• ユカリスがラーニングした魔法の一覧を載せています。
  • 魔法の説明はラーニング元のキャラの記事からごっそり拝借oyz
  • 作者がユカリスの魔法を把握しきれないためのメモです。
  • おそらくまだまだ増えます。


ティマフの魔法

『アロンジェ(速度を落とす)』
対象の素早さを2秒間だけ一段階下げる。(例:C+→C)
魔防の高い相手にはあまり効果がない。

歌:「指先掠めて 砂が零れて 時が落ちる」


『チェレーレ(はやい、急速な)』
対象の素早さを2秒間だけ一段階上げる。(例:C→C+)

歌:「記憶に映して 時を駆ける 瞬きすら惜しんで 刻んで」


『フォルテ(強く、大きく)』
対象の技の威力を2秒間だけ倍にする。

歌:「高く空へ 叫べ」


『ピアノ(静かな)』
対象の技の威力を2秒間だけ半減させる。

歌:「ほらほら 静かに」


『ブルラ(冗談、いたずら)』
意味もなく相手を転ばせる。それだけ。
しかし戦闘中に不意打ちで食らうと怖い。魔防の高い相手にはあまり効果がない。

歌:「いじわるに時が過ぎていく いたずらな精霊 駆け回る」


『トレイメント(夢のように)』
子守歌。相手を眠りに誘う。魔防の高い相手にはあまり効果がない。

歌:「静かな星空 月が飾る まどろみの中 夢が満ちる」


『コラルコ(弓で弾く)』
攻撃魔法。小型の炎の矢を飛ばす。
飛ばす矢の本数に制限はないが成功率が低く、よく自分の近くで爆発する。
今ではめんどくさくなるとあえて爆発させている。

歌:「逃げられるとでも思ったの 弓のような眼差しに 映っているのは 哀れな子ウサギ」


『パルランテ(話すように)』
回復魔法。
この魔法だけ詠唱もしないと発動できないが、詠唱中も効果がある。

歌:「Amazing Amazing They're so beautiful days I throw away everything but they are in my hands」


『バリアシオン(変奏曲)』
別々の魔法の詠唱文を合わせて、一回で二つの効果を発動させることができる・・・らしい。


『コーロ(合唱)』
他者の歌声を媒介に魔法を放つ。放つ魔法はティマフのもの限定である。
ティマフと同じ歌を歌えばその技を強化し、アレンジして二つの技を合わせることができる


『ヴォーゲント(大波のように激動して)』
防御用の魔法。炎の壁が対象の周りを囲む。
触れると燃えるので火柱として敵の足元から放つのも有り。
攻撃魔法だけでなく、回復魔法も防御する。

歌:「差し出された手 温もりを失い 伸ばされた手 突き放して」


『アム・フロッシュ(弓の手元で)』
炎の槍を飛ばす。火の矢(コラルコ)の強化版。
スピード重視の槍。一度に出せるのは5本まで。

歌:「無慈悲な鉄槌 全て 焦がして 貫いて」 


『シュナイデント(鋭い、どきつい)』
大きな火球を放つ。放つのは手の平からのみだけではなく、
自分の目に見える場所からならどこからでも放つことができる。
アム・フロッシュよりスピードはないが、その分威力はある。
一度に出せるのは5発まで。

歌:「無意味な叫び 全てを灼いて 届かぬ嘆きを 打ち鳴らせ」


『スケルツァンド(戯れるように、おどけて)』
対象に炎を纏いつかせて攻撃する。ちょっとやそっとでは払い落とせない炎。

歌:「熱き衣 絡みつく情 全てを引き裂け」

ヴィダスタの魔法

使用頻度の高い「転移行」、「洞穴陣」を覚えている。陣図を手描きしなければいけないので時間がかかる。

希鳥の魔法

『イッタル(離脱)』
自分が思い描ける場所に転移できる歌。相手だけを転送するのはできない
基の歌詞は「クィヨウン チャキン チェエゲ パランムィ カホリェル アリン チパチャラド ナゥルケジセ カゥル ス イッゲ(可愛い小鳥に風の加護を 幼い翼でも羽ばたいてゆけるように)」


『プロ(治癒)』
歌っている間、味方の傷を徐々に癒し続ける
基となる歌詞は「カヌスィンイロ ハンピェケ ハゥル ス イッシル イッキリル マウンソクウロブテウィ キドワ ノリェリル(ご健勝であらせられますように 心からの祈りと歌を)」


