ヤイバ=カーレンス



挿絵(1)作成:かやさたさん
挿絵(2)作成:かやさたさん(線)、ソロモン(一部の線+色塗り)
挿絵(3)作成:かやさたさん
アイコン作成:ソロモン



1: 名前

ヤイバ=カーレンス


2: 年齢

15歳


3: 性別



4: 種族




魔族

アースガルド大陸に住む亜人種の1つ。
悪魔光の女神ラスタルの力で変化して生まれた種族と言われている。
人間と変わらない外見と知能を持つが先天的に異形の器官を備える者も存在する。
器官の異形化は「変蝕(へんしょく)」と呼ばれ、地域によっては「女神ラスタルの慈愛を拒んだ証」、「悪魔の子」などとされ忌避される。

体格、魔力、身体能力のポテンシャルともにウルドイドモイロイドの中間くらい。
アースガルド大陸人間亜人種の中で唯一源魔術を行使することができる。

大陸北部~中部に多く見られ、モイロイドに次ぐ人口を誇っている。



5: 外見、身長、体重

緩やかにウェーブした明るい桃色のロングヘア、目は垂れ目でまつ毛が長く瞳はルビー色。
童顔で美人と言うよりは可愛いらしい顔立ち。
細身で骨格も整っており、女性的な膨らみにも富んでいる。
上顎の犬歯は大きく、鋭く尖っている。
肌も色白で精緻な人形のような退廃的な色気をまとっている。

服装は黒を基調としたゴシックロリータ風のドレス。
肩と袖口が膨らんだ黒いジャケット、その下に縦にフリルがついた白いブラウス。
スカートは黒く、脛くらいまでの長さで下に行くほど膨らんでいる。
また、スカートには数段の横フリル、両サイドに縦フリルが一つずつついている。
頭には同じく黒いゴシックロリータ風のボンネットを被っている。
首元には黒いリボンをつけている。

スカートの縦フリルの部分には腰まである深いスリットが隠されている(普段、このスリットは開かない)。
右太ももにムチと小瓶、左太ももにナイフと袋(骨片入り)をそれぞれ皮のホルダーでセットしている。

これ以外の服も多く持っており、オフの際には主にコンサバ・フェミニン系の服装をしている。

身長:159cm
体重:51kg


6: 性格

清楚で健気、大人しく控えめ、親切で優しい。
可憐で儚げで守ってあげたくなるような雰囲気を醸し出している。
誰に対しても分け隔てなく、優しく穏やかに接する。
無用な争いや諍いを嫌い、平和と調和を尊び、「傭兵の仕事は無いほうが平和」と言っている。
他人に不平不満を口にすることもない、いい子。

一方で誰の意見に対しても反対しない、八方美人。
また、物事に対してはやや消極的でもある。



と、ここまでは表向きの顔。

本性は冷淡で陰険陰湿で好色、自己中心的で狡猾、毒舌で嫉妬深く、執念深く残忍。
自分の魅力を理解しており、利用している。
他人を甚振り、嬲り者にするのが大好きだが同時に自分の肉体的苦痛にも快感を感じるサドマゾヒスト。

目的の為には手段を選ばず、利用できるものは全て利用し、卑劣な手段も平気で使う外道。
一部例外を除き他人を「都合のいい駒」か「敵」か「どうでもいいその他大勢」のいずれかとしか思っていない。
謀略を巡らせて裏から物事を運ぶことを好む。
またそれらに利用できる私的な人脈の拡大にも熱心。

また、やや自信過剰気味で他人を小馬鹿にし、過小評価する悪癖がある。
一方で粘り強い努力家で負けず嫌いでもあり、目標に対する諦めは悪い。

実兄ツルギに病的な依存心、執着心、独占欲、恋慕の情を抱いている。
恋敵などに対しては強烈な嫉妬や憎悪を抱く。
両親や実姉カタナに対しては「助けてくれなかった名ばかりの家族」と考えており、愛情は皆無。
一時期陰惨な人生過ごし、その辛さを知っているため自分の幸福に貪欲。

