女キャラクターの化粧表現,描写

339. 絵柄 2012/07/13(金) 08:07:56.52 ID:ZLCaDBj60
男オタは「化粧」自体を記号として認識してるだけという気がするよ
「化粧しなくても美人なのが良い」というのが理想としてあって
スッピン美人>化粧美人というヒエラルキーがあるだけというか…
自分の好きなキャラや人はスッピンでも美人だから
化粧なんてしなくてもいいが、主人公(自分)の為にお洒落する姿は可愛い萌え、みたいな
一昔前の赤いルージュみたいなのは置いといて
リップ塗ってるような唇でも「お化粧してない」という設定さえあればいい

現実ですっぴん美人の画像を集めたスレみたいなのに貼られてる画像も
女から見たら化粧してますやん普通にナチュラルメイクですやん、とか
スッピンです><ってコメントの写メだけど眉とアイラインは
さらっと書いてるしデカ目コンタクトでツケマつきっぱなしですやん
みたいなの多いしね
突っ込むのも野暮だからスルーするけど
340. 絵柄 2012/07/13(金) 08:19:32.83 ID:pT8P53dH0
女らんまのアイシャドウも可愛かったよね
341. 絵柄 2012/07/13(金) 09:51:50.55 ID:5qCjmFWN0
断固として整形ダメ絶対!!な男が殆どだからスッピン美人以外は美人と認めない風潮は有るよね
342. 絵柄 2012/07/13(金) 10:22:36.63 ID:wzUKulne0
>>339

ナチュラルメイクとかベースメイクとかいう概念がない男オタが多そうだからなw

イメージとしてはデフォルトが「普通に綺麗にメイクしてる人」(これがノーメイク基準=漫画のキャラ全般)で
そこからさらにプラスして初めて化粧記号としての「ケバい(=オタクが引く)」になる感じ
343. 絵柄 2012/07/13(金) 11:09:58.04 ID:kbshsbIai
化粧する→ケバくなる→この子は上手く化粧もできない=純粋!否ビッチ!そのままが一番☆
ってネタも溢れかえってるなあ
344. 絵柄 2012/07/13(金) 11:18:41.50 ID:JRAyV7JG0
何もしなくても美人って設定なのが一番人気なのかと思ってたけど
主人公のために(派手すぎない)おしゃれするのはかわいいってのもあるのかなるほど

二次元の化粧表現で一番男受け悪いのってアイシャドーかな?(特に青や紫)
濃い色の口紅も受け悪そうだけど唇に色ついてるのはまだ自然な感じするし
345. 絵柄 2012/07/13(金) 11:34:19.79 ID:kbshsbIai
パンストの姉の方はデフォルメだと目立たない濃い肌色のアイシャドウで
リアル頭身になると明るくて薄い青緑のアイシャドウになるけど
キャラ自体に光ってる効果が入っててせいか面積のせいか
アイシャドウに気づいてるような意見すら見かけなかったな
346. 絵柄 2012/07/13(金) 12:37:12.33 ID:024jsLEK0
>>340

確かにラムちゃんやクリーミィ真美のシャドウやリップも可愛いな
デザインや絵柄や時代的な流行も大きいんだろうか
349. 絵柄 2012/07/13(金) 18:49:52.36 ID:KIEyBYkt0
化粧の話になると必ず現実とごっちゃにする女がいるな
ナチュラルメイクもベースメイクも漫画やアニメのキャラには関係ないだろうに
350. 絵柄 2012/07/13(金) 19:04:23.97 ID:i2u+VzHh0
>>338

ファンデーションパフパフする姿は大人の女の記号か
化粧の濃さ強調って感じだけどな

女性はまた感じ方違うと思うけど
351. 絵柄 2012/07/13(金) 19:42:21.75 ID:eninKzzvO
ベースメイクの上に他を重ねていく訳だから薄化粧でもベースメイクはするのは普通だな
絵を描く時と同じ
352. 絵柄 2012/07/13(金) 19:43:37.56 ID:eninKzzvO
>>349

現実の人間をディフォルメしたのが漫画やアニメのキャラじゃないか?
全く関係ない訳じゃない
353. 絵柄 2012/07/13(金) 19:54:12.79 ID:3K45xTOAi
頬にパフパフはサイレント時代のハリウッド映画や
ディズニーにルーツがある記号表現っぽい
漫画でリアルな化粧表現は岡崎京子あたりからな気がする
ビューラーをちゃんと描いて化粧するのを描いたのは
魚喃キリコが何気に最初かもしれない
354. 絵柄 2012/07/13(金) 20:26:58.54 ID:5eNnoYWOP
>>351

