冥界術士
| HP | MP | 腕力 | 体力 | 器用さ | 素早さ | 魔力 | 抗魔力 | 集中力 |
| C+ | A+ | D | D | D | C+ | A+ | B | B+ |
固有スキル
最大MPが10%、魔攻力が15%、邪属性防御値が15%上昇する
概要
杖と本を得意とする系統外の死術士の上位クラス。外法っぽいイメージがさらにアップ。
ATKスキルを主に覚え、特にアイアンメイデンのステータス異常は強力。
SPEは二つともクセが強く、扱いにくい。
他の運用方法は死術士と全く変わりはない。
ATKスキルを主に覚え、特にアイアンメイデンのステータス異常は強力。
SPEは二つともクセが強く、扱いにくい。
他の運用方法は死術士と全く変わりはない。
装備
冥界術士固有のATKスキルを使う場合は、死術士同様に邪属性攻撃値を稼ぐことを第一に。
邪属性武器でない場合、利き手宝玉に邪属性のものをつけよう。
理想はやはり闇凶双刃だが、凶刃があれば十分。
Lv40代時期頃において、邪宝玉が厳しい場合は、魔法付加がつけれるのなら、「邪連魔」をつけて邪属性+15%に攻撃威力UPも計る手もあり。
邪属性武器でない場合、利き手宝玉に邪属性のものをつけよう。
理想はやはり闇凶双刃だが、凶刃があれば十分。
Lv40代時期頃において、邪宝玉が厳しい場合は、魔法付加がつけれるのなら、「邪連魔」をつけて邪属性+15%に攻撃威力UPも計る手もあり。
スキル解説
- イービルスピリット
(CLv1/ATK/敵単/邪属性)
冥界術士の単体攻撃ATKスキル。
扱いはダークエッジと似た感じ。クセが無いとも言えるが。
邪属性攻撃を積極的に強化しない限り、高係数マジックキャノンなどに立場を奪われてしまう。
冥界術士の単体攻撃ATKスキル。
扱いはダークエッジと似た感じ。クセが無いとも言えるが。
邪属性攻撃を積極的に強化しない限り、高係数マジックキャノンなどに立場を奪われてしまう。
- フロムヘル
(CLv5/ATK/敵広2/邪属性)
冥界術士の範囲攻撃ATKスキル。
広範囲2であるため、複数の敵を巻き込みやすい。
状態異常付きの武器か、異常宝玉をセットをし、ステータス異常をばら撒くのにも使える。
邪属性を上げておけばダメージも稼げて良し。
冥界術士メインならば範囲攻撃はこれで決まり。
ただし純粋な係数ではシャドウフレアに劣るので、使用条件はしっかりと設定しよう。2体以上ではなく3体以上に叩き込むべし。
冥界術士の範囲攻撃ATKスキル。
広範囲2であるため、複数の敵を巻き込みやすい。
状態異常付きの武器か、異常宝玉をセットをし、ステータス異常をばら撒くのにも使える。
邪属性を上げておけばダメージも稼げて良し。
冥界術士メインならば範囲攻撃はこれで決まり。
ただし純粋な係数ではシャドウフレアに劣るので、使用条件はしっかりと設定しよう。2体以上ではなく3体以上に叩き込むべし。
- 冥王の刻印Lv2
(CLv2/STA/魔攻力が15%、最大MPが10%上昇する)
同スキルLv1より魔攻力が若干高くなったもの。
固有スキルと合わせても魔攻力が程よく高くなるため、ステータスにもよるが魔法使い系よりは集中失敗が少なく済む。
しかし、冥界術士になっていれば多くの人は邪霊憑依を修得しているだろうから、邪属性メインのこのクラスではあちらを使った方が結果的に攻撃力は高くなる。
邪属性を使うことが出来ないクエストでのみの出番となるだろう。
同スキルLv1より魔攻力が若干高くなったもの。
固有スキルと合わせても魔攻力が程よく高くなるため、ステータスにもよるが魔法使い系よりは集中失敗が少なく済む。
しかし、冥界術士になっていれば多くの人は邪霊憑依を修得しているだろうから、邪属性メインのこのクラスではあちらを使った方が結果的に攻撃力は高くなる。
邪属性を使うことが出来ないクエストでのみの出番となるだろう。
- ダークカウンタ
(CLv3/GRD/魔法攻撃に対し、15%で邪属性魔法で反撃する。)
邪属性攻撃値を上げておけば、いざ発動した時にかなりのダメージが期待できる。
他上級クラスのGRDスキルに比べると見劣りするが、冥界術士をメインにしているなら、敵に邪属性耐性が無い限りは邪属性を上げてセットしておこう。
邪属性攻撃値を上げておけば、いざ発動した時にかなりのダメージが期待できる。
他上級クラスのGRDスキルに比べると見劣りするが、冥界術士をメインにしているなら、敵に邪属性耐性が無い限りは邪属性を上げてセットしておこう。
- 死門解放
(CLv4/SPE/戦闘開始時、敵味方全体の最大HPを15%下げる)
いかにも死術士のルーツといった感じのスキル。
敵味方全体に等しく効果が及ぶため、使い方を間違えるとPTを窮地に追い込むことにもなり得る。
いかにも死術士のルーツといった感じのスキル。