猜疑心、警戒心が強く、他人には中々心を開かない。
自身の異常性も理解しているので普段は『可愛いいい子』を演じ、無用な軋轢を避けている。
ただし、「本性を知っている者」や「演技が通用しそうにない者」の目しかない場合は素になる。

情が深く友達思いで気に入った相手には信頼を寄せ、尽力を惜しまない。
同時にツルギに対してほどではないがやはり独占欲と依存心を持ち、他人との距離の置き方がイマイチわかっていないためベタベタ甘える。


幼い頃、自由に遊べなかった反動からか友人と遊ぶのが好き。
入浴が好きで友人との温泉旅行は特に好き。
猫被りのために渋々始めたオシャレも純粋に楽しくなってきている。

スピカレスタトティマフは数少ない友人。
逆にツルギにナンパされたナッツアルマイリスなどには嫉妬と憎悪を抱いている。




7: 過去

傭兵団ドレイク所属の傭兵の両親の間に兄ツルギの双子(二卵性双生児)の妹として誕生。
5歳のとき、兄ツルギと共に街を散歩していた際に誤って劣悪な治安の歓楽街に迷い込み兄共々悪漢に誘拐されてしまう。

その後は兄と共に人買いの手に渡り、ウルド王国のグリモワール家の分家の当主カーマに兄共々愛玩奴隷として買い取られ、彼の快楽の餌食になった。
また、ヤイバに死霊術の才があることを見抜いたカーマは自身の死霊術をヤイバに叩き込んだ。

地獄のような日々が続いていく中、ヤイバは被虐嗜好と加虐嗜好を持ち、ツルギに対し異常なまでの依存心を抱きはじめる。

そんな環境は4年後更に悪化した。
とある理由から金に困ったカーマはツルギを人買いへ売り払い、双子は引き離されてしまう。
嘆き絶望するヤイバを取り巻く環境は兄ツルギがいなくなったこと以外何も変わらず、これまで同様快楽の餌食となる日々が続いた。
兄と引き離され、寄る辺を失ったヤイバのツルギへの依存心は恋慕の情という形に更に歪むことになる。

更にその4年後、ついにカーマの悪行が発覚。
カーマ一家は全員捕らえられ、ウルド王国は証拠隠滅のために生存していた奴隷達を全員殺そうとするがヤイバは事前に情報をキャッチしたドレイクのメンバーに救出された。

こうして8年間という年月を経て自由の身になり辛くも両親と姉の下へと戻ってきたヤイバ。
だが既にヤイバは兄以外の家族に対する信頼は完全に失っていた。
ただ兄のことを想うだけの日が続くがある時、仲間の傭兵からツルギが犯罪組織の一員として活動しているという情報を得る。
少しでも兄に近づくために「ドレイク」所属の傭兵となるべく訓練を始め、14歳の時に正式に「ドレイク」所属の傭兵になる。

ティマフの活躍でツルギが捕獲され身柄をドレイクに届けられたことでツルギと再会することが出来た。
そのティマフも最初は敵視していたが何度か共に戦う内に信頼を寄せるようになった。

先日、ツルギカーマに誘拐されたがカーマを倒し、ツルギの救出にも成功した。



8: 職業

傭兵(傭兵団「ドレイク」所属)


傭兵

報酬を条件として軍務に服する者達。
大抵は何人か集まって傭兵団やギルドを形成して活動している。


9: 口調

中性的な口調で途切れ途切れに喋る他、体言止めも多用する。
猫被りモードだと流暢に喋り、目上相手には敬語を使いそれ以外にも「~だね」「~だよ」など可愛らしい口調で喋る。