>>352

現実の人間は毛穴等を隠してツルツルに見せるためにファンデを塗るし
小さくて地味な目を大きく見せるためにアイメイクをする
でも漫画のキャラは何もしなくてもお肌ツルツルだし目デカくて派手
漫画の化粧はキャラづけの記号や芝居なんだから
現実の人間がきれいになるための化粧と混同したらわけわからんことになる


355. 絵柄 2012/07/13(金) 20:42:51.66 ID:kbshsbIai
ケバくなくて地味(不細工)からケバくなくて可愛い(美人)への変化(またはその逆)を表現するために
わざとそばかすや整ってない髪の毛を描く漫画もあるだろ
356. 絵柄 2012/07/13(金) 20:52:34.63 ID:3K45xTOAi
その場合はソバカスやウェーブ髪って記号の有無が
整ってないブスと整った美人を分ける記号ってことだな
357. 絵柄 2012/07/13(金) 21:14:58.31 ID:4cu0tfE30
どこまでマンガ物理学を考慮に入れて話すべきか、
人によっても違うし作品によっても違うから難しいなー

少女漫画や美容の話でもない限り美しくないものを補うアメニティ部分は
考慮にいれなくて良いような気がする
毛穴の黒ずみ隠すためのファンデとか男の腋毛とかデカ黒目コンタクトとか
何日も荒野さまよってるゲームキャラのトイレ事情とか

二次元で大事なのはリップの色、髪型、髪の色、服装のチョイス辺りの個人の自由の部分かな
あとなぜかこれを思い出した
http://blog-imgs-36-origin.fc2.com/d/a/r/dariusnews/04_20110205134635.jpg
358. 絵柄 2012/07/13(金) 21:19:39.37 ID:JRAyV7JG0
二次元で女キャラが化粧した表現として通常時にはなかった
まつ毛が描かれるのがよくある気がする
元からまつ毛びっしりの絵柄だとそれは無理だけど
359. 絵柄 2012/07/13(金) 21:54:15.26 ID:XOnzgrA70
>>354

少なくともある程度の年齢のキャラの場合は省略されてるだけで化粧してる設定じゃねーの?
例えばトイレで排泄する様子を普通はいちいち描かないのと同じ
360. 絵柄 2012/07/13(金) 21:59:31.14 ID:ljauWXkE0
>>338

全く化粧していない…美しくなる努力をしていない、地味でまだ美しさが未完成
前者は可愛げがないと取られて人気が出にくいけど突き抜けた変わり者ということならそういう人気が出る
後者は作中で可愛い絵柄に変化するイベントがある

好きな人のために化粧している…努力する姿が健気でかわいい、概ね好印象で一般的

自分のために化粧している…一番化粧以外の部分での人気に左右される
好かれているキャラなら自分を磨く努力家という扱い、嫌われキャラだと媚びたビッチ扱い

男(不特定多数)のために化粧している…ここまで来ると一般的な人気としては振るわないけれど
逆にたぶらかされたいう悪女、毒婦、ビッチ萌えやドMホイホイ方面の人気が出る

設定面だとざっくりだけどこんな感じのイメージがある
絵だと化粧してるキャラと化粧してないキャラの「顔」は概ね同じで髪型や服装での違いが出るんだけど
361. 絵柄 2012/07/13(金) 22:06:46.41 ID:ttn8xafl0
そういやブギーポップに
『気付かれない程度のナチュラルメイクで、自分を明るく見せている』
キャラ付の女の子出てきたな

媒体はラノベだけど、記号としては
『客観的に自分を見れて社会性のある子、しかし嘘を許容できる』という演出だった
ナチュラルメイクという概念と、付随する属性は男性にこそあるんじゃないかな

女子だと、それが『流行りのメイクを控えめに』という記号設定と同じ意味になりそう
362. 絵柄 2012/07/13(金) 22:27:41.77 ID:pT8P53dH0
萌え漫画が化粧(低刺激性、ナチュラルメイク)を可愛く描けば
オタ女が化粧の良さに気付くし、
すっぴん至上主義の男性も減ると思う

けいおんの唯の前髪切る話みたいに、
「記号的な」お洒落描写はできるはずなんんだよね
363. 絵柄 2012/07/13(金) 22:42:42.26 ID:JRAyV7JG0
>>362

