侍
はるかなる海を越えた東の果てに浮かぶは、「ひんがしの国」。
島内の限りある土地を巡り、豪族たちがしのぎを削る乱世が続いた結果、
国主に従い戦に参じる「侍」たちの技もまた、独自の発展を遂げていった。
その後、天下統一が成されると、「刀」を佩く彼らは、いつしか雪月花美しき
故郷の平和を護る者へと変化していったという。
だが、研ぐことを怠れば、鋭き刃も鈍り、志もまた墜ちるもの。真の「侍」の数が
減りゆくなかで、己の信念を込めて柄に手をかけ、「抜刀」の刻を待つ者たちがいた。
ジョブクエ
ファイター/ソーサラー レベル50
ウルダハ:ナル回廊 (X:9.2 Y:9.1) 砂都の市民
ジョブコンセプト
個人DPSのみを突き詰めたぼっち、いわゆるピュアDPS。
回転の速い接近・飛びのきスキルでDPS低下を抑制し、
比較的安定したDPSを発揮するのが得意。
バースト時のダメージ依存が高いわりに、バースト外でも雪月花と震天で瞬発力を発揮できる。
踊り子との相性がいい。
スキル回し
詳細なガチ回しは検索した方が速いし確実。
基本的な回し方を解説する。
侍の基本コンボには月光ルート、花車ルート、雪風ルートが存在し、これらを順番に回すだけで最低限の事はできる。
月光ルート・花車ルートでは2段目に自己バフがつき、雪風のみバフもなにもないが2WSで完結する。
これらのルートのDPS差は、剣気効率を含めると殆ど誤差になる。
また、「明鏡止水」のアビリティ使用によりコンボ最終段を撃ちながらバフを付ける事もできる。
つまり、開幕においては明鏡止水によって自己バフを付けながら「閃」を得て居合術を撃つのが基本となる。
明鏡なし状態での侍の立ち上がりは異常に遅くなり、死亡などすると致命傷になるので注意しよう。
居合術
開幕を除き、彼岸花のDot更新の優先度が高い。いつでも打てる総威力1200は中々お目にかかれない。
開幕時のみ、明鏡→天道雪月花を先撃ちし、後から彼岸花を入れる。
範囲時は天下五剣が一強で、三体以上なら五剣、二体以下なら雪月花を使おう。
極まれなパターンだが、敵がもう死にそうな時に無理やりバーストしたく、なおかつ剣圧2であるとき、
Dot秒数に関わらず彼岸花、敵単体に天下五剣を即撃ちし、剣圧を点灯させて照破を撃つという択もある。
スキルスピード
7.05時点では2.14(花バフ込)が適切と言われてるらしい。具体的にはSS677~780
返しのリキャが消えたので、このスキスピの根拠は彼岸花のDot更新のタイミングとなっている。
アビリティ
意気衝天・・・バーストのキースキル、奥義波切り、残心実行可を付与する。
このリキャストタイマーを見ることで次回バースト時間を把握可能。
奥義波切り・・・奥義だけに扇範囲ってかwwwwwwwwwwwwwwwww
返し波切り忘れんなよ
残心・・・・・・カスうんこちんぽっぽおまんこはりけーんスキル。意気衝天で得た50の剣気を
そのまま消費して発動する、残心実行可だけでいいだろボケナス。
必殺剣・閃影、紅蓮・・・消費25、リキャストまでに溜めなきゃ~~じゃなくて
常に25-50あたりの剣気をうろうろさせておけば大丈夫だぞ。
照破・・・・・直線範囲、基本侍でぎゅぴーん音が鳴るのは剣圧のみなので、そこで判断してもいい。
必殺剣・震天・・・主な剣気消費先。こいつで剣気が溢れないように調整しよう。
可能ならバースト直前に50とか欲しいが、震天一発の為に溢れる危険を冒すくらいなら
25くらいを保つ方がいい。
燕返し・・・・バランシングで調整を喰らうのはだいたいコイツ。現状では、雪月花・五剣を撃ったら無条件で
発動可能なので撃ちましょう。返し彼岸花・・・?奴は消した。
特徴的な調整として、雪月花→WS→返し雪月花が可能になった点がある。
2分バーストに返し雪月花保持、明鏡3閃点灯状態が理想になるらしいっす。
明鏡止水・・・スタック可能なバースト用スキル。120秒で2回、60秒で一回吐きましよう。
月光、花車、雪風はコンボルート上のDPS差こそあまりないが、単発WSとしてみると雪風のみやや劣る。
よって理想としては雪風のみ自前で点灯させた状態で明鏡止水を発動するもしくは
彼岸花更新のタイミングで使用し、月(花)→彼岸→月⇔花として可能な限り雪風を避ける。
心に余裕があれば意識してみよう。
その他スキル
侍の特徴と言ってもいい、立ち回りを融通してDPS低下を抑制可能なスキル達
- 黙想 ボスが飛んだ時や履行の時に使う、剣圧と剣気のみ回収可能、閃は増えない残念。
- 夜天 他ジョブの飛びのき系スキルは、なんかテクい事してんなくらいの評価だが
侍に関しては敵から離れるなら絶対にコレ使えと言うような調整がされている。
その根拠が燕飛効果UPで、威力100のWSが270まで強化される。
遠隔攻撃で270の威力は割と破格なので、敵から離れるなら必ず効果UPを乗せるために
夜天を使おう。
- 暁天 接敵用スキルだが、10秒毎に撃てるのは割と破格 剣気がない時は飛燕→暁天も一応可能
威力・剣気効率はなんと震天と全く同じ値となっている、つまり撃ってもロスがない。
弱点としては、チャージスキルではないので連続した移動には使用不可能という点。
- 天眼通 被弾に合わせると剣気10を回収する。あまりクローズアップされないが、15秒ごとに
600自己回復するのは何か強そう・・・な気もしなくもない。
真価としては剣気回収の方で、全体、自分指定範囲等を把握して使用しましょう。
- 葉隠れ 閃を剣気に変換する、基本的に閃は居合術で消費する方が効率がよい事を念頭に、例外処理として
使用することがある。
例えば月の閃だけ点灯状態でボスがどっかいって殴れなくなったとしよう。
この場合、明鏡止水を使って月の閃以外を点灯させて天道雪月花を撃つと火力うpバフが乗っていない。
バフを乗せるために閃を重ねるくらいなら最初から葉隠れしておけばよい、となる。
もちろんこんな単純な話ばかりでもなく、3閃が点灯しているばあい等は消費せずにバフなし
雪月花を撃った方がいいとかもある・・・めんどくなったら葉隠れリセットして明鏡で立ち上がりをやろう。
- トゥルーノース ロールアクションはこれのみ紹介する。
侍は割と方向指定が緩く、花車、月光しか指定がない。あーとれないなーと思ったら雑に放ってよい。
最終更新:2024年09月18日 20:19