「わたしはヤイバといいます」
「皆さんと温泉に浸かれるなんて嬉しいです。今日はよろしくお願いしますね」
レスタト…そんなに怖がらせたらダメだよ?」
スピカ、あなたは少し自制するべき。人のこと言えない?うふふ、なんのこと?」
ねぇ…兄さん…一緒に寝てい…い……?ダメ…?」
「わたしが腹黒い?そんな、アルファ先輩ったら酷いですよ?」
「うふふ…もう絶…対に絶対に手放し…てあげない……」
「……おまえ…用済み…もういら…ない」
「嫐(なぶ)り…殺してあ…げる…」
「『可愛いいい子』のフリ…してるのも大変だか…ら世話をかけさ…せるな…ゼラ…」
「うふふっ…痛くされる…のは…好き…でも…痛めつけ…るのは…もっと…好き……」
「兄さんに…近づく泥棒猫は…潰す…!!1人残らず潰し…てやるっ…!!!」
「わたしは兄さんの…もの……兄さんは…わたしのもの…」
「兄さんを…侮辱し…たこと…地獄で……否(いや)、消滅して償えッ……!!!!!!!」
「うふふふふっ…いいザマ…わたしから兄さん…を奪おうとした糞虫には…お似合いの末…路だよ………」


10: 一人称、二人称

<<一人称>>

わたし


<<二人称>>

あなた
おまえ
兄さん(ツルギ)

<<名前で呼ぶ場合>>

○○さん(年上の男女)
○○くん(年下の男性)
○○ちゃん(年下の女性)
呼び捨て(同僚・敵など)


11: 好きなもの

ツルギ=カーレンス
自分の髪(昔、ツルギに褒めて貰った)
弱いもの苛め
中華料理
友人との遊び
風呂
ファッション
アメジスト



12: 嫌いなもの

ツルギと親しい女性
ツルギを侮辱する者
グリモワール家(特にカーマ)
アルマ=フリージア(恋敵)
イリス・レイド(恋敵 + スピカと仲がいい)
ナッツ・スターチップ(恋敵)
ムヴァ(胡散臭くて苦手)


13: 好きな人



14: パートナー

ドレイクのメンバー
レスタト=ドラクリア(親友)
ティマフ(姉みたいな友達)
タルワール(騎獣)


15: 属性



16: 苦手な属性

無し


17: 戦闘スタイル

魔術や鞭を使う中~遠距離型。
配下のアンデッドやゼラを併用した波状攻撃が得意。
体力や生命力が高いためタフであり、魔力消費の抑制も得意で長期戦に強い。
直接攻撃するよりはサポートに向いている。

切り札はドラゴンゾンビの作成。
ドラゴンゾンビの体内に入り込み、中から魔術で援護する。

欠点は素早さが低く、回避力も低めなこと。
日光の当たる環境ではアンデッド及び一部の魔術が使えなくなる。

18: 精神力

強弱の波が激しく不安定。


19: 戦闘熟練度

未熟★★★☆☆完成


20: 技や魔法

<<死霊術>>

霊魂や呪い、生命の力を扱う魔術系統。
霊の力を借りるものからアンデッド作成など効果は多岐に渡る。
詠唱の内容は完全に個人の好みになる。


アビスミアズマ

呪いの力で腐敗効果のある瘴気を発生させ、攻撃する。
有機物だけでなく無機物やエネルギーなども破壊可能。
瘴気の外見は真っ黒な煙。

詠唱「生命(いのち)朽ちる昏(くら)い霧」


ミアズマノヴァ

呪詛と瘴気を混合、凝縮することで炸裂させて攻撃。
衝撃と瘴気による破壊に加えて「毒(致死性)」、「暗闇(視覚麻痺)」、「魔封じ(魔法使用不能)」、「半死(回復効果逆転)」、「魔法防御低下」など多数の状態異常を発生させる。
ただし状態異常はいずれも軽度なもので短時間で効果はなくなる。

詠唱「奈落の回廊より彷徨い 滅び行く血肉に満つる災い」



デッドリーポイズン

呪いの力で液状の瘴気を放って攻撃する。
液状瘴気は強力な毒性を併せ持ち、触れたものを溶解させた上に毒で侵す。
毒は致死性の強力なもの。

詠唱「華を枯らし尽くす災いの黒き滴」



ブリッツオブカース

呪われた地獄の雷を放つ。
地獄の雷はターゲットを破壊し尽くすか見失うまで半永久的に追い続ける。
ターゲットを破壊し尽くすか見失うと術者を新たなターゲットとするため速やかな破棄が必要。

