眼鏡キャラクターについて

94. 絵柄 2012/06/26(火) 12:40:56.84 ID:8QjWMHYWO
真面目さを絵で表す場合に校則で指定されてるような髪型で描くと
わかりやすい生真面目キャラっぽさが出やすいよね
一昔前は真面目キャラは三つ編み眼鏡キャラが多かった印象だけど
今は現実でほとんど見なくなったせいか三つ編み眼鏡は真面目キャラというよりは
浮世離れとか不思議マイペース系のキャラっぽい印象
95. 絵柄 2012/06/27(水) 00:34:43.79 ID:4vhl+//u0
眼鏡=真面目ちゃんじゃなくてクールなできるお姉さんタイプにも使われるようになってきたな
96. 絵柄 2012/06/27(水) 00:38:23.42 ID:s5F34zvT0
それは昔からじゃね?
97. 絵柄 2012/06/27(水) 10:17:01.31 ID:CeZ+puPx0
眼鏡で人気ヒロインってあまりいないよね
98. 絵柄 2012/06/27(水) 10:27:05.93 ID:hT2Z3P7Q0
ヤンキー君とメガネちゃんなタイトルにもなってるヒロインは人気だった
ウテナのアンシーも人気もアンチもあったがあれはどっちもメガネ関係なさそうだw
恋愛漫画でメガネを取ると美人というケースはギャップ萌えという意味でメガネ女子人気の一因
今だと海月姫が有名どころ?
あとメガネヒーローは人気あるケース多いな、コナンとキッド(片眼鏡)とかバニーとか雪男とか

でもメガネって画力ない人が描くと悲惨になるから、そもそも描かれないことが多く
人気ケースを抽出する以前の問題として絶対数が足りないという
99. 絵柄 2012/06/27(水) 12:58:02.03 ID:oECTe6WX0
眼鏡ヒロインだと霰ちゃんがいるな
それから途中で外すけど永戸とかほむほむとか。
でも基本的に眼鏡って目を隠すから
女キャラを魅力的に見せるのには向いてないんだろうな
100. 絵柄 2012/06/27(水) 13:04:58.21 ID:Grcv+Zoj0
眼鏡嫌いにとっちゃ目を隠す道具なのかもしれないけど
眼鏡好きにとってはマスカラやアイラインより目を際立たせるアイテムだぞ
何より目が魅力の全てだと思ってるわけじゃない中立派が一番多いと思われ
101. 絵柄 2012/06/27(水) 13:51:13.96 ID:qumiXN400
元々目にこだわるのは少年漫画系より少女漫画系だし
女が見て眼鏡は魅力を殺すと思うほどに男はこだわってない気がする
ただ特に好きでもないどうでもいい派ならわざわざ描く手間を増やさないというかw
逆に眼鏡っ子派の男性の女子眼鏡に対する執着は凄いよな、グレとか
102. 絵柄 2012/06/27(水) 16:15:37.45 ID:uuUsFTw20
ちょい古だけどNG騎士ラムネ&40のココアはメイン女性3人の中では
一番人気だったような気がする

絵柄の話にすると、シャープな形の眼鏡ほど理知的キャラで丸っこい眼鏡だと
ドジっ子に傾いていく傾向かな
お局キャラは尖がった△眼鏡をかけてて後ろで団子にしてるっていうテンプレは
どこからやってきたものなんだろう
現実でお団子はともかくあの△眼鏡って今も昔も見た事がないんだけど…流行ってた時期があったのかな
103. 絵柄 2012/06/27(水) 16:40:48.83 ID:F1tZ43wa0
目が見えないようにメガネを描くと目隠れ属性絡んでくるからな…
長い前髪や仮面より奇抜でないから使いやすいアイテムだし
「ミステリアス・シャイ・内向的・外界の拒絶・感情や思考が読めない」あたりの要素を持つキャラなら相性いいよ


104. 絵柄 2012/06/27(水) 22:16:32.75 ID:n+R2HIUF0
男性は眼鏡かけてるってだけで嫌ってる人も多くない?
眼鏡女キャラに対して「眼鏡かけてなかったらよかったのに」とかよく聞く気がする
べヨネッタに対してもその意見を見たことがあるw
昔は結構眼鏡っ子も人気あった気がするからここ最近アンチの多さが意外
105. 絵柄 2012/06/27(水) 22:25:07.27 ID:VovvUFOs0
たしかにギャルゲーとかだとメガネっ娘は嫌われてるな、一部メガネ好きな人はいるが

