意
 敵のレベルは敵を右クリック→旅人のメモで見れる | 
| + | 金策 | 
詳しいやり方はお小遣い稼ぎのススメ
 本格的に金策をするなら転生後100まで先にあげてしまった方が早い よそもの
北アクロニア平原にいるNPCから受けることができる
 クエスト数を消費するものの最高効率の金策である ファーストキャラで最高効率を出すことは難しいので普通に受けて普通にこなせばいい まいにちダンジョン
ゴールドダンジョンの曜日(火金日)に行う
 その日の一回目は500k入るので1回でもやっておくといい ドロップアイテムで売れる物
季節のイベント品などが高く売れるが時期によって異なるため、詳しい人に聞いてみよう
 比較的入手しやすく、売りやすい物としてはモンスタースタンプやディメンション○○がある その他生産やイベントで使う素材などはお小遣い稼ぎのススメを参照 ゴーレム露店で販売する
ECOではゴーレム露店という仕組みを利用して、ログアウト中にアイテムを販売することができる
 2PCできる環境があるならゴーレム露店用のアカウントを作っておこう (ガンホーのアカウントを複数取る必要はない アトラクションツールからゲームアカウントの追加を行える) 
入手したアイテムは買い取りゴーレムに突っ込んでもいいが、自分で売るよりかなり安くなってしまう
 ゴーレムは露店で売っているものを買うか、マリオネストギルドで作成する方法がある 後者では元になるマリオネットが必要なため、直接買ってしまったほうが楽かもしれない(50k~100k程度) ゴーレムカタログの使い方
ゴーレムカタログでは販売/買取ゴーレムの検索ができる
 コメントまたはアイテム名で検索できるが価格順ソートなどは出来ない 相場や価格の検索には 公式ツール か えころてん を使うと便利 後者はタイムラグがあるため過信しないこと | 
| + | やっておくと便利なこと | 
殆どのイベントはイベントナビゲーションを使えば案内してくれる
 ただし事前に必要なアイテムがあるものもあるため注意 移動系
 
飛行庭で移動できるまでの代替手段
 南平原にいる「運び屋マックス」に話を聞き、ウェストー開拓地にいる「モーグ開拓師団長」の話を聞く オイル(軍艦島・廃炭鉱にいるオイリーがドロップ)を「運び屋マックス」に渡すことで利用可能 各東西南北の岬まで送ってくれるため移動に便利 
 
 
イベントナビ:その他2/ウォーターレイアーへの往路
 必ず真珠をもっていくこと さもないと永遠に閉じ込められることになる 3つあれば確実 フラグを立てるためにはオートマタが必要 PTで挑む場合は誰かが持っていればいい タイタニア界につくと牢屋に閉じ込められる ここから出られないで積む人もいるらしい タイタニア界は恐ろしいところ 詳しい内容は IPWiki 
 
 
無限回廊30Fから歩いて40Fまで行き、ワープポイントを踏めばそれ以降は入り口から直接41Fへいけるようになる
 転生後は行く機会が増えるので、早いうちにフラグをたてておいたほうがいい 
 イベント
 
イベントナビ:その他2/ディメンションダンジョンへの誘い1-8
 ディメンションダンジョン(通称DD)に入るためにはフラグを立てる必要がある といってもアップタウンにいるNPCの話を聞くだけ DDにはいるためには次元安定石が必要になる 
 
 
 
 
イベントナビ:ジョイントジョブ
 ブリーダーとガーデナーというジョブがある 職によってはブリーダーのメタモルフォーゼというスキルがあったほうがいい場合がある ガーデナーは金策などで使える 詳しくは IPwiki 
 
イベントナビ:DEMイベント
 DEM以外の種族ではスキルポイント&マリオネットがもらえる DEM種族の場合はオートマタ(パートナー)がもらえる オートマタはタイタニア界の開通に必要なので、暇があったらアメジストだけでももらっておくとよい 詳しくは IPwiki | 
| + | 転生する(Lv102~) | 
ベースレベル100以上かつジョブレベル50で転生できる
 転生する前に
転生イベントを発生させるためには、エミルドラゴンを一回でも倒しておく必要がある
 二次職ソロで倒すのは困難のため、おとなしく誰かに手伝ってもらおう 3次カンストしてる人ならしゅんころしてくれるはず 転生する前の注意点
転生したレベルによって特典を受け取ることが出来るが種族によって異なる
 特典アイテムがいらなければエミルは102レベル転生でよい タイタニア・ドミニオンは後悔したくなければ110まで上げることをお勧めする ジョブのレベルは必ずはエキスパート・テクニカル共に50まで上げておくこと 後からは上げられない 
転生するとレベル1に戻るため、高レベルのパートナーはレベル差でステータスが大幅に減少する
 必ず一体はパートナーを110まであげておき、転生後にパートナーも転生させておくことが望ましい またレベルが開始条件となっているイベントはレベルが上がるまで行うことが出来ないためやり残しがないか確認を 転生イベント
イベントナビ:その他2/力の覚醒
 イベントの詳細は IPwiki(転生) を参照 各職業ごとに簡単なポイントを記しておく 武神戦だけは自分自身(+パートナー)の力だけで勝たなければならない パートナーにちゃんとおやつを上げていてポイントを振り切れていれば、頼り切りでも倒せるはず F系・SU系
札集め→頂→武神
 「空白の瞬間」で「珠魂」、「大珠魂」を集め「百戦錬磨の札」を作成する 自分で作る必要はないので予め露店で買ってしまうほうが早い 
「頂を目指す存在」は大人しく誰かに手伝ってもらったほうがいい
 制限時間が10分と厳しく、討伐対象が見つかったとしても倒せるかどうか怪しい 
武神戦(其の道を極めし存在)
 
