目次
概要
- キャラクターに装備品を装着することでステータスを強化できる。
- 装備品は大別して2種類、防具とアクセサリーがありそれぞれ、頭・胴・腕、首・指・足に装着できる。また、同名のシリーズを三つの部位すべてに装着することで得られるセット効果がある。
- 装備品は強化することでパラメータの上昇や新たなパラメータを追加することができる。
- 装備品にはメインオプションとサブオプションの2種類のパラメータがあり、メインオプションは毎レベルで上昇し、サブオプションは4の倍数のレベルに到達した際に上昇する
装備セット効果
装備名 | セット効果 | 種類 | 入手場所 |
コットン | HP+20% | 防具 | メイン1章(☆4) メイン3章(☆4) |
ハリィ | HP+20% | アクセサリー | メイン2章(☆4) メイン4章(☆4) |
オーク | MP+20 | アクセサリー | メイン5章(☆5) |
ボーン | 力+100 | アクセサリー | メイン6章(☆5) |
フェルト | 知力+100 | 防具 | メイン7章(☆5) |
フォシル | 運+30 | アクセサリー | メイン8章(☆5) |
フォルセナ | 力+18% | 防具 | 闘士の回廊レスエザード |
メノス | 体力+20% | 防具 | 闘士の回廊レスエザード |
アシュ | 知性+18% | アクセサリー | 賢者の回廊アムゼット |
アイボリー | 精神+20% | アクセサリー | 賢者の回廊アムゼット |
シルク | 風属性ダメージ+21% | 防具 | 黄風の回廊サプテロン |
ヘンプ | 土属性ダメージ+21% | 防具 | 黄風の回廊サプテロン |
ロリマー | 光属性ダメージ+21% | 防具 | 陽冥の回廊ツィラギム |
グランス | 闇属性ダメージ+21% | 防具 | 陽冥の回廊ツィラギム |
バイゼル | 火属性ダメージ+21% | 防具 | 氷炎の回廊フェルベロア |
アストリア | 水属性ダメージ+21% | 防具 | 氷炎の回廊フェルベロア |
- 装備ダンジョンでは第4層から☆5装備がドロップし、第6層で確定入手できる
装備強化
- 装備のレアリティによって強化できるレベルの上限が4ずつ上昇していき☆5では最大レベルが20になる。
- 強化に必要な経験値はレアリティに関わらず一律である。
- 強化素材であるアルテナ合金は小、中、大がありそれぞれ10、50、100の経験値になる。
各装備レベルと必要経験値
装備レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
次レベルまでの必要経験値 | 145 | 100 | 115 | 130 | 150 | 165 | 185 | 205 | 225 | 245 |
総合経験値 | 360 | 990 | ||||||||
装備レベル | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
次レベルまでの必要経験値 | 265 | 285 | 340 | 390 | 450 | 520 | 600 | 680 | 785 | |
総合経験値 | 1930 | 3395 | 5980 |
- 装備売却時に使用した強化素材の一部が返還される。
※☆5装備売却時に得られる強化素材は経験値換算すると、Lv.16、Lv.20でそれぞれ2930と5000。返還効率はlv.16の方が良いので、もし求めるサブオプションが付かなければ強化途中で売却した方が素材の節約になる。
また、Lv.4まで強化した装備を売却すると消費したお金と強化素材がほんの僅かに増える。
時間効率を考えると金策には使えないが、オプションが3つしか付いていない装備のオプションガチャに挑戦してみても損はないということを覚えておこう。
時間効率を考えると金策には使えないが、オプションが3つしか付いていない装備のオプションガチャに挑戦してみても損はないということを覚えておこう。
メインオプション及びサブオプション
- 防具・アクセサリーの部位によってメインオプションに付属されるステータスは固定されており、以下の表の通りである。
メインオプション対応表
頭 | HP |
胴 | 体力 |
腕 | 精神 |
首 | HP(実数) HP(%) MP(実数) 力(実数) 力(%) 運 |
指 | HP(実数) HP(%) 力(実数) 力(%) 知力(実数) 知力(%) |
足 | HP(実数) HP(%) MP(実数) 知力(実数) 知力(%) 運 |
- サブオプションは以下の12個、力(実数,%)、知性(実数,%)、体力(実数,%)、精神(実数,%)、HP(実数,%)、MP(実数)、運(実数)からそれぞれ1種類ずつ計4個付与される。
- サブオプションが上昇する際のステータスには上限値がある。装備のレアリティによって異なり、☆5の上限値は以下の表のとおりである。
☆5サブオプション上限値
力/知性 | 力/知性(%) | 精神/体力 | 精神/体力(%) | HP | HP(%) | MP | 運 |
15 | 2.3% | 23 | 4.6% | 60 | 4.6% | 9 | 25 |
- 装備ステータスの上昇量はキャラステータス(キャラの基礎ステータスとマナボード上昇数の合計)に掛かる。
そのためキャラステータスが低くなりがちな低レアや限界突破数が少ないキャラは実数の方が、限界突破を重ねた星4キャラは%装備の方が強くなります。
よって初めは実数も%も関係なく厳選していき、%の装備を強いキャラに渡し、実数装備を育成が半端なキャラへ使い回し、
2軍3軍の育成が完了する頃に実数を捨てるのが良いでしょう。
装備厳選について
このゲームは敵の火力が非常に高く、ヒーラー以外は防御に関わるステータスが殆ど意味を成していません。
そのため殆どの装備で力or知性と、クリティカル率に関わる運のステータスのオプションが重要です。
限界突破数が少ないうちはMPも重要になってきます。
そのため殆どの装備で力or知性と、クリティカル率に関わる運のステータスのオプションが重要です。
限界突破数が少ないうちはMPも重要になってきます。
逆にヒーラーは回復力を増やすために知性を、やられないように防御に関わるステータスが重要で、
攻撃に関わる力と運のステータスが不要な傾向があります。
攻撃に関わる力と運のステータスが不要な傾向があります。
装備厳選詳細(初心者編)
+ | 開く |
装備別厳選詳細(中級者以降)
+ | 開く |
リセットハンマー
22年9月30日実装
強化済みの装備をLv1にリセット出来る。強化素材やお金は返ってこない。更にリセットには所定のルクが必要。
メインオプション/サブオプションの種類やサブオプ数はそのまま引き継がれるが数値は再抽選される。
メインオプション/サブオプションの種類やサブオプ数はそのまま引き継がれるが数値は再抽選される。
- マルチイベントを頑張れば無制限に稼げるが、ルクや鉱石も大量に必要になるためある程度の計画性は必要。
- メインオプションがランダムなため厳選困難な良オプションアクセサリーをリセットするのが良いでしょう。
例:メインオプションが力or知性で、サブオプションに力or知性と運が2~3つ付いたボーンorアシュリング
- メインオプションが固定の防具はサブオプに力or知性と運が3つ揃ったものをリセットすると良いでしょう。
装備獲得ミッション
所定のクエストをクリアすると最初からLv最大まで強化済みかつ良オプションが強化済みの装備がミッションで手に入ります。
リセットハンマー使用不可能。
リセットハンマー使用不可能。
4章Normalと3章VaryHardクリアで貰える装備はクエストクリアまでの「つなぎ」としては非常に心強いですが、そのうち心もとなくなります。
装備ダンジョン5層クリアで貰える装備はやり込みプレイヤーにも強力な装備なため、間違って捨てないようにロックしましょう。
装備ダンジョン5層クリアで貰える装備はやり込みプレイヤーにも強力な装備なため、間違って捨てないようにロックしましょう。