でも絵でそれを表すのは難しいよなあ
作中で化粧する描写があるだけで絵にはそれが表れてないなら簡単だけど
364. 絵柄 2012/07/13(金) 22:45:46.26 ID:nPLTKne+0
女キャラの化粧は大なり小なりある程度描かれてる気はするんだけど
男キャラの髭そりとか剃った後の手入れは描かれることはほとんどない気が
髭キャラのおっさんぐらいしか髭関連の描写ってないんじゃないかね

女の子が化粧品の棚の前で商品を悩みながら選ぶような一枚絵は男女向け共にありそうだけど
男の子が整髪料・制汗剤・髭剃りジェルとか店で選んでる絵だとあまり想像できない…
365. 絵柄 2012/07/13(金) 22:46:37.14 ID:KIEyBYkt0
>362
いやいや現実と漫画やアニメを混同しすぎだよw
ナチュラルメイクの段階をすっとばしてるのが
漫画やアニメの基本的なキャラ
元からある程度可愛く描かれてるんだから
あとはそこからマイナス要素(そばかす・ぼさ眉といった明らかに化粧してない描写)
もしくはプラス要素(分かりやすいアイシャドー・口紅・チーク)をつけたすしかない

366. 絵柄 2012/07/13(金) 22:47:51.08 ID:ttn8xafl0
絵にすると、ナチュラルメイクは絵柄のうちに入っちゃうし
分かるように描くとバッチリメイクになるし、
今のところ、化粧はキャラ付やエピソの内からでないのかもね

そういや、上で女らんまのアイシャドー言われてたけど
あれはビッチって言われなかったのかな(設定的に)
シャンプーも赤いシャドウ入ってた気がするけど、どういう反応なんだろう
367. 絵柄 2012/07/13(金) 22:53:05.06 ID:KIEyBYkt0
つまり化粧についての細かいつっこみなんて
絵柄じゃ分からないことをつっこむのは意味ないってことだ
男のすね毛や腋毛がつるつるなのと同じで単なる省略にすぎない
368. 絵柄 2012/07/13(金) 22:53:26.37 ID:ljauWXkE0
>>366

あの時代、今と違ってシャドーの色は本当に青!とか赤!だったから基準値が違うと思う
あと中華娘のシャドーは中華娘の記号って部分もあると思う
路上戦士の刑事とか
369. 絵柄 2012/07/13(金) 23:11:01.61 ID:5eNnoYWOP
萌えキャラの化粧前の表現として
ボサボサ髪で点目でブツブツ肌のキャラデザを別途作成すれば
世の女どもからはリアルだと共感されるかもしれないが
そんなん誰得だしそんなことしたら萌えキャラとして売り物にならなくなる

昔「イケイケバカオンナ」という少女漫画かあって
主人公の派手顔のギャルが家で顔を洗うと
点目でブツブツ顔の地味女に戻るというキャラづけをしていた
リアルを追求してノーメイクを絵的に表現するとギャグに落とすしかないのかも
370. 絵柄 2012/07/13(金) 23:12:13.51 ID:oJTc+Ie00
今のリアルな世界の化粧(とくにギャルメイク)がアニメに近くなったとしか
睫毛バサバサ、はっきりしたアイライン、実際の目より大きく見せるマジック、カラコン
ととのった眉、毛穴の見えないファンデ、ほんのりピンクなチークな頬
目の回りにハイライト入れて明るく見せる、皺もないうるるんぷるりんな唇(うえは薄く、下唇は分厚く)
どれもこれも、漫画やがな
371. 絵柄 2012/07/13(金) 23:24:34.55 ID:5qCjmFWN0
>>357

サイズwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
374. 絵柄 2012/07/13(金) 23:58:04.60 ID:ttn8xafl0
男性の脛毛腋毛、胸毛もかな、マイナーだけど拘る女子はいたと思う
体毛を設定できる乙女ゲーの話を昔聞いて驚いたことがあるよ

化粧は、今は絵柄で演出できなくても、今後、
注目されていく分野に思えるんだよね
男女とも気をつけて描くようになってるし
401. 絵柄 2012/07/14(土) 09:27:58.35 ID:W9BOdBfT0
萌え漫画は、
美少女がアップになって決めた時だけ
唇にリップが塗ってあったりする
416. 絵柄 2012/07/15(日) 00:15:46.55 ID:VNXv2DvN0
>>411

