アニメ作品の彩度,色彩設定

445. 絵柄 2012/07/17(火) 01:40:30.67 ID:VWA8qB8T0
子供向けだと見た目で分かりやすくすることでより子供受けしやすい効果とかあるのかな
戦隊やプリキュアでも色分けしてるし
447. 絵柄 2012/07/17(火) 14:41:55.80 ID:E3j38Aj80
ゆる百合アニメで初めて見たけど、ああいう絵柄最近よく女性向けで見るなあ
線画はかわいい系で華があっても、色合いは赤髪やピンク髪も
彩度低めなのもそれっぽい

劇中アニメのみらくるんの色合いは逆にちょっと前のアニメを意識した
彩度高い塗りにしてるのかなと思った
448. 絵柄 2012/07/19(木) 15:08:18.79 ID:zEoLimiG0
>>447

最近は青や赤のような奇抜な色の髪でも彩度低めにするのが流行ってるっぽいね
まどマギもそんな感じ
449. 絵柄 2012/07/19(木) 19:32:03.40 ID:Q7TPYFvm0
ゆるゆりもまどマギも彩度高めに見えるのは自分の感覚がおかしいのだろうか
451. 絵柄 2012/07/19(木) 20:51:34.42 ID:zEoLimiG0
昔の美少女系アニメだともっとはっきりしたピンクとか使うイメージだったから
それに比べると彩度低いかなと思った
特にさやかの髪の色が水色だけど少しくすんだ感じだし
452. 絵柄 2012/07/19(木) 21:03:30.93 ID:MHMjL+L70
彩度高めつーと、プリキュアとかイナズマイレブンとかかな
画面エフェクトかけてないからなのかね
453. 絵柄 2012/07/19(木) 21:21:04.78 ID:Oc028d6g0
CGが彩度低い色使う流れだからかな、目が痛いとかで

他にもテクスチャ使う人は髪や服の彩度を低くしてるようなイメージ
グローかけたとき、彩度高いと飛んじゃうからかな、と勝手に思ってる
454. 絵柄 2012/07/19(木) 21:48:14.73 ID:mKnJM+9y0
アニメもCGも昔よりも明度上げて彩度下げた感じになってるね
手塗りからPC作業に変わった直後が一番どぎつい
この辺りは前に詳しい人が理由を解説してくれてて納得できた
自由度が上がってから色んな方向で模索してたのが落ち着いてきた感じかな
455. 絵柄 2012/07/19(木) 22:48:00.22 ID:yxTIk/t40
子供向け変身少女に比べたらびっくりするほど彩度低いねまどマギ
スマプリ
http://blog-imgs-45.fc2.com/z/i/n/zinlight/2012031113073374b.jpg
まどマギ
http://nijifro.com/wp-content/uploads/2012/03/001l11.jpg

CG的流行やテクスチャっぽいくすんだ印象取り入れるあたりは
やはり大友向けだなと感じる
456. 絵柄 2012/07/19(木) 22:50:48.44 ID:3UX8+mM+0
まどマギはキービジュアルが薄暗いところに立ってるからどうしても彩度が低くなるのかもね
番組内ではもっと彩度高いし
457. 絵柄 2012/07/20(金) 10:14:23.56 ID:ItfZVEM70
それチョイスした絵は他になかったのかw
458. 絵柄 2012/07/20(金) 11:34:34.37 ID:VN0NuNtw0
フリクリはわりとデジタル初期のアニメ作品だけど
色彩設計あたりがうまくできてたのかそれほど目が痛くならない色合い
OVAだから全体的なクオリティが高いっていうのもあるけど
今見てもデジタル初期っぽさを感じない  むしろ今っぽい
459. 絵柄 2012/07/20(金) 14:15:20.53 ID:prAlvCWd0
スマプリは髪と服の色が同じだから余計に派手で目にきついなw
セラムンやプリキュア初期は髪とイメージカラーが別の色だったのに

ボンズ作品もデジタル初期から控えめな色使いだった
マッドハウスも深夜アニメは明度低くて画面全体が黒っぽい印象がある
逆に派手でどぎつい色使いなのは東映
460. 絵柄 2012/07/20(金) 15:07:32.90 ID:aM5kCB6w0
子供は原色を好むので
子供向けアニメやグッズがどぎつい色なのは当たり前というかなんというか
461. 絵柄 2012/07/20(金) 19:52:06.19 ID:Y5NrbKxi0
東映はずっと原色だろうね

