「パルサーの光(DISK)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

パルサーの光(DISK) - (2008/04/26 (土) 20:19:32) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

クリア条件:クリアして成績を見る 開始時間:2008/04/26(土) 19:30:46.81 終了時間:2008/04/26(土) 19:43:59.76 副題「SPACE WARS SIMULATION」、[[ブリーダー(DISK)]]のソフトプロによる宇宙船シミュレーション。 PC版スタートレックのオマージュ。 [[Vector>http://search.vector.co.jp/search?query=%83X%83%5E%81%5B%83g%83%8C%83b%83N]]の再現ゲームをやれば分かるかと。 ちなみにSFにおけるフェイザーはスタートレック用語。 &color(red){※}初期設定が敵1・基地1のため、難易度設定はご自由に。 **目的 ワープしてフィールドを探索し、敵を破壊すること。 全ての敵を破壊後、基地(小基地では駄目)に帰ると任務完了。 **操作方法 |十字キー|選択・移動&br()方向転換(←→)・前進後退(↑↓)| |Aボタン|魚雷/フェイザー・決定| |Bボタン|微調整(方向転換)| |START|ワープ| |SELECT|コマンド・決定| **コマンド |視界モード|見下ろし画面| |Sセンサー|敵情報表示| |Lセンサー|隣接するフィールドを調べる| |Gマップ|全体地図| |レポート|破損状況の表示(最新のみ)| |魚雷|魚雷装填| |フェイザー|フェイザーの威力設定| Sセンサー・フェイザーは敵がいるフィールドで有効。 **手順 ■まずはLセンサーで付近の様子を調べよう。 ■次にGマップで全体の地図を確認しよう。 ■目的地(敵の居場所・未知のフィールド・基地)を決めたらワープの準備。 ■視界モードで目的とする方向へワープを開始。 ■ワープ中のカウンタは距離を表す。止めるのが遅いと銀河系を離れてしまう。 ■敵を見つけたらSセンサーで調査、フェイザーや魚雷を装備して破壊しよう。 ■基地があればドッキングして回復を図ろう。 &ref(smp.png) **地図の見方 &color(red){*}:未知のフィールド 数字(左上):敵の数 数字(右上):隕石の数 数字(右下):特殊地形の数 &color(red){P}:惑星・&color(black,red){P}:光る惑星・&color(red){H}:ブラックホール・&color(red){S}:太陽・&color(red){D}:小基地・&color(black,red){D}:基地・&color(red){□}:なし **見下ろし画面の見方 数字(右上):魚雷残数・進行方向の角度 数字(右下):速度(X軸・Y軸別) 数字(真下):エネルギー 数字(左下):残り時間 **ポイント ■ドッキングや移動に邪魔な隕石は魚雷で破壊しよう。 ■小基地では魚雷や破損部分は補修できない。基地を探そう。 ■光る惑星や太陽のあるフィールドでは長居するとダメージを受ける。 ■ブラックホールに吸い込まれると即任務失敗。 ■加速・フェイザー・ワープの多様によるエネルギー切れに注意しよう。    特にフェイザーは出力量=エネルギーのため消費量が激しい。 **感想 ロケハンしていて「やはりソフトプロ」と思いました。 操作性を見直してシナリオ・EDを追加すればまともなゲームになりそうです。 (最高難易度=敵の数32・基地の数1、得点3500でもEDは出ませんでした。) 今のままでもそれなりに遊べますし、妙にハマりそうではありますが。 ---- 「ローグ」をCS向けにしたのが「不思議のダンジョン」なら「スタートレック」をCS向けにしたのが「パルサーの光」です・・・が、パソゲー臭が全く拭いきれておらず、むしろ濃くなっています。 でも操作方法さえ覚えれば結構遊べますので一度やってみましょう。 最初の指令通達画面。 &ref(paru1.gif) EDはなく、クリア後にはスコア表示が。 シークレットコードなんてものがありますが、何にも使えません。 &ref(paru2.gif)
