「神いわゆるゴッド」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

神いわゆるゴッド - (2013/09/07 (土) 21:30:10) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

かみさまと呼ばれる連中 *エオルゼア十二神 エオルゼアの民(ヒューランとかミコッテとか)が崇めてる神々 調和のもとにエオルゼアにエーテルの恵みをもたらすとされる。それゆえに「神々に愛されし大地エオルゼア」。 |     名前     |属性|月|                    詳細| |ハルオーネ| 氷 |星一月|&br()河と戦争を司る女神にして、都市国家イシュガルドの守護神。通説では壊神ラールガーの娘であり、地神ノフィカの仇敵と解釈される。青銅の大盾を持つ勝気な戦士の姿で描かれ、数槍を象徴として表されることが多い。| |メネフィナ| 氷 |霊一月|&br()双月と慈愛を司る女神。通説では日神アーゼマの異母妹であり、山神オシュオンの恋人と解釈される。円い平鍋を持った健気な小間使いの姿で描かれ、月輪を象徴として表されることが多い。ムーンキーパーの部族に信徒が多い。| |サリャク| 水 |星二月|&br()河川と知識を司る男神にして、都市国家シャーレアンの守護神。通説では海神リムレーンの父であり、工神ビエルゴの師と解釈される。トネリコの杖を持つ内気な学者の姿で描かれ、巻物を象徴として表されることが多い。| |ニメーヤ| 水 |霊二月|&br()惑星と運命を司る女神。通説では時神アルジクの妹であり、壊神ラールガーの主と解釈される。白絹のベールを被った聡明な機織の姿で描かれ、紡車を象徴として表されることが多い。 紡車を回して人々の命数を紡ぐとされる為、クラフター「裁縫師」の信徒が多い。| |リムレーン| 風 |星三月|&br()海洋と航海を司る女神にして、都市国家リムサ・ロミンサの守護神。通説では河神サリャクの娘であり、地神ノフィカの姉と解釈される。大身の銛を持つ漁師の姿で描かれ、波浪を象徴として表されることが多い。| |オシュオン| 風 |霊三月|&br()山岳と放浪を司る男神。通説では商神ナルザルの義兄弟であり、戦神ハルオーネの親友と解釈される。イチイの弓を持った呑気な猟人の姿で描かれ、山杖として表されることが多い。ギャザラー「採掘師」の間では定説となっている大陸漂流説から、この神を崇める者が多い。| |ビエルゴ| 雷 |星四月|&br()建築と工芸を司る男神。通説では河神サリャクの弟子であり、戦神ハルオーネの兄と解釈される。双頭の鉄槌を持つ誠実な鍛冶の姿で描かれ、手指を象徴として表されることが多い。| |ラールガー| 雷 |霊四月|&br()彗星と破壊を司る男神にして、都市国家アラミゴの守護神。通説では星神ニメーヤの僕であり、工神ビエルゴと戦神ハルオーネの養父と解釈される。黄銅の杖を持った怜悧な魔法使いの姿で描かれ、流星を象徴として表されることが多い。| |アーゼマ| 火 |星五月|&br()太陽と審理を司る女神。通説では時神アルジクの娘であり、愛神メネフィナの姉と解釈される。黄金の扇を持つ豪気な貴婦人の姿で描かれ、日輪を象徴として表されることが多い。サンシーカーの部族に信徒が多い。| |ナルザル| 火 |霊五月|&br()地底と商売を司る男神にして、都市国家ウルダハの守護神。通説ではナルとザルの二面の神であり、双子と解釈される。天秤を持つ明敏な商人の姿で描かれ、貝貨を象徴として表されることが多い。| |ノフィカ| 土 |星六月|&br()大地と豊穣を司る女神にして、都市国家グリタニアの守護神。通説では日神アーゼマの娘であり、海神リムレーンの妹と解釈される。鋼の大鎌を持つ陽気な農民の姿で描かれ、新緑を象徴として表されることが多い。| |アルジク| 土 |霊六月|&br()重力と時間を司る男神。通説では星神ニメーヤの兄であり、日神アーゼマと月神メネフィナの父と解釈される。