>化粧についてもだけど女はなんか絵柄としぐさを勘違いしてる
上にもいたけど勘違いや混同したりとかしてないと思うよ
絵柄としての化粧記号が現実にもリンクしてるという話じゃないのか

「唇をツヤツヤでぷるっとしたピンク」で描いた場合
そのままなら単純に美人、可愛いという表現であり
化粧してるという前情報があれば、化粧してる表現になる
面白い現象だと思う

現実のファッションや髪型、はては仕草(女の子の内股表現とかね)の
流行は少女漫画の方が顕著だけど少年漫画も影響があるし
切り離して考えるほうが乱暴だろう
417. 絵柄 2012/07/15(日) 01:55:16.60 ID:hVvPpOrs0
あと恋してる記号にもなるね  
唇のうるっとしたハイライトは
瞳がうるんで頬が上気してるのと連動して
429. 絵柄 2012/07/16(月) 14:18:54.62 ID:DiKHkP7X0
ttp://livedoor.3.blogimg.jp/rabitsokuhou/imgs/9/3/93bdfa68.jpg

やっぱ唇に色が付くとケバい印象になるのか
430. 絵柄 2012/07/16(月) 16:10:59.68 ID:iLopjLUC0
色濃いからじゃね
431. 絵柄 2012/07/16(月) 17:18:12.48 ID:uuED9C1I0
>>429

これはどうみてもケバくみえるように狙ってるだけだろ…
432. 絵柄 2012/07/16(月) 19:24:36.00 ID:2AJN2v3v0
>>429

鼻が一番気になる
433. 絵柄 2012/07/16(月) 21:09:22.19 ID:7PwLiJUS0
>>431

悪女だしね
アイシャドーと口紅と爪の色も狙ってケバく見えるようにしてるし
表情と服やポーズ、アングルもそういうのを狙ってる
434. 絵柄 2012/07/16(月) 21:50:52.05 ID:P1dJbAxl0
髭とか伸びる描写があると一気に生々しいというかリアルな感じになるのが微妙なのかな
絵柄や世界観がリアル寄りならそんなに違和感もないと思うけど


>>429

これって何のアニメ?
最近こういう鼻を上の部分しか描かないのよく見るけど違和感あるなあ…

435. 絵柄 2012/07/16(月) 21:56:45.70 ID:7PwLiJUS0
>>434

今週のプリキュア
このシーンは空を飛んでいる敵を斜め下から見上げてる構図
436. 名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ 2012/07/16(月) 22:13:32.88 ID:Az5uqyEB0
そういえば子供向けとかに顕著な気がするけど、
敵の女キャラってグラマーでメイクが濃いイメージ
437. 絵柄 2012/07/16(月) 22:16:37.98 ID:f7lkxDBs0
ttp://fx.104ban.com/up/src/up25176.jpg
ナチュラルカラーにしてみた
438. 絵柄 2012/07/16(月) 22:17:32.96 ID:pbeE1F1v0
>>437

これは口紅の問題じゃないケバさだなwww
439. 絵柄 2012/07/16(月) 22:18:12.70 ID:5vrcAwYV0
周囲の大人と違う大人の記号としてわかりやすいからね
あと母性と反対のイメージ
440. 絵柄 2012/07/16(月) 22:38:48.00 ID:mB1izbMM0
>>438

だってそういうキャラとして描かれてるんだろうから
当然じゃん…ケバいとかいう問題じゃないっつーか
441. 絵柄 2012/07/16(月) 22:41:48.88 ID:f7lkxDBs0
やってみて思ったけど、化粧が濃いとオーラがでるな
もともと派手な顔立ちのキャラだから、438の言うようにケバさはあるんだよね

そこにあえて、紫系のシャドウとリップを足すことで「悪女」にしてる感じ
442. 絵柄 2012/07/16(月) 22:45:03.70 ID:WHlg4BzWO
舞台演劇のメイクみたいなもんで、デフォルメした時にハッキリとした配色にしないと
絵から受ける意図が読めないからだろうな
漫画記号としての化粧の形は、少女漫画以外はいつの時代も変わる事ないと思う
443. 絵柄 2012/07/16(月) 23:21:57.76 ID:wjZZ25pNP
ドロンジョ様とかグランディスとか
あの辺の系列だなあ
完全に定番化してるんだろうね
最終更新:2012年08月17日 20:45
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。