| HP | MP | 腕力 | 体力 | 器用さ | 素早さ | 魔力 | 抗魔力 | 集中力 |
| C | B | D | D | D | D | A | B+ | C |
魔攻力が10%上昇する
概要
攻撃魔法を操るのが得意なクラス。得意武器は杖。
ずば抜けて高い魔力成長を誇る。抗魔やMPの水準も高いが、肝心の集中力の伸びが今ひとつなので、これを補うことが重要。火力があっても当たらないのでは意味がない。
アタックスキルの属性は装備している武器及び宝玉に依存するので、武器宝玉のスロットにはクエストにあわせて属性宝玉をセットしておくこと。
中級職は火力特化の高位魔法士系と、防御魔法や状態異常魔法も習得できる退魔士系に分岐する。
ずば抜けて高い魔力成長を誇る。抗魔やMPの水準も高いが、肝心の集中力の伸びが今ひとつなので、これを補うことが重要。火力があっても当たらないのでは意味がない。
アタックスキルの属性は装備している武器及び宝玉に依存するので、武器宝玉のスロットにはクエストにあわせて属性宝玉をセットしておくこと。
中級職は火力特化の高位魔法士系と、防御魔法や状態異常魔法も習得できる退魔士系に分岐する。
装備
杖が得意武器。初期状態では本との差が少ないが、将来的には得意武器効果で非常に有利となる。
逆手防具は火力維持のためにバングル。
体防具は魔法衣が基本だが、素早さに振っているなら、特殊効果によっては戦闘服の装備を考えてもよい。風水士でいる間に後衛の防御力が問われる機会は滅多にない。
逆手防具は火力維持のためにバングル。
体防具は魔法衣が基本だが、素早さに振っているなら、特殊効果によっては戦闘服の装備を考えてもよい。風水士でいる間に後衛の防御力が問われる機会は滅多にない。
スキル解説
- マジックボール(ATK)
初級にして係数1.2を誇る優良スキル。魔銃使いなども回収に来てよいだろう。
- 魔攻力アップLv1(STA)
覚え立てのころには、最低+10というのも意味を持つ、基本的なSTAスキル。中級職まではこれ一本で十分だろう。
- マジックカウンタLv1(GRD)
さほど魔法攻撃をされることが少ないので、あまり役には立たないかもしれないが、そもそも初級のうちは後列に攻撃が来ることも少ないので、セットしておいて損はない。
- 魔防力アップLv1(STA)
退魔士になって魔防重視攻撃+回復の両方を使うような立場でもない限りまず使う意味がないスキル。回復主体なら回復アップの方がよいし、退魔士に行っても魔攻重視なら魔攻力アップを使う方がお得。
- グラビティバインド(ATK)
麻痺を追加するものの、威力はマジックボールに劣る。
- マジックボム(ATK)
初級職で唯一の範囲攻撃スキル。単体への威力では劣るので、戦闘設定をいじろう。その意味では設定入門用のスキルでもある。
- マジックリフレクト(GRD)
「マジックカウンタLv1」と違い、相手の攻撃を反射する。
ノーダメージになるだけでなく、そのままの威力の魔法を相手に
返してダメージを与えるのも大きい。
宝玉の「魔法反射」は、簡易魔法のみ反射だが、こちらはスキルの魔法・召還魔法も全て対象となる点、かなりおいしいところ。
カツカツ攻略や相手が格上な時ほどより有効になりやすい。
問題は少し修得に時間がかかる点だ。修得は余力があれば…。
ノーダメージになるだけでなく、そのままの威力の魔法を相手に
返してダメージを与えるのも大きい。
宝玉の「魔法反射」は、簡易魔法のみ反射だが、こちらはスキルの魔法・召還魔法も全て対象となる点、かなりおいしいところ。
カツカツ攻略や相手が格上な時ほどより有効になりやすい。
問題は少し修得に時間がかかる点だ。修得は余力があれば…。
横移動
- 風水士
SPEがないので、地形を回収しておくのも悪くない。集中成長が多少高いのも魅力。中級職になれば列魔法攻撃もあるので、そこまで頑張る事を視野に入れたり、また、召喚士への道が開けるのでその方面を視野に入れるのも手だ。
- 僧侶
初期振りに集中をあまり振らなくて集中切れで困る人は「集中率アップLv1」を回収する事で役に立つことも多い。
回復魔法・治癒魔法はサブ回復をするならば回収にどうぞ。
回復魔法・治癒魔法はサブ回復をするならば回収にどうぞ。
- 剣士
将来魔法戦士を目指すなら。といっても、魔法戦士はそれ専用の初期振りをしていない場合(魔力振りが少ない)は魔攻重視の装備でカバーしなければならず困難な道となる。
※要修正