 
DEX100&MDEF40 パートナーのマジックバリアor闇属性服必須
 
 
魔法型+ダークフレア連射で楽勝
 
 
普通にやってれば勝てる
 
 
普通にやってれば勝てる
 
 
 
戦う相手は上と同じ
 死霊召喚+死霊パッシブで骨弓出して、ダークライト維持で勝てる 
 
耐久振りでデッドマーチ+パートナーで殴り  ソーマミラージュを使われると無属性攻撃が通らなくなるので、光剣で属性を入れること BP系
札集め→武神
 空白の瞬間で「珠魂」、「大珠魂」を集め「士魂商才の証」を作成する トレード不可のイベントアイテムのため自分で生成する必要がある 
武神戦(其の道を極めし存在)
 
 
VIT90DEX60残りSTRでひたすらブロウ
 
 
DEX108VIT90残りSTRでケミカルプラント連打
 
 
警戒して箱おきまくるだけ
 
 
コモンマーセナリー
 | 
| + | 転生~転生後Lv100 | 
転生までがチュートリアル、転生後100までいって初心者卒業くらい
 転生が終わったら真っ先に南平原へ行ってパートナーを転生してもらおう 
チュートでもらった「経験値ふえーる50(Lv30以下)」はLv30になったら忘れずに使っておこう
 転生後の狩場は無限回廊隠層が一番早い ただし火力ブースト手段がない職やパートナーが育ってない場合は厳しい 90くらいまで上がったらディメンションダンジョンへ行ってみよう 
~90まではD廃炭鉱・D大陸など
 90~は職にもよるがたいていはD氷結2FかD海底洞窟で狩るのが主流 95からはアナザークロニクルのプロローグイベントを利用して100まで上げることができるが、殆どの職ではお手伝いがいないと厳しい | 
| + | 転生後Lv100~ | 
 
D氷結かDカーマインで狩る
 大量乱獲ならD氷結2F 単体狩りならDカーマインがお勧め D氷結3Fで狩れるのはロボ乗りとGuくらい Foもできないことはない 
 
イベントナビ:アナザークロニクル/アナザークロニクル入手
 Lv100からはアナザーエンシェントアーク(通称AAA)で上げるのが早い 一回で70Mの経験値が入るためパートナー育成にも便利 クエストを消費するが、報酬アイテムを売れば金策にもなる(紙片1枚500k~2M程度 レアが出れば一攫千金も) 
入場するためにはクエストをある程度(約17回)こなしている必要がある
 チュートリアルである「知りたがりの少女」をクリアすることでAAAに参加できるようになる 
ソロで行うのは厳しいので茶室で声をかけてみれば集まるはず
 初めてやる場合は経験者の指示をきちんと聞こう 失敗すると全員のクエスト数が無駄になる 共通の内容としては、NPCを護衛しながら表示される目標をこなしていく 詳しい内容は IPwiki を参照 
 
イベントナビ:職服イベント2/LV99帯職服~古の武器~
 イベントナビ:その他/命宿せし武器 現状入手可能な最強武器は110武器であり、110武器は99武器をイベントで変化させて作ることが出来る 転生前でも可能ではあるが、アイテムの入手難度や金策の問題から転生後100以降でよい 
110武器を作るイベントを発生させるためにはメインストーリーをある程度(三つめまで)進めておく必要があり
 99武器を作成するイベントでは材料となるアイテムとお金(最低5M)が必要になる 
99武器及び110武器は自分で作らないと意味がないため、露店で直接購入しても100%の性能を発揮できない
 イベントを行って作成することで(真・)竜眼開放というスキルが使用可能になり、このスキルを使うことでスキルの威力が1.5倍になる 
詳しい作成手順は
IPwiki
を参照
 
 
転生後Lv110になるとデュアルジョブというものを習得することが出来る
 これは現在の職業の他に、別の職業のスキルを覚えることが出来るシステムである 無限回廊41FのNPCに話しかけることでデュアルジョブ習得のイベントを始めることができる 
デュアルジョブは複数習得することが出来るが、複数解放には奈落フラグなどが必要になり、すぐには取れない
 そのため慎重に選んだほうがよい 各職との相性やイベントの詳細は IPWiki や本スレWikiのデュアルジョブページを参照 
 
無限回廊 奈落階層(通称奈落)に入場するためには無限回廊下層ミッション6をクリアする必要がある
 たまにやっている人がいるので空いていたら便乗させてもらおう |