- 205. 絵柄 2012/07/02(月) 16:39:36.23 ID:RiJKJVgiO
- >>203
嫌味とかじゃなくて、ネット上の声の割にはつるぺた真性幼女エロは多くないのは事実じゃないの
- 207. 絵柄 2012/07/02(月) 17:57:08.15 ID:lANyzIA00
- >>205
ニッチである事は認める
- 208. 絵柄 2012/07/02(月) 18:47:03.21 ID:N2TZOF6WO
- 本能で感じ取るとどうしてもムチムチに行き着くなw
- 213. 絵柄 2012/07/04(水) 22:59:43.86 ID:i272hqgC0
- >>208
でも男は相手が若ければ若いほどいいってのもまた事実本能だからなあ
女のショタコンが一番本能に反してるからニッチだと思う
まあそれ言ったら同性愛も本能に反してるし
「本能に反してしまっている人」はいつでも一定数いて必ず需要はあるとは思う
- 215. 絵柄 2012/07/04(水) 23:19:43.93 ID:3ylMVxps0
- 普段萌え絵をおかずにしてるといざ生身の彼女が出来た時に立たなくて困ってる人が多いと最近記事で読んだわ
本能に反した行動を繰り返すのは危険だね
でも、だからこその倒錯なんじゃないかと思う
- 219. 絵柄 2012/07/05(木) 02:46:50.40 ID:8BiuUUec0
- 本能とか言い出すとそれに当てはまらない人がたくさんいる時点で胡散臭いけどなw
しかも自分の嗜好をそれで正当化している感あるし
>>216
絵柄のロリ化はどんどん進んでる気がするなあ
この先大人っぽいというか濃い絵柄が流行ることはあるのだろうか
- 220. 絵柄 2012/07/05(木) 08:51:46.45 ID:UfEEHqFB0
- >>219
ロリ化が進んでるのなんて男性向きの一部だけだろう
少女漫画の一部はずっとロリだし
むしろ一般的には昔より男女差がない絵柄の方が新しめとされる
男女差が激しく女がロリっぽいのはオジ絵オバ絵の方だろう
- 221. 絵 2012/07/05(木) 09:15:48.79 ID:KbD5n+i90
- >215
それAVで全く同じこと言われてるから的外れ
- 222. 絵柄 2012/07/05(木) 11:51:17.23 ID:6SRLLiF3P
- >220
男キャラも女キャラも全部含めた絵柄全体で
ロリ化が進んで行ってるという話じゃないの?
- 223. 絵柄 2012/07/05(木) 12:07:45.07 ID:+KSdmxAJ0
- むしろ最近はリアル系の近くなってるから
ロリ化デフォルメ化とは正反対だと思う
萌え系だけが逆進化してるな
- 224. 絵柄 2012/07/05(木) 12:16:21.58 ID:iLuALJff0
- 例が出てくると分かりやすいんだけどなあ
リアル系で流行ってるのって何があったっけ
女性向けお乙女向けはずっとリアル寄りだけど、その他のサブカル系や一般向けは
細部はリアルになってきてるけど、顔は以前より幼くなってるってイメージかなあ
それをあわせると全体的にロリっぽい萌えが広まったように見えるのかな?と思ったり
- 225. 絵柄 2012/07/05(木) 14:45:15.36 ID:GP39kBFY0
- >男女差がない絵柄
これって元来は低年齢向けの絵柄の特徴なんだよね
幼児向けマンガ(コロコロ・故ボンボン・学年誌マンガ)や
低年齢向け少女まんがのキャラのデザインは男女差がとても少ない
これは読者である子供たちがまだ第二次性徴前で
実際にまだ身体に男女差が少ないことに起因していると思われる
>少女漫画の一部はずっとロリだし
だからこれは当然というか、少女漫画雑誌に連載されてる
ロリ絵柄の少女マンガのメイン読者は子供だから
自分と近いキャラじゃないと共感できないからキャラがロリで当たり前
そして作品の対象年齢が上がるにつれてキャラデザに男女差があらわれてくる
>一般的には昔より男女差がない絵柄の方が新しめとされる
じゃあなんでそうなるかといえば
?オタクが低年齢化しているから
?精神的に子供っぽい大人が増えているから
どっちだ?
- 226. 絵柄 2012/07/05(木) 17:32:00.53 ID:6rRBJQ1d0
- もっと単純にフェミとは違う方向で
男も女も「性別」で好みを括られるのが嫌な人が増えたんだと思う
オンの発達で絵柄そのものが多様化したのもあるかもね
- 227. 絵柄 2012/07/05(木) 20:11:51.14 ID:+KSdmxAJ0
- >>225
男女差がない=子供っぽいではないぞ
- 228. 絵柄 2012/07/05(木) 21:13:51.05 ID:2TXOakZ40
- 前スレにも出てたけど、今は理想が外国人の顔・スタイルから
日本人らしいものになったから絵にすると「ロリっぽい外見」になるとか
「流行の塗り、演出」になって絵柄そのものの流行じゃなくなってる
絵そのものは多様化してるってことは影響ありそうだね
- 229. 絵柄 2012/07/05(木) 22:00:02.01 ID:JoXrgQvt0
- >>227
だから「元来は」って書いたんだよ
萌絵のルーツだって少女漫画だ
- 230. 絵柄 2012/07/05(木) 22:26:41.23 ID:8BiuUUec0
- 別に子供っぽさを意識してるわけじゃないんだろうけど
顔の彫りが浅い、影があまりついてない、鼻が小さいとかで必然的に
子供っぽく見える絵が増えた気がする
あと目の下の線が描いてないと子供っぽく見えるのは何故だろう
- 231. 絵柄 2012/07/05(木) 22:36:31.17 ID:XPt21qTy0
- たしかに萌え系は特に鼻が顕著に小さくなってるよね
鼻の点化がどんどん進んでほぼ消滅している絵も少なくないな
影すらないw
最終更新:2012年08月17日 20:26