メタルファクターズ
概要
ストライフのロボット戦士、
ヴァウが製作した八体の、それぞれ異なる属性を得意とする自立思考型ロボット達。
ヴァウが単独で製作したものではなく、
アトミックネットからの技術を輸入している。
各員、自分達の名前は全体的に気に入らないらしい。
「メタルファクターズが一、ビュール…愚民ども!この僕の美しさを感じて!見て!愛して!僕をもっと身近に感じて!ああッ!そうだよッ!そう!僕をもっと崇拝の眼差しで見るんだよ!!もっともっと流星群を見るような目付きで!!」
身長:178cm
体重:66kg
属性:風
流線型、深緑色の細いボディを持つ、風を操る事を得意とするロボット。
キザな性格で、人に命令される事を嫌う。
その性格からか、嫌われているワケではないものの仲間内では「痛いヤツ」と認識される。
風の力でスピードを強化した高速戦闘を得意とする。
危険域なナルシズムを持つものの、これでもヴァウの命令はちゃんと聞くくらいの忠誠心を持つ。
スピード、攻撃力ともに申し分ないが見た目通り防御に問題が有る。
物理的な衝撃は天敵。
武装:
「エアーブレイカー」
暴風による破壊兵器。鉄筋ビルを崩す威力を誇る。
生物へは出力をそのままに切れ味鋭い鎌鼬として発射出来る。
暴風は背部のラックに取り付けられたエア・インテークより発される。
必殺技:
「スラッシュフリード」
エアーブレイカーによる凄まじい暴風を周囲に叩き付ける。
範囲を台風級に広げて一都市を壊滅させる事も可能。
身長:167cm
体重:88kg
属性:雷
「ヴァウ・ナンバーズが2、バリバだよ〜ン!!!ばりばりり!」
刺々しい、稲妻を模した黄金色のボディを持つ、雷属性のロボット。
下半身は四角い、小型落雷発生装置で構成されており若干背が低い。
お祭り好きの騒がしい性格であり、落ち着きがない。
下半身の形のせいで立てず、動けもしないため電磁浮遊で移動する。
自らの電光でカメラ機能を損なわない為に、カメラはトンボ眼状の特殊な作りに
なっている為に一つ一つの視力が弱く、暗い空間では敵を捉える事が出来ない。
クラウドマn・・・
高威力の落雷を見える範囲どこにでも発生させられるが、移動が遅いのが欠点。
武装:
「スパークベンダー」
下半身の落雷発生装置。最大出力で自然の雷そのままの威力を発生させられる。
雲放電のように自分を中心に発生させる事も出来れば、対地放電のように
空中から対象へ向かって発生させる事も可能。電光により激しい光を放つ事も出来る。
必殺技:
「ライトニングボルテージ」
スパークベンダー最大出力モード。
雷を纏い、電光を発して相手の目を眩ましながら周囲に滅茶苦茶に電撃を発射する。
物の数分で周囲を焦土にする。電力消費がハンパでない。
「ヴァウ・ナンバーズが3、パッチ。可愛い名前でしょう?」
身長:193cm
体重:102kg
属性:炎
太い前腕を特徴とする赤と黄色のボディを持つロボット。
破壊好きの危険な性格をしており、対象と周囲の戦場は徹底的に破壊する。
最高温度12000度を誇る「フレイムクラスター」が愛用武器。
自身の熱に耐える為、装甲は耐熱性であり並の炎属性の攻撃は通さない。
同時に水や氷を使った攻撃もフレイムクラスターにより瞬時に蒸発する。
武器の威力のおかげで味方への被害を考えなければならないのが悩み。
武器故に耐熱性能は高いが、自身の炎以上の温度を食らうと途端に危険になる。
ヒートマ・・・
武装:
「フレイムクラスター」
最高12000度の炎を発生させられる、前腕部の火炎放射。
圧縮弾丸型、放射型と炎の形を切り替える事が出来る。
べらぼうな温度のため使用の際には周囲の味方への配慮が必要。
必殺技:
「クラスターレイン」
フレイムクラスターの炎を内包したカプセルを両腕の発射機より上空にバラ撒く。
バラ撒かれたカプセルは上空で爆発し、フレイムクラスターを吐き出し落下、周囲を埋め尽くす。
「倒す…貴様を…今すぐに…ヴァウ・ナンバーズが4…ゴール…が…な」
身長:3m
体重:3t
属性:氷
鈍重そうな深青色の巨体を持つロボット。
寡黙で何を考えているか分からないが、負けず嫌いの頑固者。
触れた物体を瞬時に凍らせる装置「アイスアライバル」を武器とする。
装置の力だけでなく、重量による腕力攻勢も得意とする。
装甲の一部にはアイスアライバルで作った氷を使用している。
身長が高く、普通サイズの家屋に入れないのが悩み。