自分の好きなギャルゲー2つあるけどどっちもメガネヒロインは人気ない
メガネっ子が人気あった時期っていつだろう?
アラレちゃんのころ?
106. 絵柄 2012/06/27(水) 22:25:23.44 ID:9pZ0DJEF0
>>104

逆に「眼鏡掛けてたらよかったのに」という眼鏡好きの意見もよく聞くから
単に好き嫌い分かれやすいだけじゃないか
職場でもコンタクトの女性がたまに眼鏡を掛けると喜ぶ男って結構いるしな
(眼鏡好き・嫌いともに)ノイジーマイノリティの声が大きいのは何事に付けてもよくあることだ

多分大半はそこはどうでもいいと思うw
たまたま人気キャラ・好きキャラに眼鏡があったりなかったりするだけという人が多いかと
それで眼鏡キャラの絶対数が少ないから自然人気キャラは眼鏡なしが多くなる
107. 絵柄 2012/06/27(水) 22:43:45.86 ID:Y1BRR+9D0
アラレちゃんはダサいものとされていた眼鏡をプラスイメージにしてくれたと
当時の眼鏡少女に感謝されたとどこかで読んだなあ
108. 絵柄 2012/06/27(水) 22:52:35.03 ID:PBa5SRX/P
一部の属性用限定アイテムだったのが
全方位のキャラが使用するアイテムになった感はある<メガネ
ベタテンプレの眼鏡女子と真逆の女子に眼鏡を掛けさせてみたり
女教師!みたいなコスプレアイテム的な使い方も増えた罠
109. 絵柄 2012/06/28(木) 00:24:57.31 ID:+qk/2vi/0
リアルのメガネも超軽量薄型レンズとか軽量フレームでダサいものからオシャレなものになったしね
昔のメガネはレンズが分厚くてかけると目が小さくなったのが
レンズが薄くなって目の大きさに影響しなくなったし
レンズが軽くなったのとフレーム自体に軽くて丈夫な素材が増えたことで
いかにもなごついフレームから目立たないフレームにできるようになった
110. 絵柄 2012/06/28(木) 00:26:20.55 ID:GhVAC1GF0
逆にいかにもなゴツイフレームはお洒落眼鏡として流行ってるよ
フレームの色で一番人気って派手な赤だし
111. 絵柄 2012/06/28(木) 00:38:41.80 ID:+qk/2vi/0
>>110

ごめん言い方が悪かった
もっと形もダサくていかにも重いレンズを支えるためにあります!みたいなのイメージしてた
今のごついフレームのは色とか形とかカットとかかっこよく見えるようにデザインされてるから
そういうのは「いかにもな」のとは違うってイメージだった
112. 絵柄 2012/06/28(木) 01:26:54.27 ID:fHKJlGf+0
今はリアル同様スクエアタイプが圧倒的だと思うけど
ウェリントンとかボストンフレームみたいなオサレ難易度高めの掛けてるキャラはいるのかな
ただのオタクメガネになってしまうんだろうか
113. 絵柄 2012/06/28(木) 01:51:35.67 ID:rfBr4gS40
>>105

アラレちゃんほど昔じゃなくても2000年代前半くらいのころは
あくまで2chで見た限りだけど今よりは眼鏡アンチが少なかった気が
114. 絵柄 2012/06/28(木) 02:28:59.76 ID:4u3rXSE9P
>113
その辺の時代だと
テンプレ眼鏡女子萌えと眼鏡萌えの分離が起きた頃じゃないかな
眼鏡が萌え属性の記号アイテムから、萌えのメインであると、周知されていった時代
人口増えて目に見える形で認知度が上がるとアンチは増えるものだしな
NTRとか、属性自体は昔からあったろうけど
NTRという名前がつけられて周知上がったらアンチも増えたようなもん
115. 絵柄 2012/06/28(木) 02:37:47.38 ID:TwruM3+90
女の子多目の美少女系作品で昔はメガネッ娘を一人入れたもんだが今はいないのも珍しくない
116. 絵柄 2012/06/28(木) 02:52:41.70 ID:iPP9ySvI0
>>9

人気がないというか眼鏡好きのこだわりが強すぎてうるさいからってのはある気がする
伊達メガネは認めないとか、外したら可愛いのは邪道とか、このキャラはこういう眼鏡じゃないと駄目とか

眼鏡キャラは濃い一定層が必ずつくから、一概に人気ないってわけでもないと思うけどね
メガネの人気キャラだとエマとかRODの読子さんとかエヴァのマリとか
作家でいうとヒラコーはなかなか
118. 絵柄 2012/06/28(木) 04:48:33.02 ID:wAcqMSYF0
あの夏はメインが6人居て主役カップル2人とモテる設定の友人が眼鏡で眼鏡率高すぎって言われてた