詠唱「恨み怨み 呪い喰らう地獄の雷」



ゴーストエッジ

呪いの力で不可視の魔力カッターを作り出して攻撃。
霊感や魔力が強い者でないと見ることが出来ない。

詠唱「幽冥より閃く 見えざる刃」



ライフスティール

生命力を吸収する呪いの空間を発生させて攻撃する。
吸収した生命力は術者が指定した者に与えられる。
生命力を直接奪うため、通常の防御では軽減できない。
敵の生命力を自分のモノにする以外に自分の生命力を味方に与えることもできる。

詠唱「呪いをもって鼓動を啜れ」


ボーンスピア

鋭利な骨の槍を放って攻撃する。
作成された骨の槍は術者の意のままに遠隔操作ができ、上に乗って飛行も可能。
強度、威力ともに優秀だが炎や浄化の力には脆い。
使用時は何らかの骨を消費する。

詠唱「恨みにて穿つ骸の槍」



デスサイズ

呪いの力で地獄の大鎌を作成。
作成された大鎌は術者の意のままに遠隔操作ができ、上に乗って飛行も可能。
「ボーンスピア」より威力も精密動作も上だが発動中は他の魔術が使用不可能になり、魔力と生命力が減少し続ける。

詠唱「生命を嗤う地獄の大鎌」



スカルケイジ

無数の骨が組み合わさって構成された檻を作成。
強度はかなり高いが炎や浄化の力には脆い。
捕獲の他に防御にも使用できる。
使用時は何らかの骨を消費する。

詠唱「魂を閉ざす魂亡き獄(ひとや)」



インサニティ

死霊を憑依させて発狂させ、「混乱」状態にする。
「混乱」状態になった者は敵味方の区別を失って暴走する。
死霊は直射日光を浴びると消滅する。

詠唱「心乱す死霊の嘆き」



ヒロイズムソウル

対象の魂を活性化させる術。
士気を向上させて戦意を身体能力を強化する。

詠唱「輝きと躍動に焦がれる英傑の魂」



ウィザードソウル

対象の魂を活性化させる術。
集中力を向上させて魔法の威力や精度を強化する。

詠唱「静寂(しじま)と昂(たかぶ)りを欲する賢者の魂」



バレットガイダンス

矢や弾丸などの飛び道具に死霊を纏わせ、発射時にホーミング効果を付与する。
纏わせた死霊による手動誘導なので浄化効果のあるものには効果がない。

詠唱「恨み縋る死魂の一矢」


ソウルサーチ

術者を中心に全方位へ特殊な波動を放ち、霊魂の存在を探る。
効果範囲内に存在する霊魂の数、位置を把握することができる。
効果範囲は術者の技量で変化し、ヤイバの場合は約半径50m。

詠唱「魂魄の鼓動を我が耳に届けよ」



ソウルディテクト

対象一体の霊魂の波動を読み取り、能力値、属性、弱点属性を看破する。
霊魂を持たないロボットや魔法生物には効果がない。

詠唱「我が眼(まなこ)に汝の真実(まこと)を映せ」



センスジャック

対象1名の霊魂にアクセスし、五感を術者に共有させる。
「視聴覚のみ共有」、「触覚のみ共有」など共有する感覚は自由に選べる。
発動中は術者自身の感覚はシャットダウンされてしまう。
共有されている側は術者以上の魔力の値(ヤイバの場合はB+以上)が無いと気付かない。

詠唱「絢爛たる光 礼賛されし晩餐 繚乱たる音(ね) 爛熟の芳香 悦楽の愛撫 汚れた蛇(くちなわ)は全てを掠め取る」



ネクロマンシー

死体に死霊を吹き込みアンデッドを作り出し、術者の下僕として操る。
死体そのものが無くても骨の欠片、腐肉など死体に関連のあるアイテムがあればそれベースに作成することも可能。
死体がない場合でも霊体系のアンデッドにすることができる。
作成したアンデッドは術者の意思で自由に破棄が可能。
人間や亜人の死体を用いたアンデッドの作成は禁止されているため、作るのは魔物のアンデッドが主となる。