それと共に寂しがり屋なのか、クリスマスや節分などの時期になると
幸せそうな様子の家を窓から覗き、住人を驚かせる困った行動に出る。
超電導のせいで雷攻撃に弱い。
炎に弱そうに見えるが、氷の部分は第一装甲に当たる為、本体はそれほど弱くない。
武装:
「アイスアライバル」
触れた物体を瞬時に凍らせる武装。触れた物から触れた物へ連鎖的に効果を発揮する事も可能。
両手両足に装備されており、効果は任意で発生させたりしなかったり出来る。
対象の物体が巨大であればあるほど凍らせる為の時間が長くなる。
空気中の水分を凍らせ、自由に形を変える(剣や槍など武器を作る)事も可能。
「ダークルーム」
指定した一定の広さを持つ空間を全くの暗闇に包む。
相手が暗視の能力を持っていようと暗視装置を持っていようと闇を見通す事は出来ない。
闇の中に気配を複数作り出す事も可能であり、専ら幻惑用の武装。
この装置を不要とした
ドップラーから受け取って自分の物としている。
必殺技:
「スペースアイス」
任意の視認している空間に氷を作り出す。有効射程200km。
相手の頭上に氷柱を作り出し落としたり、相手を凍りに閉じ込めたりする事が可能。
微細な氷の結晶を作り出し、擬似的に雪を降らせる事も出来る。
雪を降らせるだけならば、空気中の水分を伝い無限の距離を降雪可能。
「ダークコールド」
ダークルームで周囲を暗闇に包み、氷のダミーを作り出し気配を欺く。
そのうちに空中から氷の巨大な睡を発生させ敵を押しつぶしたり
自分の居ない地点から氷のレールを走らせ、相手を縫い付けると共に更に気配を欺いたり
必殺の一撃を相手が気配を掴めない内に叩き込むもよしの必殺技。
「お前は俺に出来ない顔が出来るンだな」
身長:172cm
体重:82kg
属性:木
電子頭脳以外の全身を自然素材で作られた天然素材ロボット。
木色のボディを持ち、男性型。半サイボーグじみた自分の体が気に入らない。
あらゆる植物を強制的に成長させ、地形的な天変地異を起こす事が出来る。
狂人めいた性格をしており、何処に本心が有るのか分からないへらへらした態度で殺戮と団欒を同じ様に行う。
最近は、
メタルシージャーズの
ビクティム、
ハオブーンバーシュトなどを
脅したり唆したりして、自分の団を作っているらしい。
ファクターズの
ボンカーまで巻き込んでいるとの噂もある。
メンバーが破壊嗜好、狂信、臆病といった性格を持つ者ばかりという事から分かるように
同志などではなく、各々が脅されて仕方なかったり、やりたい事をやる為に参加している。
武装:
「マッスルグローサー」
胴体内部に存在する、あらゆる植物を強制成長させる装置。
強制成長した植物を元の姿に戻す事も可能。
自由に、急激に成長させ動かす為まるで植物を操っているように見える。
大樹の根を操り地震を起こしたりする事も可能。
これ以外の武装を持たず、本体の戦闘能力は高くはない。
必殺技:
「ラージレースムーブメント」
森林大移動。森を動かし、某王蟲の行進のように相手を踏み潰す。
森が歩いた後の地面の被害がハンパでない。
「ブラックグローブ」
杭と化した樹木でほぼ自分以外の空間を突き刺す。
植物に触れていればどこからでも発動可能。
「ナンバーズ6代理、ラミヤ。行きます。」
身長:170cm
体重:66kg
属性:闇
ドップラーの事情により、ナンバーズ6代理として立てられた、元ドップラーの副官ロボット。
黒いローブを纏った、シンプルなデザインのボディを持つロボットというのはドップラーと似ている。
女性的なボディは持っていないが、声は女性のもの。体色はドップラーの漆黒と違い、紺気味。
特別な武装は持たないが、ドップラーにも有ったが、当人は使わなかった機能である
半生体半機械蝙蝠「メカバッツ」を超音波で操る機能を多用し、武器ともしている。
超音波は指示用のものであり、攻撃用のものではないので攻撃力は皆無。
「家を守るのが私の務め」と、ドップラーと自分の拠点である「隠行列車」、ハイドトレイナーを守っている。
ドップラーの副官だが、作られた時期は
オンギョウとドップラーよりも先である。
武装:
「ニードルマシンガン」
両腕、手首の部分に取り付けられた、硬質の針を発射するニードルマシンガン。
威力・連射力ともに申し分ないが、反動が強い。
ラミヤは反動を逆に移動や体勢の変更に利用している。
「幻影投射装置」
自身の精巧なホログラムを1〜3体投射する事の出来る装置。
