クリア条件:99面クリア(以降ループ)
開始時間:2008/03/11(火) 20:17:41.00
終了時間:2008/03/12(水) 01:20:19.79
開始時間:2008/03/11(火) 20:17:41.00
終了時間:2008/03/12(水) 01:20:19.79
ハドソンが出した固定画面パズルアクション。左右対称に動く二羽のペンギン、グリンとマロンを同時に操作し、同時に画面上部のハートにたどり着けばステージクリア。
左右逆に動く操作には戸惑うが、かわいいキャラと音楽で和む(*´∀`*)
…というのは最初だけで、なんとこのゲーム、全99面という気の遠くなるようなステージが用意されている。
色だけなら8色、隠しパネルパターンなら16面でループ、ぱっと見わからない程度にどこかが違っており、全く同じ面は一つとしてない様子。
色だけなら8色、隠しパネルパターンなら16面でループ、ぱっと見わからない程度にどこかが違っており、全く同じ面は一つとしてない様子。
残機は9が限度で、それ以上は溜められない。残機1の時にやられるとゲームオーバーという鬼畜仕様。この時スコアが高ければランキング入力画面へと移る。
ここで入力に時間をかけすぎると、自動的にスタート画面に移動してしまうので注意。
ちなみに、その後AかBを押しながらスタートボタンを押すと、スコアはリセットされるが、ステージコンティニューができる。
ここで入力に時間をかけすぎると、自動的にスタート画面に移動してしまうので注意。
ちなみに、その後AかBを押しながらスタートボタンを押すと、スコアはリセットされるが、ステージコンティニューができる。
面スタート時に炎が道を塞いできて死亡確定、という理不尽な点もあり、
隠しアイテムの無敵や1UPをどれだけ確保できるかが鍵になるだろう。
逆に動く二匹の自キャラを操作するアイディアはたいへんユニークだが、
パズルゲームとしては非常に難易度が高いので、全クリを目指すならそれなりの覚悟が必要。
隠しアイテムの無敵や1UPをどれだけ確保できるかが鍵になるだろう。
逆に動く二匹の自キャラを操作するアイディアはたいへんユニークだが、
パズルゲームとしては非常に難易度が高いので、全クリを目指すならそれなりの覚悟が必要。
なお、99面をクリアしても、何事もなかったかのように1面からスタートする。。。
また、スコア表示は一見オーバーフローしたように見えるが、単に表示桁数が足りないだけで、内部では計算されている。
(ただし、65,535万点を超えるとガチにオーバーフローする模様)
見た目はかわいらしいが、実際は本格派アクションパズルゲームというマニア仕様。
また、スコア表示は一見オーバーフローしたように見えるが、単に表示桁数が足りないだけで、内部では計算されている。
(ただし、65,535万点を超えるとガチにオーバーフローする模様)
見た目はかわいらしいが、実際は本格派アクションパズルゲームというマニア仕様。
テクニック(説明書に記載)
鳥に触れて位置が入れ替わるとき、間に出口があればそのままゴールできる。
最上段まで二匹がたどりついて、出口までの距離は同じだがブロックが邪魔、という特殊な条件下でしか使えない。
鳥に触れて位置が入れ替わるとき、間に出口があればそのままゴールできる。
最上段まで二匹がたどりついて、出口までの距離は同じだがブロックが邪魔、という特殊な条件下でしか使えない。
裏技(説明書未記載)
グリンとマロンを重ねて何度か交差させると子供が産まれる。
この子供は無敵で、触れた敵を倒し、パネルも取ってくれる。なんと鳥すらも倒す。
だが発生させるのに時間がかかる上動きがランダムなので、作っている暇があるならさっさとゴールしようw
グリンとマロンを重ねて何度か交差させると子供が産まれる。
この子供は無敵で、触れた敵を倒し、パネルも取ってくれる。なんと鳥すらも倒す。
だが発生させるのに時間がかかる上動きがランダムなので、作っている暇があるならさっさとゴールしようw
隠しアイテム全16面
1、17、33、49、65、81、97面![]() |
2、18、34、50、66、82、98面![]() |
3、19、35、51、67、83、99面![]() |
4、20、36、52、68、84面![]() |
5、21、37、53、69、85面![]() |
6、22、38、54、70、86面![]() |
7、23、39、55、71、87面![]() |
8、24、40、56、72、88面![]() |
9、25、41、57、73、89面![]() |
10、26、42、58、74、90面![]() |
11、27、43、59、75、91面![]() |
12、28、44、60、76、92面![]() |
13、29、45、61、77、93面![]() |
14、30、46、62、78、94面![]() |
15、31、47、63、79、95面![]() |
16、32、48、64、80、96面![]() |




クリア主の感想とか
何回かやって30面越えれたあたりで何とかなると思いました
途中何度か連続死とかあってキツかったけど
連続1UPとかあったりして90面到達
その後緊張して死にまくり、残機0になってもあきらめず
いいところで1UP出たりしてなんとか99面クリアできました
途中何度か連続死とかあってキツかったけど
連続1UPとかあったりして90面到達
その後緊張して死にまくり、残機0になってもあきらめず
いいところで1UP出たりしてなんとか99面クリアできました
最後まで見てくれた人、応援してくれた人
みんなありがとう
みんなありがとう
攻略とか
多分20面いける人なら誰でもクリアできると思います
まず16面分の隠しキャラのパターンを覚えて
あとはクモの巣を下に残して、それでクジラを出す、で、クジラ無双と・・
基本このパターンでクリアできるはずです
ただ17面と同形の面はクモの巣が少なく死にやすいです
それさえ超えれば・・
まず16面分の隠しキャラのパターンを覚えて
あとはクモの巣を下に残して、それでクジラを出す、で、クジラ無双と・・
基本このパターンでクリアできるはずです
ただ17面と同形の面はクモの巣が少なく死にやすいです
それさえ超えれば・・