詠唱「無念の叫び 届かぬ怨嗟 音無しの嘆き 闇の愛撫が滔々(とうとう)流転(るてん)すその身を起こす」
簡略詠唱「骸よ目覚めよ」



コープスボム

術者のコントロール下にあるアンデッドを爆破して攻撃。
アンデッドが持つ魔力を全て消費して爆発させている。
より多くの魔力を使うことで同時に2体以上のアンデッドを爆破することも可能。
アンデッド以外は勿論、配下ではないアンデッドも爆破の対象外。
爆破されたアンデッドは肉体を失うが霊魂には影響しない。

詠唱「骸よ爆ぜよ」



エクソシズム

死霊やアンデッドに触れ、恨みや未練を和らげることで成仏させる。
強烈な恨みを持った死霊相手だと時間がかかる。
失敗すると術者が乗っ取られるリスクもある。

詠唱「現の戒めを破り 安楽の眠りへ」



ゴーストヴェール

対象の存在を一時的に冥界に近付けることで隠し、認識できなくしてしまう。
隠されたものは完全に見えなくなり、例え触れても触れていることを認識できない。
カメラなど機械すら欺くが霊を見るタイプの能力やアンデッドには看破される。
効果は一時的で時間経過で解ける。

詠唱「現世より隠す幽明の衣」



スピリットヴィジョン

物などに宿った残留思念を読み取る術。
宿った思念が強ければ強いほど明確に読み取ることができる。

詠唱「昏き残火が照らす昔日の残影」



他にも色々使える。

<<自然魔術>>

万物に宿る魔法エネルギー「マナ」を魔力で自在に操作・変質させる魔術系統。
アースガルド大陸では最も一般的。
詠唱の内容は完全に個人の好みになる。


アム・フロッシュ

「弓の手元で」。
雷のマナを凝縮し、雷の槍を放つ。
複数同時に発射することもできる。
ティマフの魔法を真似たものだが歌ではなく普通の詠唱で発動する。
またヤイバ自身の素質に合わせ、属性は炎から雷に変わっている。

詠唱「焦がし貫く霹靂の鉄槌」



スケルツァンド

「戯れるように、おどけて」。
雷のマナを凝縮し、対象に雷を対象に纏わりつかせる。
接着剤のように容易には振りほどけない。
ティマフの魔法を真似たものだが歌ではなく普通の詠唱で発動する。
またヤイバ自身の素質に合わせ、属性は炎から雷に変わっている。

詠唱「焦がれる情愛と絡みつく戯れの指」


アラドファル

雷のマナを凝縮し、武器に雷のカッターを纏わせる。
凄まじい切れ味を誇り、鋼鉄ですら両断する。
ナイフや剣、または棒状の武器が必要。
ユキユカリスの技を自己流に再現したもの。

詠唱「宿り切り裂く昴(すばる)の爪」


<<変蝕>>

異形化した身体を使う特殊な技。


ポイズンファング

噛み付き、上顎の牙から毒液を注入する。
毒を注入された相手は「毒」状態になり、全身の激痛と共に衰弱し続ける。
放置しておくと衰弱死や身体の一部の壊死を起こす。
一度に致死量を注入することができる。


ポイズンブレス

体内の毒液(牙から注入する毒とは別種)を霧状にして吐きつける。
浴びた相手は「麻痺」状態になり、身体の運動能力が低下、重度の場合は完全に動けなくなる。
脳を含む臓器類は麻痺しないため呼吸などは可能。
毒は暫くすると相手の体内で分解されて消えてしまう。


ブラッドスティール

噛み付き、上顎の牙から血を吸い上げる。血液を介して生命力と魔力も吸収可能。
吸い取った血はヤイバの体内で毒液になり、「ポイズンファング」や「ポイズンブレス」で消費した毒液の補充になる。
ただし、自分から吸血しても毒液は補充されない。


