発動する魔法の効果(威力や持続時間)は精神術スキルレベルによって変動することがあります
エッセンス ギフト
自分のマナから【威力】ポイントを霊魂に譲渡する
3秒間、精神術スキルを3ポイント強化する
【威力】 【持続】 【コスト】
(ランクⅠ) 素人 25 1 9
(ランクⅡ) 見習い 45 1 17
(ランクⅣ) 熟練者 90 1 34
サルドリンの指
鉱脈を変質させてペニーを得られるようにする。得られるペニーの量は
本来採れる鉱物の価値と自らの精神術スキルに左右される
『使用感』掘るほどでもないけどお金はほしい、そんなあなたの一助。
【威力】 【持続】 【コスト】
精鋭 1 1 19
マナの盾 (詠唱し続ける間効果発揮)
防御値を【A】ポイント強化する。魔法被ダメージを【A】ポイント防ぐ
【A】 【威力】 【コスト】
(ランクⅠ) 素人 35 44 3/s
(ランクⅡ) 見習い 53 66 6/s
(ランクⅢ) 精鋭 78 98 10/s
(ランクⅣ) 熟練者 110 138 15/s
(ランクⅤ) 熟練者 140 176 22/s
(ランクⅥ) 達人 180 226 30/s
マーク (両手詠唱専用)
テレポートで帰還する地点を設定する。屋外で使用できる
【威力】 【持続】 【コスト】
素人 2
加速 (両手詠唱専用 要精神術スキル90)
移動速度を90秒間 【威力】%強化する
【威力】 【持続】 【コスト】
(伝承級) 達人 33 90 67
平静 (詠唱し続ける間効果発揮)
【威力】ポイントの体力をマナに変換する。この影響によって死ぬことがある
【威力】 【持続】 【コスト】
(ランクⅠ) 素人 15 0
(ランクⅡ) 素人 25 0
(ランクⅢ) 素人 38 0
念動力
離れた場所からオブジェクトを引き寄せ、所持品に加えたり、投げたりできる
【威力】 【持続】 【コスト】
精鋭 1 3/s
戻る (両手詠唱専用)
設定した地点にテレポートで帰還する
【威力】 【持続】 【コスト】
素人 2
死者探知 (詠唱し続ける間効果発揮)
壁の向こう側に存在している不死者と死者を探知できる
『使用感』押しっぱなしで使用している間、淡いエフェクトで死体やアンデッドの位置が壁越しでも見えるようになる。
ただし範囲はそこまで広くない為「妖術師」のスキル「無音詠唱」を習得していない場合高確率でバレて敵を引きせよる。
【威力】 【持続】 【コスト】
精鋭 4/s
水中呼吸
【持続】秒間水中で呼吸できる
【威力】 【持続】 【コスト】
(ランクⅠ) 精鋭 60 19
(ランクⅡ) 精鋭 180 42
灯明
術者の周囲を照らす明かりを【持続】秒間作り出す
【威力】 【持続】 【コスト】
(ランクⅠ) 素人 10 60 5
(ランクⅡ) 見習い 13 90 28
(ランクⅢ) 精鋭 15 140 32
(ランクⅣ) 熟練者 20 180 42
生命探知 (詠唱し続ける間効果発揮)
効果範囲内にいるアンデット以外の生物を探知し、可視化する
『使用感』死者探知の生き物バージョン、デメリットも同様。
【威力】 【持続】 【コスト】
精鋭 3/s
神威の衣
身を包む魔力の衣が防御力を【威力】、【持続】秒間増加させる
【威力】 【持続】 【コスト】
(ランクⅠ) 素人 30 240 9
(ランクⅡ) 見習い 50 300 15
(ランクⅢ) 精鋭 70 300 27
(ランクⅣ) 熟練者 90 300 38
(ランクⅤ) 達人 110 360 46
(ランクⅥ) 達人 130 360 57
魔法の保管庫
精神術スキル1ポイントにつき、中にしまえるアイテムの重量が【威力】ポイント
増える魔法の箱を召喚する
【威力】 【持続】 【コスト】
(ランク1) 見習い 15 1 15
(ランク2) 精鋭 30 1 23
(ランク3) 熟練者 55 1 32
麻痺
標的は【持続】秒間 麻痺する
『使用感』ほとんどの敵を完封できるようになる可能性を秘めているがマナコストが重い、そして間違えて味方に当ててしまうと言わずもがな。一部効かない敵もいるので注意。
敵が散ってしまっても問題ない状況であればマナコスト的にも理術の混乱のほうが良い場合もあるのでケースバイケースで運用したい。
【威力】 【持続】 【コスト】
(ランクⅠ) 熟練者 2 40
(ランクⅡ) 達人 6 69
最終更新:2021年05月25日 17:04