敵味方全体に等しく効果が及ぶため、使い方を間違えるとPTを窮地に追い込むことにもなり得る。
最大HP低下にあわせて現在HPも下がるため、敵の最大HPが味方より十分に高いクエストではリスクを考慮しても有効打となる可能性も。
ただし、一枚壁PTにとっては致命的なので、自分のPTがそうであるならばネタならとにかく普通は使ってはいけない。
ただし、一枚壁PTにとっては致命的なので、自分のPTがそうであるならばネタならとにかく普通は使ってはいけない。
- 反魂の法
(CLv6/SPE/戦闘不能時、HP1の状態で復帰する。ただし、戦闘中1度しか使えない)
死んだときに即HP1で復活できる変り種スキル。
だが高難易度下でのクエストやBGでは敵戦闘設定の都合で、こちらの回復が間に合わずに敵の追撃を受け再度死亡となること請け合いである。
魔法使いにも風水士にも、もっといいSPEスキルがあるのでそちらを覚えてこよう。
死んだときに即HP1で復活できる変り種スキル。
だが高難易度下でのクエストやBGでは敵戦闘設定の都合で、こちらの回復が間に合わずに敵の追撃を受け再度死亡となること請け合いである。
魔法使いにも風水士にも、もっといいSPEスキルがあるのでそちらを覚えてこよう。
- ロストエデン
(CLv7/ATK/敵単/邪属性)
冥界術士の単体攻撃ATKスキル。
邪属性の単体攻撃スキルではもっともダメージが高い。
発動すれば敵一体に高いダメージを与えられるので、装備で邪属性を出来る限りしっかり稼いでおこう。
冥界術士の単体攻撃ATKスキル。
邪属性の単体攻撃スキルではもっともダメージが高い。
発動すれば敵一体に高いダメージを与えられるので、装備で邪属性を出来る限りしっかり稼いでおこう。
- アイアンメイデン
(CLv8/ATK/敵単/邪属性/麻痺+呪い付加)
冥界術士の単体攻撃ATKスキル。
死術士のギロチンドロップの威力を底上げし、麻痺、さらには呪いまで追加できる凶悪スキル。
このスキルを使えるころにはクエストでも敵に回復役が現れることがあるため、クエスト・BGをを問わず使える場面は多い。
邪属性攻撃値もしっかり上げておき、高ダメージと凶ステータス異常で戦局を有利に運ぼう。
冥界術士の単体攻撃ATKスキル。
死術士のギロチンドロップの威力を底上げし、麻痺、さらには呪いまで追加できる凶悪スキル。
このスキルを使えるころにはクエストでも敵に回復役が現れることがあるため、クエスト・BGをを問わず使える場面は多い。
邪属性攻撃値もしっかり上げておき、高ダメージと凶ステータス異常で戦局を有利に運ぼう。
オススメ横移動
死術士同様、このクラスの最大のネックは邪属性ATKしか持たないこと。
Lv30でこのクラスになれる頃には、教団や吸血鬼などの邪属性が効きにくいクエストばかりであるため、強力なATKを有効に使うことが出来ない。
それらのクエストを後回しにするのも手だが、あらかじめ風水士か魔法使いの中級クラスをマスターしておき、そちらの上級クラスでしのいでしまう方がクエスト進行を妨げなくて良い。
ついでにそのクラスのATKを一つくらい回収してしまおう。
魔法使い系と風水系のどちらを回収するかは死術士以前のクラスに合わせればいいだろう。
Lv30でこのクラスになれる頃には、教団や吸血鬼などの邪属性が効きにくいクエストばかりであるため、強力なATKを有効に使うことが出来ない。
それらのクエストを後回しにするのも手だが、あらかじめ風水士か魔法使いの中級クラスをマスターしておき、そちらの上級クラスでしのいでしまう方がクエスト進行を妨げなくて良い。
ついでにそのクラスのATKを一つくらい回収してしまおう。
魔法使い系と風水系のどちらを回収するかは死術士以前のクラスに合わせればいいだろう。
駄夢のオススメ
やはり、やるなら「邪属性ブーストドリーマー」。地形+宝玉・エンチャント+邪霊憑依。
ちょっとありきたりドリームでもあるが。
ただし、PT全体で属性ブーストをやらないと1人でやっても効果が薄い。
1人でやる場合は、宝玉のみにとどめ、普通に天魔で魔攻力アップLv3・マジックチャージ・マジックブーストの3点セットを回収してセットした方が属性の切り替えも安易だしてっとり早い。(そういう意味では横移動推奨は天魔)
無論、風水系から横移動してるのなら、自力で天道術士で「天地創造」を回収してドリームをひた走るのも手だ。
ちょっとありきたりドリームでもあるが。
ただし、PT全体で属性ブーストをやらないと1人でやっても効果が薄い。
1人でやる場合は、宝玉のみにとどめ、普通に天魔で魔攻力アップLv3・マジックチャージ・マジックブーストの3点セットを回収してセットした方が属性の切り替えも安易だしてっとり早い。(そういう意味では横移動推奨は天魔)
無論、風水系から横移動してるのなら、自力で天道術士で「天地創造」を回収してドリームをひた走るのも手だ。