#right(){[[前のゲーム>バルーンファイト]] | [[次のゲーム>バルダーダッシュ]]} クリア条件:クリアして成績を見る 開始時間:2008/04/26(土) 19:30:46.81 終了時間:2008/04/26(土) 19:43:59.76 副題「SPACE WARS SIMULATION」、[[ブリーダー(DISK)]]のソフトプロによる宇宙船シミュレーション。 PC版スタートレックのオマージュ。 [[Vector>http://search.vector.co.jp/search?query=%83X%83%5E%81%5B%83g%83%8C%83b%83N]]の再現ゲームをやれば分かるかと。 ちなみにSFにおけるフェイザーはスタートレック用語。 &color(red){※}初期設定が敵1・基地1のため、難易度設定はご自由に。 **目的 ワープしてフィールドを探索し、敵を破壊すること。 全ての敵を破壊後、基地(小基地では駄目)に帰ると任務完了。 **操作方法 |十字キー|選択・移動&br()方向転換(←→)・前進後退(↑↓)| |Aボタン|魚雷/フェイザー・決定| |Bボタン|微調整(方向転換)| |START|ワープ| |SELECT|コマンド・決定| **コマンド |視界モード|見下ろし画面| |Sセンサー|敵情報表示| |Lセンサー|隣接するフィールドを調べる| |Gマップ|全体地図| |レポート|破損状況の表示(最新のみ)| |魚雷|魚雷装填| |フェイザー|フェイザーの威力設定| Sセンサー・フェイザーは敵がいるフィールドで有効。 **手順 ■まずはLセンサーで付近の様子を調べよう。 ■次にGマップで全体の地図を確認しよう。 ■目的地(敵の居場所・未知のフィールド・基地)を決めたらワープの準備。 ■視界モードで目的とする方向へワープを開始。 ■ワープ中のカウンタは距離を表す。止めるのが遅いと銀河系を離れてしまう。 ■敵を見つけたらSセンサーで調査、フェイザーや魚雷を装備して破壊しよう。 ■基地があればドッキングして回復を図ろう。 &ref(smp.png) **地図の見方 &color(red){*}:未知のフィールド 数字(左上):敵の数 数字(右上):隕石の数 数字(右下):特殊地形の数 &color(red){P}:惑星・&color(black,red){P}:光る惑星・&color(red){H}:ブラックホール・&color(red){S}:太陽・&color(red){D}:小基地・&color(black,red){D}:基地・&color(red){□}:なし **見下ろし画面の見方 数字(右上):魚雷残数・進行方向の角度 数字(右下):速度(X軸・Y軸別) 数字(真下):エネルギー 数字(左下):残り時間 **ポイント ■ドッキングや移動に邪魔な隕石は魚雷で破壊しよう。 ■小基地では魚雷や破損部分は補修できない。基地を探そう。 ■光る惑星や太陽のあるフィールドでは長居するとダメージを受ける。 ■ブラックホールに吸い込まれると即任務失敗。 ■加速・フェイザー・ワープの多様によるエネルギー切れに注意しよう。    特にフェイザーは出力量=エネルギーのため消費量が激しい。 **感想 ロケハンしていて「やはりソフトプロ」と思いました。 操作性を見直してシナリオ・EDを追加すればまともなゲームになりそうです。 (最高難易度=敵の数32・基地の数1、得点3500でもEDは出ませんでした。) 今のままでもそれなりに遊べますし、妙にハマりそうではありますが。 ---- 「ローグ」をCS向けにしたのが「不思議のダンジョン」なら「スタートレック」をCS向けにしたのが「パルサーの光」です・・・が、パソゲー臭が全く拭いきれておらず、むしろ濃くなっています。 でも操作方法さえ覚えれば結構遊べますので一度やってみましょう。 最初の指令通達画面。 &ref(paru1.gif) EDはなく、クリア後にはスコア表示が。 シークレットコードなんてものがありますが、何にも使えません。 &ref(paru2.gif)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
記事メニュー
目安箱バナー