クリア条件:EDを見る
開始時間:2008/06/21(土) 06:28:16.76
終了時間:2008/06/21(土) 08:59:51.47
開始時間:2008/06/21(土) 06:28:16.76
終了時間:2008/06/21(土) 08:59:51.47
正式タイトルは「ファンタジーゾーンII オパオパの涙」
アーケードオリジンだった1作目と違い、今回はセガマークIIIオリジナル作品として登場、
その移植版が本作となる(マイナーだがアーケードにも逆移植された)。
アーケードオリジンだった1作目と違い、今回はセガマークIIIオリジナル作品として登場、
その移植版が本作となる(マイナーだがアーケードにも逆移植された)。
ゲームシステムは基本的に前作と同じだが、ライフゲージ+残機制となり、
一つのステージが複数のゾーンに分かれ、ワープゾーンで行き来するようになった。
これについては好みが分かれるところかも。
一つのステージが複数のゾーンに分かれ、ワープゾーンで行き来するようになった。
これについては好みが分かれるところかも。
移植度についても賛否両論あるがサンソフトはがんばってると思う。
おもしろいすよ( ^ω^)
おもしろいすよ( ^ω^)
770 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2008/06/21(土) 06:33:20.80 ID:XXuNvbEN0
ちょっとした2の説明
2はライフ制
各面にいくつかゾーンがあり、
ワープゾーンで移動できる。
一つだけ赤いワープゾーンがあり、
これはボスへ行くワープゾーン。
ボスに行くには1と同様に中継基地を全滅する必要がある。
ショップは何度でもいけることができ、
各ショップによって売っているものが違う。
隠しショップ及びアイテムがあるので、探してみよう
ショットで手ごたえがある(弾が消える)。
隠しアイテム
赤い壷と青い壷
赤は最大ライフ増加、青は全回復だったはず
隠しアイテム&隠しショップ
エリア2
エリア2

エリア3


エリア4

エリア5


エリア6


エリア7

隠しアイテムの時計(特殊武器の効果時間が延びる)は省略しました。
ラスボス(自機と全く同じ性能)を撃破

そしてEDへ







前作に比べ、道中は難しく、ボス戦は簡単になっています。
道中は基地の数が多いので、適当にプレイしていると事故死で残機が尽きる恐れがあります。幸い敵の出現ローテーションは一定なので、それを意識してプレイすればほぼ被弾なしでいけると思います。また、ところどころに隠しショップや隠しアイテムがあるので、それを利用するとさらに楽です。
ボスはどれも弱いので、弾数無限の武器のみで事足ります。ただしラスボス戦は隠しショップなどでライフを増やしておかないと少々手こずるかも。
実はラスボスはスマートボムで一撃。ラスボス戦で死んだ場合は適当なショットアイテムとスマートボムを買い、触手をショットで蹴散らしてボムでとどめ、が楽かも。
道中は基地の数が多いので、適当にプレイしていると事故死で残機が尽きる恐れがあります。幸い敵の出現ローテーションは一定なので、それを意識してプレイすればほぼ被弾なしでいけると思います。また、ところどころに隠しショップや隠しアイテムがあるので、それを利用するとさらに楽です。
ボスはどれも弱いので、弾数無限の武器のみで事足ります。ただしラスボス戦は隠しショップなどでライフを増やしておかないと少々手こずるかも。
実はラスボスはスマートボムで一撃。ラスボス戦で死んだ場合は適当なショットアイテムとスマートボムを買い、触手をショットで蹴散らしてボムでとどめ、が楽かも。
前作同様なかなかの良作ですが、ワープゾーンのシステムを導入したために道中がちょっとダレ気味になったのが残念。