攻撃の際のフェイントや逃走の際の眼晦ましに使う。
必殺技:
「メカバッツ・コマンド」
ドップラーの「ダークコマンド」の戦法コピー。
配下の「メカバッツ」を操り、メカバッツと自分による一斉攻撃を仕掛ける。
「フライトプラン」
「メカバッツ」の大型個体である「ナイトフライヤー」の背中に乗り、強襲を仕掛ける。
その際のナイトフライヤーは砲撃・銃撃武器中心に武装されている。
「メタルファクターズが7…ってこの文字色見えづらっ!」
身長:175cm
体重:89kg
属性:光
女性的な白色のボディを持つロボット。ロボットのクセにプロポーションはかなり良い者を持っている。
ヴァウの欲望が詰め込まれたものである。
「魔力的な物に頼りたくない」と浄化武装を持たないヴァウがもし「そういう」敵に襲われた時の為にと製作したロボット。
しかし性格は気まぐれで、製作者であるヴァウにすらそっけない態度を取る困り者。
享楽的な性格だが、美容も装飾もロボットである自分には無駄と自負しており、テレビゲームや卓上ゲームなどを好む。
女の子らしくない自分の名前が大嫌い。
軟体素材で作られたボディにより、衝撃、なまじな斬撃にかなり強いが鋭すぎる攻撃には弱い。
自分を慕っている
メタルシージャーズの
キララの姿と名前が羨ましいらしい。
武装:
「オーバーフローフォトン」
衛星砲を小型化させた超威力の光線兵器に浄化属性を持たせたレーザー。
浄化属性で幽霊や魔物は勿論の事、生物も蒸発させられる便利武器。
必殺技:
「シャイン・オブ・バプテスマ」
オーバーフローフォトン最大出力。拡散砲として機能する。
温度20000〜25000の光線を広範囲の拡散砲として撃ちだす。
浄化機能も強化されており、光線が近くを通るだけで浄化効果を及ぼす。
「ナンバーズが8…ボンカー…でございます…クスクス」
身長:2m36cm
体重:4t
属性:無
戦車型。茶色いボディを持つロボット。顔面はダブルアイだが、メカメカしい。
下半身をキャタピラにしながらも、全身が大型のためそれでも身長が2mを越している。
圧倒的な火力を持ち、己に搭載された全ての火力とそれ以外の兵器に「信仰」を注ぎ、「兵器は生物や建物に使用し始めて意義を見出される」と危険な思想を持ち破壊を好む。
火器に使用する火薬は全て自分が調合したお手製のもの。
ちなみにボディには実弾だけでなく、エネルギー砲も搭載されている。
外部からの衝撃には強いが、トランスアームス機能は全身を低温に見舞われると上手く作動しなくなる。
そうなると攻撃が上手くいかなくなるどころか、変形不良でダメージを受ける危険すらある。
異常に出番が少ない。
武装:
「データバンク・トランスアームス」
データバンクに登録された武器の形にボディを変形させる機能。
「データバンク・トランスアモー」
データバンクに登録された形の弾薬を作る機能。
「デストアムニション」
お手製火薬を込めた実弾兵器の総称。
弾丸のサイズにもよるが、基本的に建造物破壊用のような威力となる。
必殺技:
「スプラッシュ・スプレンディッド・デス」
全火薬を炸裂弾に変えての全方位垂れ流し。射出方式は様々。
ビュールの「スラッシュフリード」級に一つの街を壊滅させるほどに砲火を広げる事も可能。
「エマージェンシースローター」
有効射程50kmの大砲。全火薬を消費した弾丸「スクランブルジェノサイダー」を使用する。
弾丸は戦略兵器並みの威力を持つが、質量故発射準備中は自分自身が大砲の形を取らなければ
ならず、一度発射を始めると弾丸が砲口を抜けるまで敵に囲まれようが破壊されるまで発射体勢を止められない。
「自爆」
上記のスクランブルジェノサイダーを爆発させたような威力の自爆。
自分で発動させずとも、炎属性ないし雷属性の攻撃で倒されると自動で発動する。
余談
どう見ても岩男の八大ボスからのインスパイアですありがとうございました
各機名前の由来
ビュール…風が「びゅーびゅー」と吹く音から。
パッチ…火が「パチパチ」と燃える音から。
ゴール…かき氷用の氷を削る音「ゴリゴリ」より。
バサラ…木の葉が「ばっさばっさ」風で揺れる音から。
バリバ…電気の「バリバリ」音より。
ラミヤ…「くらやみ(暗闇)」のもじり。
オンギョウ…「隠形」を元にした幽霊を現す効果音「おんぎょーん」から。
ボンカー…爆発擬音「ぼっかーん」から。
最終更新:2012年03月28日 05:20