スネークゲイズ

獲物を狙う蛇のような目線で射竦め、「麻痺」状態または「混乱」状態にする。
「麻痺」状態になった者は恐怖で全身が硬直し、身動きが取れなくなる。
「混乱」状態になった者は恐怖で敵味方の区別を失い暴走する。
どちらの効果が発動するかはランダムでヤイバ自身にも分からない。
カエル系の相手にのみ効果があり、該当しない相手には全く効果がない。


<<その他>>

言の葉返し

相手の詠唱に対し、その詠唱を否定する言葉を発することで効力を弱める技。
力量差次第では完全に打ち消すこともできる。
ムヴァに教わり、会得した。



邪白蛇・解放

チェーンブレスレット型「魔月器」、「邪白蛇(ヴァイスシュランゲ)」を解放する。
解放後は鎖をヤイバ自身の意思で自由に延長、操作することが可能になる。
掛け声は「絡めとれ、『邪白蛇(ヴァイスシュランゲ』」。


21: 特殊能力・特殊技能

<<特殊能力>>

魔族

魔族に対して特別な効果のある攻撃に弱い。




蛇に対して特別な効果のある攻撃に弱い。



雷属性強化

雷属性の技・魔法の性能が上昇。



雷属性耐性

雷属性の技・魔法に対する防御力・抵抗力が上昇。



毒合成

体内に取り込んだ毒を使って新たな毒を合成できる。
出来上がる毒は取り込んだ毒によって異なる。



毒耐性

様々な毒物に対して極めて高い抵抗力を持つ。
毒攻撃の類は殆ど効果が無い。



フラッシュバック

突如として愛玩奴隷時代の虐待された記憶が鮮明に蘇ることがある。
錯乱して恐慌し、「混乱」状態になる。
現在はトラウマを乗り越えたため、これが起こることは少ない。



超柔軟

身体がとても柔軟。
サーカスや雑技団の団員並。


色気

他人を魅惑し、虜にする色気。
「色仕掛け」、「魅了」の成功率が上昇する。




<<特殊技能>>

死霊術

「死霊術」に関する知識と技術。
グリモワール=カーマに叩き込まれたもので彼が極秘に開発した術や、禁忌とされる術も数多く会得している。



詠唱省略

詠唱を簡略化、または省略して魔術を発動させる技能。
効力は下がるが発動速度が大幅に上がる。



ゴーレム作成

ゴーレムの作成に関する知識と技術。
グリモワール=カーマに叩き込まれたもので彼の技術を会得している。



霊感

霊を感じとる技術。
見え辛い霊の姿や声もよく感じ取れる。
うっとうしいので平時は霊感を封じている。


魔法薬

魔法薬に関する知識と技術。



拷問

拷問に関する技術と知識。


緊縛

緊縛に関する技術と知識。


魔物知識

モンスターに関する知識。



応急処置

包帯、人工呼吸などケガに対する応急処置が出来る。
医者の資格などを持っているわけでは無いので劇的な効果は見込めない。



騎乗

乗り物を乗りこなす技能。
馬や飛竜など様々な動物を乗りこなすことができる。



演技

いかにもそれらしく振舞う技能。



手練の妙技

アレのテクニック。
すごく上手。



料理知識

料理に関する様々な知識と技術。
火加減、調味料、包丁捌き、盛り付け…などなど。



22: 必殺技

<<死霊術>>

ソウルイーター

禁忌とされる術の一つでグリモワール=カーマが開発したもの。
周囲の浮遊霊を身体に吸収しエネルギーに分解、自身のものにする。
魔力が回復し、一時的に身体能力(体力、腕力、素早さ、命中)も強化される。
効果の強さは吸収した霊魂の量と質で変化。
霊魂を取り込むため、自意識の侵食を招き、最悪の場合廃人になる。

詠唱「汝ら食(は)まれよ 汝ら呑まれよ 汝ら貪られよ 顎(あぎと)は鎖(とざ)され蛇(くちなわ)の喉に岐路も無く帰路も無し 其(そ)の悉く蛇(くちなわ)の腑の内に囚われ終(つい)に蜜」
簡略詠唱「悉くを我が血肉に捧げよ」



