ギャンブラー
| HP | MP | 腕力 | 体力 | 器用さ | 素早さ | 魔力 | 抗魔力 | 集中力 |
| B | A | B | B | A+ | B | D | D | D |
固有スキル:行動力が10%、回避率が5%、クリティカル率が10%上昇する
クラス名の由来
ギャンブルを生業とする者の呼称。博徒。
「ギャンブル」と言う言葉の語源は諸説あるが、チェスの「ギャンビット」―――自分の手駒を犠牲にし有利な展開に持ち込む犠牲手から来ているという説が有力である。
何かを犠牲にして、それを補ってあまりある利を追求するということ。
それこそがギャンブルの本質なのかもしれない。
「ギャンブル」と言う言葉の語源は諸説あるが、チェスの「ギャンビット」―――自分の手駒を犠牲にし有利な展開に持ち込む犠牲手から来ているという説が有力である。
何かを犠牲にして、それを補ってあまりある利を追求するということ。
それこそがギャンブルの本質なのかもしれない。
概要
怪盗の上級クラスの一つ。
スキルのほとんどが乱数に依存しており、安定性と最もかけ離れたスリリングな戦闘スタイルが持ち味である。
純盗賊系の中では最高の体力成長率を誇り、全体的にバランスの良い成長だが、HPが伸びずにMPばかり伸びてしまう上、回避壁としての能力が他の盗賊職に比べ劣るので、前衛としてはやや心許ない。
あくまでギャンブラーのスキルで戦うつもりならば、レベルアップはHPや腕力成長に優れるほかのクラスで行なう方が効果的だろう。
スキルのほとんどが乱数に依存しており、安定性と最もかけ離れたスリリングな戦闘スタイルが持ち味である。
純盗賊系の中では最高の体力成長率を誇り、全体的にバランスの良い成長だが、HPが伸びずにMPばかり伸びてしまう上、回避壁としての能力が他の盗賊職に比べ劣るので、前衛としてはやや心許ない。
あくまでギャンブラーのスキルで戦うつもりならば、レベルアップはHPや腕力成長に優れるほかのクラスで行なう方が効果的だろう。
装備
- 武器
基本的には成長率に則った短剣が無難な選択だが、得意武器効果に優れる投擲や、腕力次第では鞭・弓・弩でも良い。ギャンブラーをメインにする人は相当の異端者なので、一概にこれとは決められない。
- 逆手
ほとんどの場合、攻撃力を補うために小手を装備する事になるが、横道で腕力成長を稼いでいるなら、ケースバイケースで獣シリーズの盾を選んでも良いだろう。
- 体
戦闘服が一般的。
しかし、体力がそこそこ伸び、逆に素早さは盗賊系最低の成長率なので、武具効果次第では鎧を装備した方が良い事もある。
しかし、体力がそこそこ伸び、逆に素早さは盗賊系最低の成長率なので、武具効果次第では鎧を装備した方が良い事もある。
スキル解説
- ラッキーダイス(CLv1/ATK/単・ダメージ乱数大)
サンプル数が少なくほとんど未知数のスキルだが、係数~1.4までは確認されている。
期待値では、恐らく平均的な上級物理ATKと同じ1.3程度か。
期待値では、恐らく平均的な上級物理ATKと同じ1.3程度か。
- ローリスクガード(CLv2/GRD/全攻撃に対し、15%で隊列を一つ下がって回避する)
回避性能は非常に優秀だが同時に一歩退いてしまうため、取り残されたキャラの袋叩きや、隊列移動の行動ロス、押し込み戦法の危険性がある。
しかし、バックステップLvnは「近接攻撃」のみに反応するため前衛以外では意味がないので、中衛に立つ場合は是非回収したい。
前衛の場合、盗賊の一枚壁ということもないだろうから複数壁前提の話になるが、押し込み戦法の危険がある場合は壁の相方に「不動」をつけてもらう必要があるだろう。
しかし、バックステップLvnは「近接攻撃」のみに反応するため前衛以外では意味がないので、中衛に立つ場合は是非回収したい。
前衛の場合、盗賊の一枚壁ということもないだろうから複数壁前提の話になるが、押し込み戦法の危険がある場合は壁の相方に「不動」をつけてもらう必要があるだろう。
- 丁半博打(CLv3/STA/通常攻撃時、ダメージ量が大きく変動する)
データ不明。
スキルとして設定されている以上、期待値は+になるのだろうか?
スキルとして設定されている以上、期待値は+になるのだろうか?