『チャギフィセン(自己犠牲)』
対象の傷を自身に徐々に移動させて対象の傷を回復させる歌
「プロ(治癒)」より対象の傷の回復速度が速いのが利点
基の歌詞は「イ マウメ ウィジルルゥ イ モメ カリェル マェンバニ ツィヌンアプムン スン イッサヌン ツィンゴ(この心に意志を この体に刃を 脈打つ痛みは生ある証)」

『ムルウィヨン(水龍)』
追尾機能のある水の龍が三体、敵に襲い掛かる歌。
ユキのアレンジにより現れるのは氷の龍である。
基となる歌詞は「チッチヌン ヨンジョクィル ノハチチ マラジャシヌィ ヒムル ポヨツィオチョダガエ(吼える龍よ 敵を逃すな 汝の力を見せたまへ)」




大地呪文・天空呪文

ディプスセティアルティカが用いる、ケディプに伝わる術。
大地呪文の基本と、ルティカの用いる天空呪文の一部をラーニングしている。
短い呪文を重ねることにより効果を上げていくが、集中力とコツがいるためユカリスは三言以上唱えることができない。
ただし、見た目だけなら自分の魔法で真似ることはできる。

『壁』
 媒介から突起を生み出す呪文。

『刃』
 媒介から刃を生み出す呪文。

『縛』
 媒介から鎖を生み出す呪文。

『壊』
 媒介の粒子レベルでの破壊。

『撃』
 媒介のエネルギー性爆弾化。

『拳』
 媒介から拳を生み出す呪文。(例外的に、空中に構成不可)

『珠』
 媒介から球を生み出す呪文。

『月歌氷刃』(ゲッカ-ヒョウジン)
 三日月形の刃を氷で作り出し、攻撃する術。

ヤイバの魔法

『ソウルディテクト』
対象一体の霊魂の波動を読み取り、能力値、属性、弱点属性を看破する。
霊魂を持たないロボットや魔法生物には効果がない。

詠唱「我が眼(まなこ)に汝の真実(まこと)を映せ」


『ソウルサーチ』
術者を中心に全方位へ特殊な波動を放ち、霊魂の存在を探る。
効果範囲内に存在する霊魂の数、位置を把握することができる。

詠唱「魂魄の鼓動を我が耳に届けよ」


『アビスミアズマ』
呪いの力で腐敗効果のある瘴気を発生させ、攻撃する。
有機物だけでなく無機物やエネルギーなども破壊可能。
瘴気の外見は真っ黒な煙。


詠唱「生命(いのち)朽ちる昏(くら)い霧」


『センスジャック』
対象1名の霊魂にアクセスし、五感を術者に共有させる。
「視聴覚のみ共有」、「触覚のみ共有」など共有する感覚を選択することも可能。
発動中は術者自身の感覚はシャットダウンされてしまう。
共有されている側は術者以上の魔力の値が無いと気付かない。


詠唱「絢爛たる光 礼賛されし晩餐 繚乱たる音(ね) 爛熟の芳香 悦楽の愛撫 汚れた蛇(くちなわ)は全てを掠め取る」

この魔法は本来は使用に免許が必要である。
ユカリスはもちろん無免許であるため、ばれたらお縄である。


エヴェリーナの魔法

『メアカノーネ』
水を勢いよく打ち出す。威力は調整が効き、全力なら文字通り激流の如き威力になる。
が、ユカリスは魔力と熟練度の都合で低威力。
具体的に言うとバケツで水をぶちまける程度の威力。

『メアエン・ゲフテ』
使用対象の体を水で包み、体内の毒素を浄化する。
ケビンの使う「アクアキュアリング」と同等の技だが、条件はこちらのほうが軽い。
(水自体が周囲に無くても問題無い上、体外に毒素を吐き出すための傷口も必要ない)



ライオットの魔法

『ブライトドーム』
聖なる光でドーム状の防護壁を創りだす魔法。
……が、適性がないのかうまく発動できない。正面だけ防御する盾状になる。



フォートの魔法

「深海のトランクイロ」
【属性】,
気だるげでダウナー、思わず気分が沈んでいきそうな、なおかつどこか優しげで静かな曲調の呪歌。
効果範囲内の精神を持つ対象の精神を鎮める鎮静の効果を持つ。
精神錯乱を治癒する効果は勿論負の感情エネルギーを媒体とする呪いの効力を減少させる効果もある。
一部の付喪神にとっては天敵となりうる呪歌。

ユキユカリスティマフの3人で歌うことで真価を発揮する。
最終更新:2015年04月27日 04:06