発動する魔法の効果(威力、持続時間)は超次元術スキルレベルによって変動することがあります
アポミネーション召喚 (両手で詠唱)
レベル60のアポミネーションを60秒間召喚する
『使用感』火力、耐久力はピカイチだが接敵時以外の移動が極めて遅く、基本的についてきてくれない。詠唱も遅いため運用には工夫が必要。
【威力】 【持続】 【コスト】
(伝承級) 達人 60 85
オールバヤ召喚
レベル【A】のオールバヤを90秒間召喚する
『使用感』火力は高く耐久力もそこそこ。移動も速い。囮として使用するなら氷の精霊と同じく使い勝手はよいが、時々放つ咆哮?や、消滅する際のエフェクトが視界を妨害するのが難点。また、一部の敵に特殊攻撃のダメージが通らない。
【A】 【持続】 【コスト】
(ランクⅠ) 熟練者 30 90 61
(ランクⅡ) 達人 50 90 91
カスバート召喚
恐ろしい豚の霊を召喚する
『使用感』ブタは出荷だオラァ!
【威力】 【持続】 【コスト】
素人 60 55
元素のオオカミ召喚
90秒の間、自分の為に戦うレベル26の精霊オオカミを召喚する
『使用感』挙動は霊体のオオカミと同じだが、炎でできており延焼効果を与える、もちろん炎ダメージも無効化する。
【威力】 【持続】 【コスト】
熟練者 90 67
霊体のオオカミ召喚
自分の為に戦う、レベル4の霊体のオオカミを90秒間召喚する
『使用感』序盤のお供、狭い場所でもスイスイ敵を追尾してくれる。
【威力】 【持続】 【コスト】
素人 90 25
霊体のクロクマ召喚
90秒間、レベル8の霊体のクロクマを召喚し、自分の為に戦わせる
『使用感』そこそこ耐久力もあり序盤では頼りになるクマさん。狭いところでは腰を落ち着けてどいてくれない。
【威力】 【持続】 【コスト】
素人 90 33
土の精霊召喚
90秒間、自分のために戦うレベル【A】の土の精霊を召喚する
『使用感』見習いと精鋭がⅠで存在する。召喚してみればわかるが精鋭は雷の精霊である。表記は土の精霊となっているため判断に困る。
土の精霊は近接オンリー、雷の精霊は電撃と範囲放電で戦う中近距離タイプ。
【A】 【持続】 【コスト】
(ランクⅠ) 見習い 10 90 39
(ランクⅠ) 精鋭 18 90 78
(ランクⅡ) 熟練者 33 90 71
(ランクⅡ) 達人 43 90 80
氷の精霊召喚
90秒間、自分のために戦うレベル【A】の氷の精霊を召喚する
『使用感』近接オンリーの精霊。Skyrimの例にもれずでかいので地形の複雑な場所ではよく詰まる。小型化MODを利用すると吉。
【A】 【持続】 【コスト】
(ランクⅠ) 見習い 12 90 43
(ランクⅡ) 熟練者 36 90 74
炎の精霊召喚
90秒間、自分のために戦うレベル【A】の炎の精霊を召喚する
『使用感』skyrimと変わらず火炎と炎の矢で戦う後衛よりの精霊さん。
【A】 【持続】 【コスト】
(ランクⅠ) 見習い 16 90 47
(ランクⅡ) 熟練者 39 90 80
祖霊召喚
90秒間、自分のために戦うレベル【A】の祖先の霊を召喚する
『使用感』ロストワン召喚、Tipsによると魔法に耐性があるとかなんとか・・? どのみちLvが低いロストワンなので足止め程度と割り切って運用しよう。
見た目が骸骨そのままなのでたまにどれが味方かわからなくなる
【A】 【持続】 【コスト】
(ランクⅠ) 素人 7 90 29
神秘の剣召喚
120秒間、魔法の剣を作り出す
“神秘の捕縛”の記憶があれば、そのダメージは増加する
【威力】 【持続】 【コスト】
(ランクⅠ) 素人 3 120 14
(ランクⅡ) 見習い 8 120 21
(ランクⅢ) 精鋭 14 120 45
(ランクⅣ) 熟練者 15 120 47
(ランクⅤ) 達人 20 120 62
神秘の弓召喚
120秒間、魔法の弓を作り出す
“神秘の捕縛”の記憶があれば、そのダメージは増加する
【威力】 【持続】 【コスト】
(ランクⅠ) 素人 2 120 14
(ランクⅡ) 見習い 6 120 21
(ランクⅢ) 精鋭 14 120 45
(ランクⅣ) 熟練者 16 120 47
(ランクⅤ) 達人 19 120 62