霊銀の大斧を持つ厳格な帝王の姿で描かれ、砂時計を象徴として表されることが多い。| エオルゼア十二神の力を使える者は少なく、現状ではルイゾワ、暁の血盟(十二跡調査会)くらいのようだ。 十二賢者自体が「十二神」の分身または化身と言われており、「世界が真の危機を迎えたときに現れる」とされる。 神々から「特別な精神と肉体」を与えられているという。 聖典によれば、今から1500年以上も昔に起きた世界を大きく揺るがす「異変」の際に活躍したという。 *蛮神 蛮族(アマルジャ族やイクサル族等)が崇める神々。基本一つの種族に対して一人の神っぽい。 混沌のもとにエオルゼアのエーテルを吸い尽くす存在のようだ。シルフ族によれば、「天使い」が蛮族に蛮神を呼ぶ方法を教えたとされる。 海神「リヴァイアサン」/サハギン族  · 焔神「イフリート」/アマルジャ族 .雷神「ラムウ」/シルフ族. 嵐神「ガルーダ」/イクサル族 . 岩神「タイタン」/コボルド族.龍神「バハムート」 · 闘神「オーディン」. 神?善王モグル・モグXII世/モーグリ族 蛮神はエオルゼア十二神とルーツが異なるようだ。神同士敵対しているかは不明。†でもその辺の説明は全然なかった。ただ解っている事としてはルーツだけではなく「言い伝えや神話そのものが異なる」と言う点。ガルーダ、イフリートに関してはそういった話は出ていないが善王モグル・モグXII世の伝承に関して相違が見られる。 *他種族の神話とエオルゼアの神話 モーグリ族に伝わる神話によれば、かつて神々の時代にモーグリ族は天界に住んでいたとされる。 しかし、「神さまの乱痴気騒ぎ」と呼ばれる天界を揺るがす大戦争が勃発し、善王モグル・モグXII世の導きによりモーグリ族は下界へ移住したという。その際にモグル・モグXII世は長い糸を垂らして自らはその端を掴んで支え、一族の者を順番に下界へと降ろしていったのだが、王自身は天界に残ったという。ただし人間界では、十二神の間で「神々の戦い」が勃発したなどという神話は残されておらず、この話は一種のおとぎ話と解釈されている。だが少なくとも善王モグル・モグXII世は確かに存在していた。それに「善王モグル・モグXII世は「そもそも蛮神ではない」。蛮神ではない彼が恐らくは他の蛮神と同じ召喚方法で何故現出したのだろうか?そして伝承にある通りであれば荒ぶるような存在ではない。何故彼は変わってしまったのか? またアマルジャ族の伝承によると神々が協力して世界を創りあげた後、焔神イフリートがこの世でもっとも強く逞しい生物であった大蜥蜴の魂に「戦士の炎」を灯し、アマルジャの始祖を生み出したと伝えられている。 イクサル族の伝承において、ガルーダは「すべての鳥の女王」として語られている。 神話の時代、生物を地に縛ろうとした邪悪な蛇王を殺し、鳥たちに空を舞う自由を与えたのだという。だが、あまりにも激しく闘ったため、勝利したガルーダも深手を負ってしまった。ガルーダは蛇王の骸を喰うことで生き延び、傷を癒やして再び空に舞い上がったのだが、この一件により、大地で生きる者の血肉を好む性質を身につけてしまった……と伝えられている。 そしてシルフ族に伝わる蛮神ラムウは守護と調停の神であるという。 それぞれの種族の伝承をまとめると蛮神は何かを産み出し、何かを守り、その存在は元々は別に邪悪な存在ではなかったようだ。 *蛮神の存在、目的とは? 蛮神が現れたとされるのは10年ほど前。10年前は、どの種族も蛮神を召喚し、そして、ダラガブも1日だけ赤くなった記録が残されているようだ。蛮神は、祈りや願いで生まれ、育つ。思いが強いほど、蛮神は強大な力を得る存在。イクサル族がガルーダを召喚した動機は「すべての鳥の女王」の加護を得ることで、飛翔能力を取り戻すためと推測されているが現にイクサル族は飛行能力を取り戻してなどいない。・・・彼らの目的は何か他にあったのではなかろうか・・・ 蛮神を呼ぶと皆おかしくなるとの発言もあるため蛮神もまたその種族に影響を与えるようだ。 *蛮神関連の発言 ガルーダ 「これは報いじゃッ!人ごときがッ、あの醜き神を召喚しようとした報いじゃッ!」 ガルーダ 「『クリスタルの力』は、すべてッ!わたくしのものよッ!誰にも渡してなるものかッ!根絶やしじゃッ!根絶やしじゃッ!虫ケラどもが二度とくだらぬ夢を見れぬよう・・・」 ガルーダ 「一匹残らずッ!いぶりだし、くびり殺してくれようッ!」 ネール・ヴァン・ダーナス 「その方にも、理解できよう?・・・イフリートに続きガルーダの討滅、大儀であったな。その方の忠義、余の胸にしかと刻むとしよう。」 ネール・ヴァン・ダーナス 「現実は残酷よな、冒険者!己が成したること、己が負いし罪、何者も教えてくれはせぬ!」 おまけ(公式回答) ちなみに「竜族」もエオルゼアの人々が呼ぶ「蛮族」に該当します。つまりは……。 ニーズヘッグは神ではなく竜族の高位に位置する竜、ミドガルズオルムも特別ではありますが神ではありません。 人間にとっても王は時代によって何人もいますよね。今言えるのはこれくらいです。 余談だがFF14はケルト神話、北欧神話の影響が強い。 *エオルゼアの歴史 「第一霊災」により神々の時代が終焉し、 最初の人の時代である「第一星暦」が始まって以来、 六度の霊災が起こってきた。 その霊災が、各々六属性を象徴していたことから、 すべての属性の災いを経た今、「星暦」が永遠に続くと思われていた。 だが、『神歴記』の第七節に記された「メザヤの預言」は語る。 「六の陽」、「第六星暦」は終わりを告げ、 「七の月」、「第七霊災」が迫るだろうと......そして今、世界は七度目の衰亡の時代、 すなわち「第七霊災」を迎えようとしている。 一方、エオルゼアの都市国家群は、それぞれが自都市の軍事・経済の総力を結集させた統合司令部グランドカンパニーを創設し、戦乱の時代に備えた。 神々に愛されし地、エオルゼア。クリスタルの力豊かなこの地を狙い、北方の大国「ガレマール帝国」が侵略を開始した。 一方、エオルゼアの都市国家群は、それぞれが自都市の軍事・経済の総力を結集させた統合司令部グランドカンパニーを創設し、戦乱の時代に備えた。だが、ガレマール帝国の将、ネール・ヴァン・ダーナスが狂気の内に破滅的な作戦を実行に移す。 メテオ計劃……。古代アラグ帝国の遺物である月の衛星「ダラガブ」を、「大地に星を招く古代魔法メテオ」に見立てて落下させることで、エオルゼアを焦土と化す恐るべき作戦である。この危機に対し、各国のグランドカンパニーは互いに手を取り合い、エオルゼア同盟軍を発足。冒険者たちはエオルゼア同盟軍の呼びかけに応じ、メテオ計劃の首謀者であるネール・ヴァン・ダーナスを倒すが、「ダラガブ」の衝突は、もはや避けられなくなっていた。 かくしてエオルゼア同盟軍は、学術都市「シャーレアン」から来たりし賢人、ルイゾワ・ルヴェユール師を軍師として招き、 エオルゼアで信仰されている十二神の力を顕現させ、「ダラガブ」を天へと退ける秘術の敢行に乗り出す。 だが、十二神召喚を成すには、「ダラガブ」落着点で術を執り行う必要がある。落着点は、エオルゼア中央部のカルテノー平原。彼の地には、狂信的なネール配下の帝国軍第VII 軍団が、真の目的を告げられず、ただ「その場を死守せよ」との命を受け陣取っていた。かくして、カルテノー平原において、冒険者を加えたエオルゼア同盟軍とガレマール帝国軍がぶつかり合う決戦が巻き起こる。激しい戦いの最中、エオルゼアに迫った「ダラガブ」に異変が生じ、「ダラガブ」の外郭が砕け、その内部より古代の蛮神、バハムートが出現。「メテオ計劃」の真の目的とは、この古代の蛮神を甦らせることにあったのである。 数千年の時を超えて、現代へと甦ったバハムートは荒れ狂い、メガフレアの炎を発し飛翔する。ルイゾワが十二神の力を顕現させ自らの軍勢を守護し、そしてバハムートを再封印して天へと還そうと試みるも、蛮神の強大な力の前に、あと一歩のところで失敗に終わる。最後の破滅の瞬間……ルイゾワは十二神の一柱、時と空間を司る神「アルジク」の力を用いて、一握りの冒険者を、次元の狭間へと送り出す。 新生の未来へと希望を託すために。