常時眼鏡キャラって眼鏡が本体とか言われるくらい強すぎる属性だから
属性持ちじゃないとそのキャラにそこまで入れ込めないっていうのはあると思う
属性が全てのギャルゲーなんかじゃその辺は顕著だろうね

でもたまに掛ける眼鏡に萌える人は結構いるよね
たまにだと眼鏡キャラっていうカテゴリーにならないし
119. 絵柄 2012/06/28(木) 08:55:45.19 ID:0ViQYp8W0
>>118

いや眼鏡が本体と呼ばれるキャラは
他属性が何もないorそうなるよう眼鏡を強調するor作品に一人だからなるんであって
眼鏡キャラが多いとそうはならないことが属性の弱さを示してるよ
緑髪やピンク髪でも似たようなことやる例が多い
120. 絵柄 2012/06/28(木) 09:42:58.22 ID:y3SoN91oi
あの夏といえば、ラブコメでの眼鏡主人公って最近叩かれがちじゃない?
昔は眼鏡主人公ってよく見かけた気がするんだけど
常時眼鏡=冴えない、マイナス要素というイメージの人が多いのか
121. 絵柄 2012/06/28(木) 09:54:21.53 ID:Ly6Ejxpt0
自分も0年代後半あたりからメガネ叩き・アンチをよく見るようになって不思議だった
このメガネキャラが嫌い、とかでなくゲームやアニメの新作でキャラがお披露目されたりする際に
「メガネイラネ」とか「糞メガネ」とか「不人気メガネキター」といった類の叩き

ひと昔前だとメガネっ子ってだけでもてはやされたり、
一定のファンが確保出来る安牌ポジションのイメージだったのに
最近はハーレム・女子集団ものでも、メガネが一人もいなかったりして、メガネキャラの集落っぷりが気になる

昔は「オタクで眼鏡・地味な自分→可愛いメガネっ娘に親近感」だったのが
ライトオタクが増えて、「眼鏡かけてる奴は地味・冴えない→二次くらいはレベルの高い女の子に相手して欲しい」
に変わったのかと思ってたけど
>>114
のNTR理論になるほどと思った
122. 絵柄 2012/06/28(木) 10:48:55.59 ID:0ViQYp8W0
>>120

ラブコメの種類が昔と変わってるから
そもそもラブコメの主人公自体が叩かれやすい造型になってることが多い
123. 絵柄 2012/06/28(木) 12:02:54.70 ID:6v2/NmLi0
>>115

その辺はリアルでコンタクトが普及したのも大きいだろうな
使い捨てコンタクトで価格的にも手入れの手間的にもハードルが下がったし

女向けハーレム作品の男の眼鏡に比べて
男向けハーレム作品の女の眼鏡が減ったのも
リアルで化粧する女の方がコンタクト移行率が高いのもあるかもね
124. 絵柄 2012/06/28(木) 13:31:32.19 ID:rfBr4gS40
>>121

まさにそんな感じ
00年代前半まで眼鏡っ子はかわいい、萌えという眼鏡っ子萌えの声が大きかったけど
いつのまにか眼鏡=不人気という風潮になってて眼鏡っ子萌えの声が小さくなってびっくりした
眼鏡萌えの数自体が減ったのかアンチが増えただけなのかよく分からんけど

あと最近は昔ながらのレンズが大きくてダサいガリ勉の記号的な眼鏡が特に人気ない気が
エヴァのマリのような赤のセルフレーム眼鏡とかの方が受けるイメージ
125. 絵柄 2012/06/28(木) 14:53:15.73 ID:zgU2Z0Mc0
眼鏡に萌えない、興味ないだけならともかく
わざわざ叩くアンチは何なんだろうなあ
126. 絵柄 2012/06/28(木) 15:38:20.60 ID:NNTFRapM0
二次元における”容姿があまりよくない”(極端に言えばブサイク)の記号が
眼鏡とそばかすなので、もう条件反射的にメガネ=ブス、嫌い!と言い張ってる人は見る
127. 絵柄 2012/06/28(木) 15:48:05.59 ID:NNTFRapM0
あとは、現実で嫌い・苦手な相手が眼鏡かけてるとかな。

