クリア条件:
- スプリントレースのスーパーAで優勝
- 耐久レースの一定周回数どれか一レースで優勝
- 耐久レースの24時間耐久どれか一レースで優勝
開始時間:2008/06/01(日) 04:29:42.71
終了時間:2008/06/05(木) 00:16:22.56
終了時間:2008/06/05(木) 00:16:22.56
「ゼビウス(ROM)」「ドルアーガの塔」の遠藤雅伸がゲームデザインした見下ろし型レースゲーム。
敵車に当たり判定がないのが特徴で、純粋に速く走る操作のみを追求するゲームになっている。
シンプルだがのめりこみやすい一作。
敵車に当たり判定がないのが特徴で、純粋に速く走る操作のみを追求するゲームになっている。
シンプルだがのめりこみやすい一作。
操作
十字 | ステアリング |
A | アクセル |
B | ブレーキ |
セレクト | リタイヤ |
スタート | ポーズ |
スタート時にA押しっぱだと発進しないので注意
■セッティング
自機の設定を行う。設定は簡素なパスワードでいつでも呼び出すことが出来る。
「スプリントレース」「耐久レース」モードの最中にもセッティングは出来る。
自機の設定を行う。設定は簡素なパスワードでいつでも呼び出すことが出来る。
「スプリントレース」「耐久レース」モードの最中にもセッティングは出来る。
■フリーそうこう
十字キーの上下左右で40種類のコースを選べる。
十字キーの上下左右で40種類のコースを選べる。
■スプリントレース
実際のF1に近い形で、数戦通してのドライバーズポイントを競う。
ノービス(全4戦)、Bクラス(全6戦)、Aクラス(全10戦)、スーパーA(全16戦)の
4つのカテゴリーがある。どのレースも予選(アウトラップ含めると2周)と決勝を戦う。
決勝の周回数はレースによって異なる。
予選はスターティンググリッドを決めるだけのもので予選落ちはない。
なお、セーブが出来ない為、スーパーAクラスはリタイア無しで行くと2時間くらい掛かるかと思われ。
実際のF1に近い形で、数戦通してのドライバーズポイントを競う。
ノービス(全4戦)、Bクラス(全6戦)、Aクラス(全10戦)、スーパーA(全16戦)の
4つのカテゴリーがある。どのレースも予選(アウトラップ含めると2周)と決勝を戦う。
決勝の周回数はレースによって異なる。
予選はスターティンググリッドを決めるだけのもので予選落ちはない。
なお、セーブが出来ない為、スーパーAクラスはリタイア無しで行くと2時間くらい掛かるかと思われ。
ドライバーズポイントは
1位=9点、2位=6点、3位=4点、4位=3点、5位=2点、6位=1点。
有効ポイント制は導入されてない。
1位=9点、2位=6点、3位=4点、4位=3点、5位=2点、6位=1点。
有効ポイント制は導入されてない。
■たいきゅうレース
一定周回数(数十周)をこなすものと24時間耐久がある。
十字キーの上下左右で16レースから任意に参加できる。スプリントとは違い1戦毎に終了となる。
24時間耐久は実際の時間でも2時間ぐらいかかる。
CPUよりも自分との戦い。クラッシュとマシントラブルが最大の敵。
エンジンを思い切りぶん回すセッティングにはしないようにしよう。
なお、24時間耐久のみ実際に急に夜になって暗くなるのでびっくりしないよう注意。朝になるのもまた急なので注意。要はドラクエみたく夕方になったりすることがないってことね。
一定周回数(数十周)をこなすものと24時間耐久がある。
十字キーの上下左右で16レースから任意に参加できる。スプリントとは違い1戦毎に終了となる。
24時間耐久は実際の時間でも2時間ぐらいかかる。
CPUよりも自分との戦い。クラッシュとマシントラブルが最大の敵。
エンジンを思い切りぶん回すセッティングにはしないようにしよう。
なお、24時間耐久のみ実際に急に夜になって暗くなるのでびっくりしないよう注意。朝になるのもまた急なので注意。要はドラクエみたく夕方になったりすることがないってことね。
■かんせん
CPUのレースを観戦できる。
CPUのレースを観戦できる。
クリア条件は完璧を目指すならスプリント全カテ+耐久全レースだが
耐久はそこまでせんでもという気がする(;^ω^)
スプリント全カテ優勝+耐久どれか1レース優勝、でもだいぶ遊べるんじゃないでしょうか
耐久はそこまでせんでもという気がする(;^ω^)
スプリント全カテ優勝+耐久どれか1レース優勝、でもだいぶ遊べるんじゃないでしょうか
耐久レースはコース変えてもそんなに違いはないので、どれか一つ勝てばそれでよさそう
自分の得意なコースを見つけよう
自分の得意なコースを見つけよう
VirtuaNESだと画面がバグるかも?