かみさまと呼ばれる連中 *エオルゼア十二神 エオルゼアの民(ヒューランとかミコッテとか)が崇めてる神々 調和のもとにエオルゼアにエーテルの恵みをもたらすとされる。それゆえに「神々に愛されし大地エオルゼア」。 |     名前     |属性|月|                    詳細| |ハルオーネ| 氷 |星一月|&br()河と戦争を司る女神にして、都市国家イシュガルドの守護神。通説では壊神ラールガーの娘であり、地神ノフィカの仇敵と解釈される。青銅の大盾を持つ勝気な戦士の姿で描かれ、数槍を象徴として表されることが多い。| |メネフィナ| 氷 |霊一月|&br()双月と慈愛を司る女神。通説では日神アーゼマの異母妹であり、山神オシュオンの恋人と解釈される。円い平鍋を持った健気な小間使いの姿で描かれ、月輪を象徴として表されることが多い。ムーンキーパーの部族に信徒が多い。| |サリャク| 水 |星二月|&br()河川と知識を司る男神にして、都市国家シャーレアンの守護神。通説では海神リムレーンの父であり、工神ビエルゴの師と解釈される。トネリコの杖を持つ内気な学者の姿で描かれ、巻物を象徴として表されることが多い。| |ニメーヤ| 水 |霊二月|&br()惑星と運命を司る女神。通説では時神アルジクの妹であり、壊神ラールガーの主と解釈される。白絹のベールを被った聡明な機織の姿で描かれ、紡車を象徴として表されることが多い。 紡車を回して人々の命数を紡ぐとされる為、クラフター「裁縫師」の信徒が多い。| |リムレーン| 風 |星三月|&br()海洋と航海を司る女神にして、都市国家リムサ・ロミンサの守護神。通説では河神サリャクの娘であり、地神ノフィカの姉と解釈される。大身の銛を持つ漁師の姿で描かれ、波浪を象徴として表されることが多い。| |オシュオン| 風 |霊三月|&br()山岳と放浪を司る男神。通説では商神ナルザルの義兄弟であり、戦神ハルオーネの親友と解釈される。イチイの弓を持った呑気な猟人の姿で描かれ、山杖として表されることが多い。ギャザラー「採掘師」の間では定説となっている大陸漂流説から、この神を崇める者が多い。| |ビエルゴ| 雷 |星四月|&br()建築と工芸を司る男神。通説では河神サリャクの弟子であり、戦神ハルオーネの兄と解釈される。双頭の鉄槌を持つ誠実な鍛冶の姿で描かれ、手指を象徴として表されることが多い。| |ラールガー| 雷 |霊四月|&br()彗星と破壊を司る男神にして、都市国家アラミゴの守護神。通説では星神ニメーヤの僕であり、工神ビエルゴと戦神ハルオーネの養父と解釈される。黄銅の杖を持った怜悧な魔法使いの姿で描かれ、流星を象徴として表されることが多い。| |アーゼマ| 火 |星五月|&br()太陽と審理を司る女神。通説では時神アルジクの娘であり、愛神メネフィナの姉と解釈される。黄金の扇を持つ豪気な貴婦人の姿で描かれ、日輪を象徴として表されることが多い。サンシーカーの部族に信徒が多い。| |ナルザル| 火 |霊五月|&br()地底と商売を司る男神にして、都市国家ウルダハの守護神。通説ではナルとザルの二面の神であり、双子と解釈される。天秤を持つ明敏な商人の姿で描かれ、貝貨を象徴として表されることが多い。| |ノフィカ| 土 |星六月|&br()大地と豊穣を司る女神にして、都市国家グリタニアの守護神。通説では日神アーゼマの娘であり、海神リムレーンの妹と解釈される。鋼の大鎌を持つ陽気な農民の姿で描かれ、新緑を象徴として表されることが多い。| |アルジク| 土 |霊六月|&br()重力と時間を司る男神。通説では星神ニメーヤの兄であり、日神アーゼマと月神メネフィナの父と解釈される。霊銀の大斧を持つ厳格な帝王の姿で描かれ、砂時計を象徴として表されることが多い。| エオルゼア十二神の力を使える者は少なく、現状ではルイゾワ、暁の血盟(十二跡調査会)くらいのようだ。