髪の色とイメージカラーが同じになったのは人数が増えたからかな?
色が多いとごちゃごちゃするし
変身前と変身後でビジュアルが違うのもあるかな

子供の若い眼球だと目は痛くないのかな?
462. 絵柄 2012/07/20(金) 21:07:59.57 ID:prAlvCWd0
セラムンは人数多かったけどな
464. 絵柄 2012/07/20(金) 21:35:26.16 ID:v8XsSyHp0
昔のCGとかいかに色合いがハッキリしてたか分かりやすくね?
あれってドットが目立ってジャキジャキして見づらかったよなー
465. 絵柄 2012/07/21(土) 14:13:11.72 ID:NcczcFb+0
http://www.enterbrain.co.jp/magical-cute/sp/oono/index.html
彩度下がって癖が弱ってるよね
467. 絵柄 2012/07/21(土) 18:23:14.26 ID:TG2S2xwW0
>>465

カラーピッカーで拾ってみたが、彩度自体は高いぞ
コントラストが弱く明度が高いから癖がないようには見えるけど
468. 名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ 2012/07/21(土) 20:12:01.67 ID:CktTMYR70
>>466

PS2ですら256色だったからなー
みつみも東鳩2の頃に「PCじゃないからハッキリした色合いでデザインした」って言ってた
469. 絵柄 2012/07/22(日) 01:03:05.92 ID:Ik1BFabS0
>>454

手塗りからPC作業に変わった直後が一番どぎつい理由知りたい
このスレ内にある?前スレ?
470. 絵柄 2012/07/22(日) 01:29:02.36 ID:KOugcBOz0
>>469

前スレの117あたり

セルの頃は「何枚も重ねたセルそのもの」で色が押さえられてたのが
PC作業になって全部直接表示になったからどぎつい色になったらしい
471. 絵柄 2012/07/22(日) 05:12:56.40 ID:IynJhZro0
>>455

スマイルはシリーズでも彩度高めのタイトルだからなあ
フレッシュやハートキャッチも髪と服とイメージカラー同じだけどもうちょっと押さえられてるし
472. 絵柄 2012/07/22(日) 10:07:26.74 ID:uDC5/o8UO
スマプリはあえて明るいはっきりした彩度にしてると思う
テーマと繋がりある
473. 絵柄 2012/07/22(日) 12:56:04.96 ID:8ESD9H3H0
セイバーマリオネットの1から2への劣化ぶりは凄かった
アナログの画力が極限まで上がり、ヘタレデジに返り咲き
という感じで…

椅子やおじゃ魔女の頃には、はだいぶ綺麗になってた>デジ
475. 絵柄 2012/07/22(日) 13:37:13.51 ID:FuOUAz5D0
SMはそれ以上に絵柄の変化が…
あれキャラデザ前作と同じ人なんだぜ?
477. カオス 2012/07/22(日) 20:52:53.45 ID:ocAWhsdh0
アニメの場合セルの頃に比べてデジタルは画面全体が白っぽくなったと思うんだけど
手塗りとデジタルの違いというよりどちらかというと色彩設定の方が大きい?
黒を真っ黒じゃなくて濃いグレーで描いてあることが多いし

セイバーマリオネットは1期に比べて2期は安っぽすぎるな
絵柄が変わったのもあるけど色使いが何か…

478. 絵柄 2012/07/23(月) 15:00:42.58 ID:YBULAfB/0
スマプリとまどかを比較してる人がまだいることに驚きだ
前者は幼女向け後者は大きいお友達向け
色合いが違うのはあたりまえじゃん
479. 絵柄 2012/07/23(月) 15:16:59.67 ID:9QlmWjWY0
それは皆分かってると思うぞw
480. 絵柄 2012/07/23(月) 15:36:20.81 ID:fMmIpTDl0
読んでないのかな?

前者は子供は原色好きだから、
後者は上記の理由で、魔法少女=原色のイメージがあるのに、
彩度を落としてきているのは、
今の流行りがそうだからなのかなって話だよw
大友向け=彩度が低いという流れ一辺倒なわけじゃないし、今季の統一月蝕は彩度高い気がする


子供=原色と言いつつ、サンリオはパステルカラーなイメージだけどどうだっけ
キャラクターを把握する必要のあるアニメとはやっぱ違うのかな
481. 絵柄 2012/07/23(月) 16:38:14.35 ID:Trn47d4a0
サンリオはアニメは原色だよ
アニメとグッズは別ものだろ
子供の方が色を認識する能力が大人より低いけど
女は色を識別する能力が高いのもあって女児でも男児にくらべて
色認識能力が高い、だから女児グッズでもパステルが多い
それはパステルでも綺麗と認識できるから
男児はそれができないので、男児グッズは原色が多い

最終更新:2012年08月17日 20:52
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。