運が良いとこんな事もw
耐久レース一定周回数(インディ500)優勝

名前が「はちお」なのは入力ミスですw
24時間耐久レース(デイトナ24H)優勝

ブースト圧を「やや高い」にした以外は最高速用のセッティングにしました。
12~13周ごとにピットインしてタイヤ交換と燃料補給を行えば安定するようです。あとはマシントラブルが起こらないことを祈るのみ。
12~13周ごとにピットインしてタイヤ交換と燃料補給を行えば安定するようです。あとはマシントラブルが起こらないことを祈るのみ。
ノービスからAクラスまではわりと楽勝



Aクラスは同点でしたが優勝回数が多かったのでぎりぎり勝てましたw
スーパーAクラス
最終結果
最終結果

勝ったどー


関係ないて(;^ω^)


感想
ども、主8だった人です。動画配信しながらやるのは初めてだったもので
心臓がエラいことになってました。特にゾルダー、モンテカルロあたりからw
なお、名前をスレらしからぬヘルカーにしたのは、何故ファミサにこの人が入ってない
のか、という感じで。色もミケーレと同じSFでなく87年当時っぽいSAに変更です。
攻略としては、スーパーAのセッティングは、
ターボ最高、最高速重視、ハイグリップタイヤが必須でしょう。後はお好みで。
ブレーキはイラネ。
ピット作戦は、レース距離50%の時にタイヤ交換1回で十分です。
サス、ターボとかが壊れたときは自己判断で。自分はルーティンピットのときに
直しておきますた。エンジンが逝っちまったときは運が悪かったって事で
ピット直行で完走目当てにしましょう。
ブレーキ?なにそれ、おいしいの?
ども、主8だった人です。動画配信しながらやるのは初めてだったもので
心臓がエラいことになってました。特にゾルダー、モンテカルロあたりからw
なお、名前をスレらしからぬヘルカーにしたのは、何故ファミサにこの人が入ってない
のか、という感じで。色もミケーレと同じSFでなく87年当時っぽいSAに変更です。
攻略としては、スーパーAのセッティングは、
ターボ最高、最高速重視、ハイグリップタイヤが必須でしょう。後はお好みで。
ブレーキはイラネ。
ピット作戦は、レース距離50%の時にタイヤ交換1回で十分です。
サス、ターボとかが壊れたときは自己判断で。自分はルーティンピットのときに
直しておきますた。エンジンが逝っちまったときは運が悪かったって事で
ピット直行で完走目当てにしましょう。
ブレーキ?なにそれ、おいしいの?
おまけ
裏技として、タイトル画面でABを押しっぱなしにしてスタートを押すと
エキストラモード(勝手に命名)に突入します。このモードは
Bボタンがブーストアップボタンとなっており、アクセルと両方押すと
加速能力が押している間向上します。その代わり燃料消費が2倍にハネ上がる諸刃の剣。
裏技として、タイトル画面でABを押しっぱなしにしてスタートを押すと
エキストラモード(勝手に命名)に突入します。このモードは
Bボタンがブーストアップボタンとなっており、アクセルと両方押すと
加速能力が押している間向上します。その代わり燃料消費が2倍にハネ上がる諸刃の剣。
そしてこのモードのスーパーAのメンバーは最強メンバーとなっておりますが、
スタートのときB押しながらスタートをするとアッと言う間にNピケを
置き去りにできます。なのでこっちのが簡単かも?と思う人もいるかも。
スレ的にはこのコマンドは封印でしょうねえ。
スタートのときB押しながらスタートをするとアッと言う間にNピケを
置き去りにできます。なのでこっちのが簡単かも?と思う人もいるかも。
スレ的にはこのコマンドは封印でしょうねえ。
フリー走行の最終ページの下にある4つのコースは
どうみても峠です。本当にありがとうございました。
どうみても峠です。本当にありがとうございました。