(時代の終焉にてそれらしき描写あり。) 十二賢者自体が「十二神」の分身または化身と言われており、「世界が真の危機を迎えたときに現れる」とされる。 神々から「特別な精神と肉体」を与えられているという。 聖典によれば、今から1500年以上も昔に起きた世界を大きく揺るがす「異変」の際に活躍したという。 *蛮神 蛮族(アマルジャ族やイクサル族等)が崇める神々。基本一つの種族に対して一人の神っぽい。 混沌のもとにエオルゼアのエーテルを吸い尽くす存在のようだ。シルフ族によれば、「天使い」が蛮族に蛮神を呼ぶ方法を教えたとされる。 海神「リヴァイアサン」/サハギン族  · 焔神「イフリート」/アマルジャ族 .雷神「ラムウ」/シルフ族. 嵐神「ガルーダ」/イクサル族 . 岩神「タイタン」/コボルド族.龍神「バハムート」 · 闘神「オーディン」. 神?善王モグル・モグXII世/モーグリ族 蛮神はエオルゼア十二神とルーツが異なるようだ。神同士敵対しているかは不明。†でもその辺の説明は全然なかった。ただ解っている事としてはルーツだけではなく「言い伝えや神話そのものが異なる」と言う点。ガルーダ、イフリートに関してはそういった話は出ていないが善王モグル・モグXII世の伝承に関して相違が見られる。 *他種族の神話とエオルゼアの神話 モーグリ族に伝わる神話によれば、かつて神々の時代にモーグリ族は天界に住んでいたとされる。 しかし、「神さまの乱痴気騒ぎ」と呼ばれる天界を揺るがす大戦争が勃発し、善王モグル・モグXII世の導きによりモーグリ族は下界へ移住したという。その際にモグル・モグXII世は長い糸を垂らして自らはその端を掴んで支え、一族の者を順番に下界へと降ろしていったのだが、王自身は天界に残ったという。ただし人間界では、十二神の間で「神々の戦い」が勃発したなどという神話は残されておらず、この話は一種のおとぎ話と解釈されている。だが少なくとも善王モグル・モグXII世は確かに存在していた。それに「善王モグル・モグXII世は「そもそも蛮神ではない」。蛮神ではない彼が恐らくは他の蛮神と同じ召喚方法で何故現出したのだろうか?そして伝承にある通りであれば荒ぶるような存在ではない。何故彼は変わってしまったのか? またアマルジャ族の伝承によると神々が協力して世界を創りあげた後、焔神イフリートがこの世でもっとも強く逞しい生物であった大蜥蜴の魂に「戦士の炎」を灯し、アマルジャの始祖を生み出したと伝えられている。 イクサル族の伝承において、ガルーダは「すべての鳥の女王」として語られている。 神話の時代、生物を地に縛ろうとした邪悪な蛇王を殺し、鳥たちに空を舞う自由を与えたのだという。だが、あまりにも激しく闘ったため、勝利したガルーダも深手を負ってしまった。ガルーダは蛇王の骸を喰うことで生き延び、傷を癒やして再び空に舞い上がったのだが、この一件により、大地で生きる者の血肉を好む性質を身につけてしまった……と伝えられている。 そしてシルフ族に伝わる蛮神ラムウは守護と調停の神であるという。 それぞれの種族の伝承をまとめると蛮神は何かを産み出し、何かを守り、その存在は元々は別に邪悪な存在ではなかったようだ。 *蛮神の存在、目的とは? 蛮神が現れたとされるのは10年ほど前。10年前は、どの種族も蛮神を召喚し、そして、ダラガブも1日だけ赤くなった記録が残されているようだ。蛮神は、祈りや願いで生まれ、育つ。思いが強いほど、蛮神は強大な力を得る存在。イクサル族がガルーダを召喚した動機は「すべての鳥の女王」の加護を得ることで、飛翔能力を取り戻すためと推測されているが現にイクサル族は飛行能力を取り戻してなどいない。・・・彼らの目的は何か他にあったのではなかろうか・・・ 蛮神を呼ぶと皆おかしくなるとの発言もあるため蛮神もまたその種族に影響を与えるようだ。 *蛮神関連の発言 ガルーダ 「これは報いじゃッ!人ごときがッ、あの醜き神を召喚しようとした報いじゃッ!」 ガルーダ 「『クリスタルの力』は、すべてッ!わたくしのものよッ!誰にも渡してなるものかッ!