モルトリヴァイヴ

禁忌とされる術の一つでグリモワール=カーマの術を独自にアレンジしたもの。
魂の情報をベースに体内に新しい身体を複製、その身体に魂を移植して完全再生を行う。
複製された身体は3~5歳程度まで幼児化(精神はそのまま)するが1週間ほどで元に戻る。
どんな負傷や病気からでも完全復活できるが使用後は一時的だが幼児化による激しい弱体化を伴い、術の難易度も高いため特殊な魔法薬のサポートが必須。
更に失敗時は体内が変異し、重大な障碍や生命の危機など重大なリスクも伴う。
ちなみに新しい身体は古い身体の口から嘔吐で脱出というクリーチャーじみた「脱皮」が必要。

詠唱「死を知らぬ大蛇の脱皮 古き皮を打ち捨て大蛇の路に終は無し」



コールオブアバドン

周囲の浮遊霊を地獄の蝗に変化させて攻撃させる。
地獄の蝗は実体・非実体のみならずエネルギーをも破壊可能。
ある程度の自我も持ち、自己判断で敵を追尾する。

詠唱「奈落より這出で 病魔にて地を覆う 昏き六足 死を呼ぶ羽音」


ニヴルヘイム

スピカとの合体技。
生命力吸収効果を備えた重力球を発生させて攻撃。
吸い込んだもの超重力で圧殺して生命力を吸い出す。
吸収した生命力はヤイバが自由に振り分けられる。

詠唱「呪いをもって鼓動を啜れ」


23: 能力[E.まるで駄目 D.苦手 C.人並み B.得意 A.達人級 S.化物級 SS.神級]

 体力:B
 魔力:B++
 腕力:C++
 知力:B
 素早さ:C
 命中:C++


24: 武器やアイテム


ブリッツヴァイパー

雷を操る魔獣のなめし皮を用いた鞭。
持ち手は棒状で滑り止めがついている。
魔力を込めると紐の部分が帯電し、打撃と共に電撃が獲物を焼き焦がす。
電撃の強弱は魔力の調整である程度自在。
電撃抜きでの殺傷力は低い。
普段は右太ももに取り付けた革のホルダーにセットし、スカートで隠している。

<特殊能力>

雷属性

攻撃が雷属性扱いになる。




毒蛇の牙

軽くて頑丈な魔法金属ミスリル製のナイフ。
刃渡りは20cmほどで刀身全体に即効性の猛毒が塗られている。
毒はヤイバの牙の毒液に魔法薬を加え、毒性を強化したもの。
魔法攻撃力増強の効果がある。
大きいので投擲には向かない。
普段は左太ももに取り付けた革のホルダーにセットし、スカートで隠している。

<特殊能力>

魔力強化

魔法攻撃力が上昇。



「毒」の追加効果を持つ。
相手を急速に衰弱させる。




邪白蛇(ヴァイスシュランゲ)

特殊な術式が込められたチェーンブレスレット。
元は「モイライの月」の構成員デス・ラムダが使用していたものでホワイトラビットを経てヤイバの手に渡った。
その後、元は鎖だったものをチェーンブレスレットに改造された。 
ヤイバの魔力とキーワードに反応して解放され、ヤイバの意思で鎖を延長、操作することが可能になる。




ロブレジーナ

『蜘蛛の悪霊の王』ウンゴリアントの糸を素材にしたゴシックロリータ風の黒いドレス。
ボンネット、ブラウス、ジャケット、スカートの4点セット。
見た目に反し軽量で動きやすく、元々の糸の頑強さも相まって金属鎧を凌駕する凄まじい防御力を誇る。
各種耐性も優秀で死、光、闇の各属性への高い耐性を備え、毒への耐性を高める効果もある。
ただしウンゴリアントと因縁の深い、炎の悪魔バルログの炎には弱い。
スカートの縦フリルの中に腰まであるスリットがあり、装備者の魔力で自在に開閉が可能。
このスリットはスカートの中に隠したアイテムを取り出す際に使う。