神秘の戦斧召喚
120秒間、魔法の戦斧剣を作り出す
“神秘の捕縛”の記憶があれば、そのダメージは増加する
【威力】 【持続】 【コスト】
(ランクⅠ) 素人 5 120 14
(ランクⅡ) 見習い 17 120 21
(ランクⅢ) 精鋭 28 120 45
(ランクⅣ) 熟練者 30 120 47
(ランクⅤ) 達人 33 120 62
神秘の短剣召喚
120秒間、魔法の短剣を作り出す
“神秘の捕縛”の記憶があれば、そのダメージは増加する
【威力】 【持続】 【コスト】
(ランクⅠ) 素人 2 120 14
(ランクⅡ) 見習い 4 120 21
(ランクⅢ) 精鋭 9 120 45
(ランクⅣ) 熟練者 11 120 47
魂縛
標的が【持続】秒以内に死ぬと魂石を満たす
『使用感』エフェクトが薄く、見づらい為Hitしたか判別がしづらい。Skyrimと違い魂石を落としてもカラにならない為、手持ちの魂石と敵のサイズには注意しよう。
【威力】 【持続】 【コスト】
(ランクⅠ) 見習い 10 5/s
(ランクⅡ) 精鋭 20 11/s
カオスノヴァ
【威力】ポイントの超次元ダメージを標的に与える
現在失っている自分の体力10ポイントにつき13%ずつダメージが上昇する
『使用感』死の閃光などの術で自身の体力が下がったときに使う術。Skyrimでのライトニングボルトのような感じで中距離までの射程をもつ、長距離狙撃はムリ。
【威力】 【持続】 【コスト】
(ランクⅠ) 素人 11 6
(ランクⅡ) 見習い 17 11
(ランクⅢ) 精鋭 22 22
(ランクⅣ) 熟練者 30 25
(ランクⅤ) 達人 38 27
デスストーム (両手詠唱専用 詠唱中手から魔法が放たれ続ける)
暗黒の力を放ち、詠唱者の体力を消費して【威力】ポイントの超次元呪文ダメージを与える
【威力】 【持続】 【コスト】
達人 55 1 20
復活
【A】死者を蘇らせて、自分の為に90秒間戦わせる
【A】 【威力】 【持続】 【コスト】
(ランクⅠ) 素人 弱い 5 60 11
(ランクⅡ) 見習い 10 60 17
(ランクⅢ) 精鋭 強力な 17 60 31
(ランクⅣ) 熟練者 非常に強力な 25 60 31
(ランクⅤ) 達人 非常に強力な 35 60 32
死の吐息
暗黒の力を放ち、詠唱者の体力を消費して【威力】ポイントの超次元呪文ダメージを与える
『使用感』詠唱中手から魔法が放たれ続ける、長押し低射程タイプの術。死の閃光と同じく体力が減ったらカオスノヴァをどうぞ。 光魔法の生命吸収と併用するととても安定する。
【威力】 【持続】 【コスト】
(ランクⅠ) 素人 10 1 2
(ランクⅡ) 見習い 15 1 4
(ランクⅢ) 精鋭 24 1 10
(ランクⅣ) 熟練者 35 1 11
(ランクⅤ) 達人 46 1 13
死の呪い
【持続】秒間、標的の体力の回復速度を【威力】%低下させる
呪われた標的が死ぬと爆発して周囲に50%の超次元ダメージを与える
『使用感』単発射撃タイプの術。爆発はかなり広めで威力も高い、高すぎて味方の召喚物もろともふっとばすのはご愛敬。
呪いが掛かった敵が死んだ場所にはゴアな死体が散乱し、血まみれの頭蓋骨などを入手できる。
【威力】 【持続】 【コスト】
(ランクⅠ) 素人 15 7 10
(ランクⅡ) 見習い 25 12 13
(ランクⅢ) 精鋭 35 15 31
(ランクⅣ) 熟練者 45 20 25
(ランクⅤ) 達人 50 25 27
死の閃光
暗黒の力を放ち、詠唱者の体力を消費して【威力】ポイントの超次元呪文ダメージを与える
『使用感』超次元術師、序盤の主砲。単発射撃タイプの術。狙撃も可。
体力を消費するので連発のしすぎに注意、ある程度自分の体力が減ったところでカオスノヴァを打ち込むのが効果的。自身の体力を削る為、乱戦運用には注意が必要。
【威力】 【持続】 【コスト】
(ランクⅠ) 素人 18 5
(ランクⅡ) 見習い 25 6
(ランクⅢ) 精鋭 38 14
(ランクⅣ) 熟練者 50 13
(ランクⅤ) 熟練者 65 19
(ランクⅥ) 達人 76 19
最終更新:2021年05月25日 16:46