根絶やしじゃッ!根絶やしじゃッ!虫ケラどもが二度とくだらぬ夢を見れぬよう・・・」 ガルーダ 「一匹残らずッ!いぶりだし、くびり殺してくれようッ!」 ネール・ヴァン・ダーナス 「その方にも、理解できよう?・・・イフリートに続きガルーダの討滅、大儀であったな。その方の忠義、余の胸にしかと刻むとしよう。」 ネール・ヴァン・ダーナス 「現実は残酷よな、冒険者!己が成したること、己が負いし罪、何者も教えてくれはせぬ!」 おまけ(公式回答) ちなみに「竜族」もエオルゼアの人々が呼ぶ「蛮族」に該当します。つまりは……。 ニーズヘッグは神ではなく竜族の高位に位置する竜、ミドガルズオルムも特別ではありますが神ではありません。 人間にとっても王は時代によって何人もいますよね。今言えるのはこれくらいです。 余談だがFF14はケルト神話、北欧神話の影響が強い。 *エオルゼアの歴史 「第一霊災」により神々の時代が終焉し、 最初の人の時代である「第一星暦」が始まって以来、 六度の霊災が起こってきた。 その霊災が、各々六属性を象徴していたことから、 すべての属性の災いを経た今、「星暦」が永遠に続くと思われていた。 だが、『神歴記』の第七節に記された「メザヤの預言」は語る。 「六の陽」、「第六星暦」は終わりを告げ、 「七の月」、「第七霊災」が迫るだろうと......そして今、世界は七度目の衰亡の時代、 すなわち「第七霊災」を迎えようとしている。 一方、エオルゼアの都市国家群は、それぞれが自都市の軍事・経済の総力を結集させた統合司令部グランドカンパニーを創設し、戦乱の時代に備えた。 神々に愛されし地、エオルゼア。クリスタルの力豊かなこの地を狙い、北方の大国「ガレマール帝国」が侵略を開始した。 一方、エオルゼアの都市国家群は、それぞれが自都市の軍事・経済の総力を結集させた統合司令部グランドカンパニーを創設し、戦乱の時代に備えた。だが、ガレマール帝国の将、ネール・ヴァン・ダーナスが狂気の内に破滅的な作戦を実行に移す。 メテオ計劃……。古代アラグ帝国の遺物である月の衛星「ダラガブ」を、「大地に星を招く古代魔法メテオ」に見立てて落下させることで、エオルゼアを焦土と化す恐るべき作戦である。この危機に対し、各国のグランドカンパニーは互いに手を取り合い、エオルゼア同盟軍を発足。冒険者たちはエオルゼア同盟軍の呼びかけに応じ、メテオ計劃の首謀者であるネール・ヴァン・ダーナスを倒すが、「ダラガブ」の衝突は、もはや避けられなくなっていた。 かくしてエオルゼア同盟軍は、学術都市「シャーレアン」から来たりし賢人、ルイゾワ・ルヴェユール師を軍師として招き、 エオルゼアで信仰されている十二神の力を顕現させ、「ダラガブ」を天へと退ける秘術の敢行に乗り出す。 だが、十二神召喚を成すには、「ダラガブ」落着点で術を執り行う必要がある。落着点は、エオルゼア中央部のカルテノー平原。彼の地には、狂信的なネール配下の帝国軍第VII 軍団が、真の目的を告げられず、ただ「その場を死守せよ」との命を受け陣取っていた。かくして、カルテノー平原において、冒険者を加えたエオルゼア同盟軍とガレマール帝国軍がぶつかり合う決戦が巻き起こる。激しい戦いの最中、エオルゼアに迫った「ダラガブ」に異変が生じ、「ダラガブ」の外郭が砕け、その内部より古代の蛮神、バハムートが出現。「メテオ計劃」の真の目的とは、この古代の蛮神を甦らせることにあったのである。 数千年の時を超えて、現代へと甦ったバハムートは荒れ狂い、メガフレアの炎を発し飛翔する。ルイゾワが十二神の力を顕現させ自らの軍勢を守護し、そしてバハムートを再封印して天へと還そうと試みるも、蛮神の強大な力の前に、あと一歩のところで失敗に終わる。最後の破滅の瞬間……ルイゾワは十二神の一柱、時と空間を司る神「アルジク」の力を用いて、一握りの冒険者を、次元の狭間へと送り出す。 新生の未来へと希望を託すために。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: