クリア条件:ゲームモードで150面をクリアする。
開始時間:2008/02/02(土) 01:14:22.04
終了時間:2008/02/05(火) 05:10:33.12
開始時間:2008/02/02(土) 01:14:22.04
終了時間:2008/02/05(火) 05:10:33.12
※セーブはがめおべらの後選択画面に戻ってメニューに戻ったらできる
孔明の罠(`・ω・´)注意
孔明の罠(`・ω・´)注意
概要
発売 | 86年7月30日 |
メーカー | アスキー |
ジャンル | パズル |
82年のPC版を原点に、ありとあらゆるプラットフォームに移植され続ける
単純明快で奥深い名作パズルゲーム「倉庫番」のファミコン版。
単純明快で奥深い名作パズルゲーム「倉庫番」のファミコン版。
売り文句は「3ヶ月で解けたら、あなたは天才だよ!」
ファミコン版はお助けアイテムが追加され、
1つずつ押すことしかできなかった荷物を引き寄せたりまとめて運んだりが可能となった。
全ステージアイテムなしでクリア可能なので、いつもの倉庫番として遊ぶ事ももちろん可能。
1つずつ押すことしかできなかった荷物を引き寄せたりまとめて運んだりが可能となった。
全ステージアイテムなしでクリア可能なので、いつもの倉庫番として遊ぶ事ももちろん可能。
思い余って荷物を動かしすぎて詰み、お前クビと言われても泣かないように。
今まで出会った中でこれだけ単純かつ、難しいパズルゲームはないと思う俺は単に無知なだけなんだろうか。/(^o^)\
パズルモードで選択可能なステージ数が150であることを確認したが、ゲームモードでは未確認なので要確認。
↑確認しました。ゲームモードで150面クリア後メッセージが表示されます。
今まで出会った中でこれだけ単純かつ、難しいパズルゲームはないと思う俺は単に無知なだけなんだろうか。/(^o^)\
パズルモードで選択可能なステージ数が150であることを確認したが、ゲームモードでは未確認なので要確認。
↑確認しました。ゲームモードで150面クリア後メッセージが表示されます。
この
サイト
によると全部で150面+αみたい。+αの条件が不明なので、とりあえずクリア条件はゲームモードで150面クリアということで。
どうやらノーコンでいくとボーナスステージ的なのが出るらしいですね(16面ごと?)
ルール
■フィールドは荷物、壁、ゴール地点、そしてプレイヤーが操作する人間からなる。荷物とゴール地点の数は等しい。
■ゲームの目的は人間を操作し、すべての荷物をゴール地点に運ぶこと。
■上下左右に移動でき、進行方向に荷物がある場合その荷物を押すことができる。ただし、荷物の進行方向に他の荷物や壁が存在しない場合に限る。
■荷物を引っ張ることはできない(アイテムを使えば可能)
■SCOREに表示された数字以内の歩数でクリアしなければならない。(5000歩以内)
■ゲームの目的は人間を操作し、すべての荷物をゴール地点に運ぶこと。
■上下左右に移動でき、進行方向に荷物がある場合その荷物を押すことができる。ただし、荷物の進行方向に他の荷物や壁が存在しない場合に限る。
■荷物を引っ張ることはできない(アイテムを使えば可能)
■SCOREに表示された数字以内の歩数でクリアしなければならない。(5000歩以内)
(Wikipediaからの引用を改変)
操作方法
操作 | 動作 |
十字キー | 移動 |
Aボタン | キャラの向きを変える or 押した荷物を一手前に戻す |
Bボタン | アイテムメニューの表示&アイテムの使用 |
STARTボタン | ギブアップ |
SELECTボタン | 表示MAPサイズの切り替え |
○5回のギブアップでゲームオーバー。アイテムはなくなるが、同じステージから再び始めることができる。トータルスコアはリセットされない。
アイテム
名称 | 効果 |
磁石 | 向いている方向一マス先の荷物を引き寄せることが出来る(SCORE-300) |
ロープ | 荷物を引っ張ることができる(1マス毎にSCORE-100) |
こしょう | 目の前にある荷物が暴れ出し、プレイヤーを追いかけてくる。荷物がゴール地点まで来ると暴走は止まる。うまく誘導すると楽に荷物をゴール地点に持っていけるが、捕まるとギブアップ扱いとなる |
オイル | 使用した場所に向かってならば荷物2つを押すことが出来る(SCORE-500) |
○このゲームはアイテムナシでクリア出来る仕様。
裏ワザ
ラウンドセレクト
プレイヤー1・2切り替えスイッチ付のジョイスティックを本体に取り付けプレイヤー2側にする。そして、メニュー画面にしてゲームモードを選ぶ。コントローラⅡの十字ボタンの右と上、ジョイスティックの左下を押しながらスタートを押す。すると、スタッフの名前と生年月日、年齢のようなものが出る。名前を選んでスタートすると、その人の年齢の次の面から始まる。
プレイヤー1・2切り替えスイッチ付のジョイスティックを本体に取り付けプレイヤー2側にする。そして、メニュー画面にしてゲームモードを選ぶ。コントローラⅡの十字ボタンの右と上、ジョイスティックの左下を押しながらスタートを押す。すると、スタッフの名前と生年月日、年齢のようなものが出る。名前を選んでスタートすると、その人の年齢の次の面から始まる。
SOSでアイテムを増やす
ゲームモードでプレイ中にスタートボタンを押す。そして、画面が変わったら、コントローラⅡのAボタンを使い、モールス信号を打電する感じで「-・・-・・-・・」と押す。すると隠れメッセージが出る。そのあとさらに「・・・---・・・」と入力すると、じしゃく、ロープ、オイルが50個になる。
ゲームモードでプレイ中にスタートボタンを押す。そして、画面が変わったら、コントローラⅡのAボタンを使い、モールス信号を打電する感じで「-・・-・・-・・」と押す。すると隠れメッセージが出る。そのあとさらに「・・・---・・・」と入力すると、じしゃく、ロープ、オイルが50個になる。
再現モード
パズルモードで失敗したら、ゲームオーバーになる前に選択画面に戻る。そして、コントローラⅡの十字ボタンの上とBボタンを同時に押す。すると今までやっていた面が始まり「さいげんちゅう」と表示される。コントローラⅠのAボタンを押すと、さっき動かしていた通りに主人公が動く。Bボタンだと1手ずつ、A、B両方を押すと、超スピードで再現する。
パズルモードで失敗したら、ゲームオーバーになる前に選択画面に戻る。そして、コントローラⅡの十字ボタンの上とBボタンを同時に押す。すると今までやっていた面が始まり「さいげんちゅう」と表示される。コントローラⅠのAボタンを押すと、さっき動かしていた通りに主人公が動く。Bボタンだと1手ずつ、A、B両方を押すと、超スピードで再現する。
再現モードをセーブ
面クリアしたら、コントローラⅡの上とBを押す。するとセーブ画面が出てくる。ここでコントローラⅠのAを押すと、ディスクに再現が記録される。
面クリアしたら、コントローラⅡの上とBを押す。するとセーブ画面が出てくる。ここでコントローラⅠのAを押すと、ディスクに再現が記録される。
…とあるようですが、勿論使っちゃダメですぞ><
主3雑記
150面通してとても頭が暴発するパズルゲームでした(実は私は15面くらいやってないんですがw)
箱からの脱出面、詰め将棋面、詰め順面、1面1面とても面白かったです
アイテムに頼ってしまった面は少し悔いが残りますが・・・
150面進めるということを考えると使わざるを得なかった
個人的に難しかったと思う面は
42,44,48,51,70,76,96,119,125,131,139,141,142,143,145,146,148,150
やはり最後のほうは難しいものが固まってました
こういうパズルは何十年経とうがまったく廃れませんね
とても面白いゲームでした
150面通してとても頭が暴発するパズルゲームでした(実は私は15面くらいやってないんですがw)
箱からの脱出面、詰め将棋面、詰め順面、1面1面とても面白かったです
アイテムに頼ってしまった面は少し悔いが残りますが・・・
150面進めるということを考えると使わざるを得なかった
個人的に難しかったと思う面は
42,44,48,51,70,76,96,119,125,131,139,141,142,143,145,146,148,150
やはり最後のほうは難しいものが固まってました
こういうパズルは何十年経とうがまったく廃れませんね
とても面白いゲームでした
150面クリアしましたよ!EDコレだけw メニューに戻るとすでに制覇した人では遊べません


ではその第150面の解説を。初期配置がコレ で、それをこうして


こうこねくり回してるうちに・・・ こうなります。完成。


多元のおまけ
6主3主クリア時の様子

右の子は偶然生まれたキャラ倉庫勇(くらく いさみ)ちゃん。
名前の元ねたは6主さんより。キャラデザは倉庫番のパッケージからいただきましたw
名前の元ねたは6主さんより。キャラデザは倉庫番のパッケージからいただきましたw
そして裏でたくらみ作ってたエディット画面。+αになるかな?

勇ちゃんドット?絵。このマップはクリアできませんw

;
;
6主さんが150面をクリアしたときに出したステージ。
主さんが最終ステージをがんばってるなか裏で作ってましたw
これはクリアできます。

;
;
乙でした♪


6主さんが150面をクリアしたときに出したステージ。
主さんが最終ステージをがんばってるなか裏で作ってましたw
これはクリアできます。


乙でした♪
さらにおまけ

添付ファイル
- 20080212-135419-15198200.gif
- Namida no Soukoban Special 200802050521253.png
- Namida no Soukoban Special 200802050522062.png
- Namida no Soukoban Special 200802050543293.png
- Namida no Soukoban Special 200802050543392.png
- Namida no Soukoban Special 200802050544569.png
- Namida no Soukoban Special 200802050555293.png
- Namida no Soukoban Special 200802050555343.png
- Namida no Soukoban Special 200802091739405.png
- Namida no Soukoban Special 200802091811033.png
- Namida no Soukoban Special 200802091835099.png
- Namida no Soukoban Special.zip
- souko.png
- souko_tagen_ed.png
- Tagenkagami-END.png