ファイヤー・ファイティング攻略wiki

マネキン倉庫

最終更新:

firefighting

- view
管理者のみ編集可

マネキン工場

ブリーフィングは罠でいっぱい。
制限時間:10分 救出人数:7/6人
対象フロア:13F、14F
出動メンバー:ライアン、アル
難易度:★☆☆

ハードーリー社第3工場 シナリオの流れ マイヤー炭鉱

13F
14F

凡例 :スタート地点(キャプテンの位置)
:救助対象者 :青色の炎(電気性炎)
:イベント付きの救助対象者 :緑色の炎(化学性炎)
×:通行不能 :補給担当メンバー
×:条件により通行可能 :補給以外のメンバー
:アイテム z:崩落する足場



攻略ポイント

  • 結局何が必要なのか
ブリーフィングであれこれ言われ早速持ち込みアイテムに悩まされることとなります。
実際に現場に向かうとわかりますが、緑色消火器はあると便利だが無くても迂回できる。
開かないドアは斧を使えば開けられると言っているが、蹴りで開けられる。
有毒ガスは手早くやっていれば発生せず、
現地にある穴やガラスも、ロープやポールに頼らなくても解決します。
極端な話、赤色消火器だけでもクリア可能です。
安全にクリアするならば、推奨アイテムは斧とロープと消火弾でしょう。
  • ルートに悩む
上階(14F)と下階(13F)に分かれているステージ。
アンとティコの件や、社長と薬箱のルーシーの件を考えると二度手間が必要になってきます。
筆者は先に14Fに救助に向かい、13Fを経由して再び14Fの社長を助け最後にツボを回収するルートを採用しています。
  • 燃え盛る炎のエンジェル
最初から燃え広がるエリアが多いためか、移動に気をとられ消火を怠っているとあっというまに炎が広がり、延焼率が20%を超えます。
階段出てすぐの部屋などは特によく通る部分なので、安全にクリアを目指すなら重点的に消火を行いましょう。
  • 真似禁止
下階(13F)の南東側の部屋に倒れているのは良くできた社長のマネキン。
救出人数には含まれず、火の海になっても何もないので、無視しましょう。
  • 金庫
13F、ルーシーのいる部屋の手前の部屋に金庫が落ちています。
見た目は金庫っぽくないです。
  • 閉ざされた扉
13Fのルーシーの部屋に向かおうとすると扉が開かず入ることができません。
ブリーフィングにあったとおり、強い衝撃を与えることで開く扉となっています。
そのため斧を持ち込んで…いく必要はありません。蹴りで開けられます。
ちなみに、プラスチック爆弾では開きません。
ルーシーの部屋も炎が広がっているので、ドアを開けて不用意にダッシュすると危険です。
  • ツボ
14Fのアンのいる部屋、アンのすぐ南の柱の近くにツボが落ちています。
  • 伏兵
このステージでは当然マネキンが多数鎮座しています。
そしてなんと、マネキンの中で気を失っている人がいるとのこと。
キャプテンから情報はもらえるのですが、よりにもよって崩落2分前の台詞に差し込まれているという…
そんな救助者が2名もいます。
一人目は13F、応接間の右隣、化学性炎が発生している部屋でマネキンが9体並んでいる場所。
一番右下に消火剤をかけると社長その1が現れます。
二人目は14Fの北東側のマネキンが陳列されている場所。
階段から一番手前のマネキンに消火剤をかけると女性社員が現れます。

  • ガラスのロープを目隠しで渡る
14Fのマネキンに隠れている救助者から言われる「ガラスの上を歩くと危ないわよ!」との助言のとおり、プレイヤーは床ガラスの上に立つとガラスが崩壊、落下しダメージを受けて階段エリアに戻されます。
さてそこで、14Fの東側にガラスの上にうずくまっている男性社員をどう助けるか?
ロープで拾い上げられそうにも見えますが、先にガラスが割れて救出できません。
なんと実は、救出可能の手段は多彩です。
安全策をとるならば消火弾や、ポール、斧、蹴りを男性社員に当ててガラス床の外側に押し出しましょう。
最も安全なのは消火弾です。
ポールが公式回答的ではありますが、あまりガラスの手前過ぎるとガラスだけ割れて男性社員が転落します。
真上から干渉しようとするとなりがち。後述の蹴りも含めて出来れば左側からアプローチをかけましょう。
どうあっても男性社員は左側に弾き飛ばされるためです。
アイテムがなくともガラスの割れるギリギリまで歩き、蹴りやダッシュで接触しても助けることができます。
ダッシュでの救出の場合、プレイヤーはガラスから落ちます。
こちらは左右どちらからでも突入できます。
ジャンプでは飛び越えるだけで救出できません。
ただ、着地点が男性社員ならば助けながら落下できる(階段に戻れる)ためHPを犠牲にタイムを縮めることが可能です。

また、プラスチック爆弾もガラスの上で男性社員がダメージを受けるだけです。
  • ひとりぼっちの悲しみに
14Fの北側は大きな穴ができておりそのままでは奥の部屋に入ることができません。
意味ありげに両岸にマネキンが立て掛けられており、そのマネキンにロープをひっかけて穴を越えましょう。
このとき、ボタンを押しっぱなしにしないと移動してくれないのでご注意ください。
ロープが無くてもダッシュジャンプで飛び越えることができます。
ただし、ギリギリのタイミングでないと落ちてしまうので注意。



イベント

  • アンとティコ
13Fのティコは14Fのアンを救出しておかないと救出を拒否されます。
二度手間を避けるためには14Fからの攻略を余儀なくされます。
  • 社長の熱湯チャレンジ
14Fのバスルームには社長その2が100℃のお湯を前に立ち往生。
消火器で温度を下げてあげましょう。(消火器から出るのは水ではなく薬剤ではないのか、とか、消火器なのに消防ホース?とかの疑問はジャレコにお問い合わせください)
30℃に到達すると温度計が消え社長が歩いてきます。
ですが負傷しているらしく、薬箱が必要とのこと。(そういう応急処置の道具は消防車なんかに備え付けて持ってきてないんか?とかの疑問はジャレコにお問い合わせください)
13Fのルーシーを救出すると薬箱がもらえるので、彼女を救出した後で社長その2に話しかけましょう。
ちなみに薬箱は無くならず、クリア後にアイテムポイントの対象になります。
  • 毒ガス発生
開始から6分40秒ごろまでに救出人数が6人に満たないとき、毒ガスが発生します。
酸素マスクは消火器と装備マークが同じなので、これ以降は消火弾と消防車で火災に対応せざるを得なくなります。
このイベントが発生するまでに酸素マスクが準備できていればまだなんとか挽回の可能性はありますが、酸素マスクを持ち込んでいない場合補給係のところまで向かわねばならず、大半はそこまでに絶命することでしょう。


未確認・条件不明のイベント

  • 毒ガスの出所?
13Fの開かない扉の一番奥、女性社員が燃えている部屋で、右斜め上に消火弾をぶつけるか、消防車を要請すると黒い空間に緑色の炎が現れます。
恐らくバグと見られますが、特に実害は見受けられませんでした。
ウィキ募集バナー