話が逸れるが、自分の実体験・常識をそのまま二次元に持ち込んでる人はっこういる。

昔なかよしの付録についてた漫画の描き方講座漫画で、
「マヨネーズ好き」なキャラを表現するときに
あるキャラに「○○くんってマヨネーズ好きなんだよ」と言わせて、主人公が「そうなんだー」
と頷くよりも、○○くんがいきなり主人公の弁当に「こうするとおいしいんだよー」とマヨネーズを
かけてきたほうがわかりやすいしインパクトがある、と載っていたけど、
いまなら「食品アレルギーあったらどうするんだ!最低!」とすごく叩かれそうだww
絵柄とは違うけど、そういった漫画表現が通じにくくなってるなーと思う
スレチごめん
128. 絵柄 2012/06/28(木) 16:02:55.43 ID:rfBr4gS40
そもそも眼鏡キャラに付けられることの多い「内気で地味な優等生」みたいな性格のキャラ自体が
昔に比べて人気がないというのもあるかもしれない
眼鏡なしでもその手のキャラの人気が出にくくて、眼鏡かけてるとさらにその確率が上がる感じ
129. 絵柄 2012/06/28(木) 16:55:15.19 ID:z9D9uZsjO
>>126

いやそばかすはそれ自体が身体的な特徴だし…
眼鏡嫌いは三次元でも割と見る、レギンス嫌いに近いような
130. 絵柄 2012/06/28(木) 18:48:37.34 ID:K/I34CBW0
眼鏡っ子みたいに以前とは地位が反転した属性って他にはあるかな
なんか自分ではぱっと思いつかない
131. 絵柄 2012/06/28(木) 19:10:11.77 ID:OsOCcEQY0
眼鏡は車椅子とかに近いんじゃね
車椅子娘ってギアスとギルクラくらいしか知らないけど
147. 絵柄 2012/06/28(木) 22:26:00.52 ID:5p8hb4880
同人と原作を同じ視点で語られてもなあ

眼鏡っ子の人気減少は、リアルにコンタクトな人が増えて、

簡単にコンタクトにできるのに、しない→する手間をかけない、おしゃれに気を使わない
って感想を持つ人が多くなってきたからかもね

自分たちがしてる手間を惜しんでるように見えるからかも
150. 絵柄 2012/06/28(木) 23:41:51.40 ID:1rlbhR0H0
単純に萌え狙いあざといと思われるようになったんじゃね。眼鏡っこ。
151. 絵柄 2012/06/29(金) 00:31:04.06 ID:8XYNp0Qn0
男眼鏡→女の子眼鏡と見ると目の大きさ的に付いてないほうがかわいいんじゃ…ってなる気持ちはわかる
156. 絵柄 2012/06/29(金) 01:58:42.94 ID:rb0I+nFC0
細マッチョって、頭が小さくて足が長くて
遠くから見るとデブに見えないマッチョのことだと思ってた


>>135

長髪男と眼鏡っ娘はブームの頃はチヤホヤだったが、
ブームが去るとアンチだらけになったな
貧乳もいずれそうなるのだろうか…
159. 絵柄 2012/06/29(金) 04:17:31.74 ID:Wo93TX5rO
今は主要女性キャラの眼鏡って大体が外す前提になっちゃってるような
160. 絵柄 2012/06/29(金) 05:24:07.50 ID:Hl1rXGrK0
ベヨ姐さんは外した?最後までやってないけど眼鏡前提のゲームっぽいイメージだけど…
162. 絵柄 2012/06/29(金) 11:45:10.23 ID:B8CHR9D70
美形の枠が固定化された気がする
今の流れは眼鏡キャラだけど、ショートもデコ出しもブス扱い多い
165. 絵柄 2012/06/29(金) 13:45:28.69 ID:gOg66uPX0
>>160

外したシーンはあるけど外した顔は見せてないので実質外してない。

ベヨ姐はデザイナーが女性のせいか、セクシー全開のキャラだったけど
男性よりも女性に受けてたイメージ。
166. 絵柄 2012/06/29(金) 14:32:54.55 ID:+yZGptLc0
眼鏡ではないけど目隠しセクシー系、エロっぽい発言キャラのシェルミーも
男性よりも女性に好かれてるキャラだったなあ
どんなにセクシー衣装でも、エロ系発言してても、目が隠れてると
男性への媚びが減少して見えるのかな
目が見えてないせいで本心が見えない、ある種の冷めが感じられるというか
178. 絵柄 2012/06/30(土) 08:27:04.20 ID:Mtu3ftphO
自分は眼鏡っ娘キャラ萌えだが
現実でコンタクトが普及して、オシャレ眼鏡が広まってるからこそ
二次元には記号的な眼鏡としての眼鏡を求めてる感じだな

まぁ三次元ではオシャレ眼鏡にもダサ眼鏡にも萌えないし
コンタクト推奨派だったりもする
最終更新:2012年08月17日 20:00
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。