<特殊能力>


隠しスリット

装備者の魔力で開閉できるスリット。


<特殊能力>

死属性耐性

死属性の技・魔法に対する防御力・抵抗力が上昇。


光属性耐性

光属性の技・魔法に対する防御力・抵抗力が上昇。


闇属性耐性

闇属性の技・魔法に対する防御力・抵抗力が上昇。


毒耐性

毒への耐性が上昇。
殆どの毒の効果を大幅に弱める。




メイジリング

魔術師たちが好んで装備する魔法の指輪。
「魔法封じ」に対して抵抗力が高まる。

<特殊能力>

魔法封じ耐性

魔法封じに対する抵抗力が上昇。




マジックポーチ

空間拡張の術が施された袋。
小さなサイズだが大容量で一度に沢山の物を収納(重量も大幅に軽減)できる。
左太ももに取り付けた革のホルダーにセットし、スカートで隠している。




魔物の骨

袋入りの様々な魔物の骨の欠片。
死霊術「ネクロマンシー」でアンデッドを作成する際に材料となる。
比較的安価だがあまり強い魔物は作れない。
普段は前述の「マジックポーチ」の中に種類毎に分けて収納している。




竜の血肉

小瓶に入った竜の肉片と血液。
小瓶には血液が凝固しないように、また簡単に割れないように魔法がかけられている。
死霊術「ネクロマンシー」で「ドラゴンゾンビ」を作成する際に必要となる。
様々な魔法薬の原料ともなるものでかなり高価。
右太ももに取り付けた革のホルダーにセットし、スカートで隠している。



ティマフの羽毛

友人ティマフの抜け落ちた羽毛。
強力な魔力が詰まったマジックアイテムであり、炎の魔法に最適。
消耗品なので時折要らなくなったものをティマフから貰って補充している。



ヤイバお手製ポーション

服用した者の傷と魔力を回復して活力も与える魔法の丸薬。
その名の通りヤイバのお手製で店では販売していない。
ヤイバは常に2個携帯している。
スカートのポケットに収納して持ち運ぶ。






25: その他

  • ヤイバの変蝕(へんしょく)について

ヤイバの変蝕は毒蛇系。
犬歯や臓器が異形化し、吸血や毒による攻撃が可能になっている。


  • 蛇眼

普段は通常の人間の目と変わらないが特殊な眼力を放つ際や興奮時には一時的に瞳孔が爬虫類のように変形する。


  • 毒牙

上顎の犬歯が大きく鋭く、管状になっている。
上顎の犬歯の上には「毒臓」に通じる毒腺があり、犬歯の中を通して毒液を注入できる。
吸血することもでき、吸い上げた血は「血臓」に蓄えられる。


  • 毒臓

毒牙で注入する毒液を製造、備蓄するための臓器で胃の隣にある。
この臓器で作られる毒は強い消化作用と衰弱作用を持ち、身体を破壊しながら体力を奪っていく。
毒は「血臓」に蓄えた血液を使って作られ、血液が毒液に加工されるのは一瞬。
ここで作られた毒は毒臓用の毒腺を通して「毒牙」へ送られる。


  • 毒肺

蒸気状にして噴射する毒液を製造、備蓄するための臓器で肺の隣にある。
この臓器で作られる毒は麻痺毒で皮膚等に付着するだけで体内に浸透し麻痺を引き起こす。
ただし麻痺するのは四肢の筋肉などだけで脳を含む臓器の活動は麻痺させない。
毒は「血臓」に蓄えた血液を使って作られ、血液が毒液に加工されるのは一瞬。
ここで作られた毒は毒肺用の毒腺を通して口腔内に送られる。


  • 血臓

毒牙で吸い取った血を備蓄するための臓器で胃の隣にある。
複数種類の血液が混じっても凝固などを起こさない特殊な構造。
ここで蓄えた血液が「毒臓」と「毒肺」に送られる。
長時間血液が空になっている場合は血管からごく僅かずつヤイバ自身の血液を取り込む。


  • ゴーレム職人

ゼラティアはヤイバの作であり、メンテナンスもヤイバが担当している。
アレキアの修復にも携わっている。


最終更新:2015年11月05日 00:44