準備する物
シックネスゲージ
オイルストーン
オイル
トルクレンチ
オイルストーン
オイル
トルクレンチ
作業手順
01
新品のピストンリングを組む前にクリアランスの計測を行います。
このようにリングを1本用意してシリンダーにはめ込みます。
その時に出来るピストンリングの隙間をシックネスゲージで測定します。
クリアランスは0.25~0.35mmです。
隙間が狭すぎる場合はオイルストーンでちょっとづつ削ります。
このようにリングを1本用意してシリンダーにはめ込みます。
その時に出来るピストンリングの隙間をシックネスゲージで測定します。
クリアランスは0.25~0.35mmです。
隙間が狭すぎる場合はオイルストーンでちょっとづつ削ります。

02
綺麗に洗浄したピストンにリングを取り付けます。
オイルをべたべたと塗り、1番下のオイルリングから組み付けていきます。

オイルをべたべたと塗り、1番下のオイルリングから組み付けていきます。

スプリングだけ外してちょっと広げて溝に入れ・・・



リングをはめていきます。
リングは捻る力に極端に弱いので気をつけましょう。
片方だけ溝に入れて引っかけ、広げるように入れると幾分楽です。



リングは捻る力に極端に弱いので気をつけましょう。
片方だけ溝に入れて引っかけ、広げるように入れると幾分楽です。
03
シリンダーを逆さまにし、ピストンを挿入します。
ボア内をオイルでべたべたにするか、ピストンスカート部分にモリブデングリスを薄く塗布して下さい。
ピストンリングを指で押さえジックリと入れていきます。
ピストンリングの合い口は120度づつずらしておきます。
ここで、まぁは指で押さえていますが普通はピストンリングコンプレッサーという物を使います。

このような物でピストンをリングごとベルトで締め上げ・・・
シリンダーに入れて軽く叩いていくとスコッと入ります。
初めて使ったけどかなり楽です。
ボア内をオイルでべたべたにするか、ピストンスカート部分にモリブデングリスを薄く塗布して下さい。
ピストンリングを指で押さえジックリと入れていきます。
ピストンリングの合い口は120度づつずらしておきます。

ここで、まぁは指で押さえていますが普通はピストンリングコンプレッサーという物を使います。

このような物でピストンをリングごとベルトで締め上げ・・・

シリンダーに入れて軽く叩いていくとスコッと入ります。
初めて使ったけどかなり楽です。
04
シリンダーをクランクケースに取り付けます。
紙のガスケットを忘れずに入れて下さい。

紙のガスケットを忘れずに入れて下さい。

重要注意事項
ピストンのヘッドにはEXの方向が書いてあるマークがあります。
それを間違えて組むと最悪ブローの可能性もあります 気をつけましょう。
大抵、矢印か3角のマークかノーマルならスリットをカム側に向けて下さい。

これです。
矢印がEXを向くようにします。
ピストンの肉厚は一定ではなく、場所によって熱のこもり方が変わるので、逆に組むとえらいことになります。

コンロッドのビッグエンドをメインベアリングに合わせ、
固定します。
規定トルクは3.3kg/mです。
オイルの塗布は忘れずに行って下さい。
これでもかって言うくらいべたべたでも大丈夫です。

もう片方も同様に行います
ピストンのヘッドにはEXの方向が書いてあるマークがあります。
それを間違えて組むと最悪ブローの可能性もあります 気をつけましょう。
大抵、矢印か3角のマークかノーマルならスリットをカム側に向けて下さい。

矢印がEXを向くようにします。
ピストンの肉厚は一定ではなく、場所によって熱のこもり方が変わるので、逆に組むとえらいことになります。

コンロッドのビッグエンドをメインベアリングに合わせ、

固定します。
規定トルクは3.3kg/mです。
オイルの塗布は忘れずに行って下さい。
これでもかって言うくらいべたべたでも大丈夫です。
