「FCのゲーム制覇しましょ」まとめ

名門! 多古西応援団

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

クリア条件:EDを見る
開始時間:2008/10/02(木) 19:13:48.80
終了時間:2008/10/03(金) 07:16:10.33

同名の漫画を題材にしたシミュレーションゲーム。
戦闘に入るとリアルタイムのコマンドバトルになる。

セーブはパスワード方式。
シミュですが戦闘は腕次第でなんとかなるので難易度はそんなに高くないかと。

基本ルールと操作方法

げーむのせつめいしょ(仮) でフォローされてるのでそちらを参照のこと。

その他コツなど

戦闘は攻撃するまえに防御を成功させるようにしよう。
もし防御を成功させると直後に攻撃してヒットした場合攻撃力が倍になり戦闘が楽になる。

FEみたいに仲間の上を通り抜けは出来なかったり
キャラの移動先選択は一回のAボタンで決定されてキャンセル出来ないので操作ミスに注意。

原作通り橘団長はチート並の性能を誇る。

武器を持っている敵(しない・ぼくとう)を倒すと、持っていた武器を奪える。
基本的には武器を持っていた方がパンチよりも攻撃力が高くなるため、持っておきたい。
ただし胡女だけはなぜか通常のパンチと威力が変わらないため、レベル25までは持つ必要はない。

各キャラには「とくいわざ」があり、様々な条件で覚えて使うことができる。攻撃力が高いのでぜひとも覚えておきたい。
甲賀:4面いくらみなみ―3で、ひろみの家に行くとイベントが発生し、「せおいぱんち」を覚える。
村田:6面いくらきた―2で、いまがわの家に行くとイベントが発生し、「つっぱり」を覚える。
左京:とくいわざが唯一2つあるキャラ。アイテムの「カード」を持たせると、「カードなげ」が使える。10面たこたひがし―3の柿崎を左京が倒すと、しょうこからロザリオを受け取り、「ミドルキック」を覚える。ただし「ミドルキック」習得後は「カードなげ」が使えなくなる。
胡女:レベル25以上、かつアイテムに「しない」を持たせると、「だいだんきあげ」が使える。
橘:レベル26以上で「バックドロップ」が使える。

原作通りの組み合わせでライバルキャラ(面ボス)を撃破した場合、16面で一度だけ、該当キャラがピンチになった場合に助っ人に来てくれる。
桂:1面たこじまの伊達を、桂を使って倒す。
甲賀:4面いくらみなみ―3のジョーを、甲賀を使って倒す。
村田:6面いくらきた―2のいまがわを、村田を使って倒す。
胡女:11面はまざき―1のサンダースを、胡女を使って倒す。(彼の場合だけ乾が助っ人に来る)
左京にも助っ人キャラ条件があるらしいのだが良くわからない…。

ライバルキャラはそれぞれの該当キャラと全く同じステータスになる。
また、ライバルキャラが勝っても経験値は該当キャラに入るうえ、該当キャラは全回復する。
16面は非常に敵が強い&数が多いため、この援軍はありがたい。できる限り条件を満たした方が良い。

また、全ての助っ人条件を満たしていた場合、16面で橘が蒲生に近づくと、各校の援団が出現する隠しイベントが発生。
こちらから一人選んで蒲生とタイマン勝負をすることになる。

16面で橘で蒲生を倒した場合、最終面で蒲生が仲間になる。


雑感など
ほぼ初プレイで進めて途中何人かがやられながらも意外とサクサク進めていけました。
16面(多古多西 - 3)までは・・・



カーソル移動が硬く操作がやりずらかったり、戦闘がちょっと運ゲーぽかったりと不満点もあるものの
原作ほぼ知らなくてもなかなか楽しめました。今度原作読んでみようかなー・・・

ちなみに画像の画質が残念なことになってるのは
旧ファミRF出力+キャプチャ低解像度+GIF再エンコードのせいです。
たまたま持ってたのでパスワードセーブだしとそっちで始めました。結局一人でやっちゃったけどw

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。