- トランプアタック(CLv4/ATK/列・ダメージ乱数大/攻撃依存)
データ不明。唯一「攻撃依存」との記述がある。
- 賭博(CLv5/SPE/戦闘終了時、自身の獲得金額を半分か倍にする )
期待値で1.25倍“自分の取得金”が増加する計算になる―――が。
そもそもクエストの取得金の単位が低いので、ほとんど雀の涙程度にしか増えない死にスキル。
そもそもクエストの取得金の単位が低いので、ほとんど雀の涙程度にしか増えない死にスキル。
- 生命博打(CLv6/ATK/自分と対象、どちらかのHP+最大HP半減)
相手のHPが高ければ高いほどアドバンテージも大きくなるが、失敗時の戦闘不能リスク増がそれ以上に悩ましいスキル。
行動回数を浪費する事になるが、通常中列に陣取り生命博打を使う時のみ前列に出るよう設定すれば、比較的使えるかもしれない。
どちらかと言うと「マゾかと」ランク入りを狙いたい人の為のBG向けのスキル。
行動回数を浪費する事になるが、通常中列に陣取り生命博打を使う時のみ前列に出るよう設定すれば、比較的使えるかもしれない。
どちらかと言うと「マゾかと」ランク入りを狙いたい人の為のBG向けのスキル。
- 勝負勘(CLv7/STA/クリティカル時のダメージが20%上昇する
頭抜けたダメージを叩き出す可能性を秘めた、ギャンブラーの中で唯一現実的に使えそうなスキル。
ESのダメージ計算は乗算が採用されているため、仮に高係数のATKスキル使用時にクリティカルが発動すれば、驚くほどダメージが跳ね上がる事になる。
期待値はクリ率が高ければ高いほど良くなるので、出来る限りクリ率を上げるようにすべきだろう。
ESのダメージ計算は乗算が採用されているため、仮に高係数のATKスキル使用時にクリティカルが発動すれば、驚くほどダメージが跳ね上がる事になる。
期待値はクリ率が高ければ高いほど良くなるので、出来る限りクリ率を上げるようにすべきだろう。
- リスキーダイス(CLv8/ATK/ダメージ乱数大)
データ不明。ラッキーダイスの上位互換か。
オススメ横移動
- トリックスター
バックステップLv3でガードスキルの補填を。
銭投げはギャンブラーでも充分強力なATKスキル足り得るのだが、あえてギャンブラーを歩む意義そのものがなくなりかねないので、ここには書かない事とする。
銭投げはギャンブラーでも充分強力なATKスキル足り得るのだが、あえてギャンブラーを歩む意義そのものがなくなりかねないので、ここには書かない事とする。
- 格闘系中級職 or 魔獣使い or 獣化術士
道のりは相当遠くなるが、各種武器の心得を。
格闘と鞭はクリティカル率が得意武器で10%上昇するので、勝負勘を最大限に活かすなら多少無理をしてでも回収すべきだ。
もっとも仲間ボーナスや中級時代から計画的に移動していなければ、いずれも非現実的。リセットとのチキンレースになる。
ただし、ライカンスロープの獣王武神を覚えることができれば、きっと君の脳汁は止まらなくなること請け合い。
格闘と鞭はクリティカル率が得意武器で10%上昇するので、勝負勘を最大限に活かすなら多少無理をしてでも回収すべきだ。
もっとも仲間ボーナスや中級時代から計画的に移動していなければ、いずれも非現実的。リセットとのチキンレースになる。
ただし、ライカンスロープの獣王武神を覚えることができれば、きっと君の脳汁は止まらなくなること請け合い。
クリティカル込みで0.7[*0.8、*0.8]がそれぞれ20%上乗せされて総ダメージ2.41となるのだむー∈(・ω・)∋
- スカウト
がら空きのSPEスキルの補填にトラップ解除Lv2を。
投擲を使用するなら出来れば斥候の心得まで回収したい所だが、同系列でもCLv7は遠いのが難点。
投擲を使用するなら出来れば斥候の心得まで回収したい所だが、同系列でもCLv7は遠いのが難点。
PMに取って貰うと嬉しいスキル
- デュエリストの士気高揚
勝負勘を使うなら、10%のクリ率底上げは見逃す事が出来ない。
クリティカルは物魔関係なく発動するのでPT全体の恩恵も大きく、デュエリスト自体がポピュラー職なので負担が少ない。
クリティカルは物魔関係なく発動するのでPT全体の恩恵も大きく、デュエリスト自体がポピュラー職なので負担が少ない。
- ピースメーカーのステータス付加Lv3
コストはかかるが、クリ率UPLv3は是が非でも欲しい。
クリ率UPLv3+固有でクリ率25%とかなり現実味を帯びた数字になる。
今期は回復UPが強力なため、専業の魔鍛冶は必然的にここまで習得する(若しくは使用可能にする)事になると思われるので、懐具合と相談しつつ付加を行なおう。
クリ率UPLv3+固有でクリ率25%とかなり現実味を帯びた数字になる。
今期は回復UPが強力なため、専業の魔鍛冶は必然的にここまで習得する(若しくは使用可能にする)事になると思われるので、懐具合と相談しつつ付加を行なおう。
駄夢のススメ
- 元から駄夢いクラス……というツッコミはさておき。
ここは最高ダメージの追求というお話。
クリティカルのダメージがおおよそ本来の1.3倍と仮定すると、勝負勘が乗った時のダメージは本来の1.56倍になる。
しかも、クリティカルはATKスキル通常攻撃問わず発動するので、高威力のスキルの際に乗れば文字通り天井知らず。
具体的にサムライ系一本という現実的な(?)レベルとして、剣豪を挙げてみる事にする。
しかも、クリティカルはATKスキル通常攻撃問わず発動するので、高威力のスキルの際に乗れば文字通り天井知らず。
具体的にサムライ系一本という現実的な(?)レベルとして、剣豪を挙げてみる事にする。
一刀両断(1.9)*チャージアタックLv2(1.15)*クリティカル(1.3)*勝負勘(1.2)*属性30%(1.3)*上級地形(1.15)=5.1
なんと無属性の通常攻撃の約5.1倍ものダメージが出るのである。
地形や属性30%、クラス的な都合など非常に条件は厳しいが、考えるだけで思わず鼻血が出て来そうな話に思えて来ないだろうか?
……むー∈(・ω・)∋
地形や属性30%、クラス的な都合など非常に条件は厳しいが、考えるだけで思わず鼻血が出て来そうな話に思えて来ないだろうか?
……むー∈(・ω・)∋