ユカリス


imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (yukaris_sasie.PNG)
1:名前
   ユカリス(フルネーム:ユカリス=ユキ・プレアデス)

   ユカリスにファミリーネームはなく、「本名」=「愛称」・「盗賊名」となっている。
   普段からユカリスと名乗る。



2:年齢
   13歳


3:性別
   女


4:種族
   魔物製造機(元人間


5:外見、身長、体重
   外見:茶髪、短くて外に跳ねる癖があり、剛毛。両こめかみのひと房だけ内跳ね気味。
      何の感情も見られない黒い瞳を常に半眼にして無愛想にしている。
      顔も同じく無表情で、ほとんど変化しない。
      黒いノースリーブシャツに、背中に切れ目がある裾の長い上着を羽織り、布製の帯で留めている。
      左腰にポーチ。たまに右腰に短剣。
      両腕両足は怪我もしてないのに包帯をぐるぐる巻いている。
      靴は動きやすいように魔物の皮で作った布に近い靴。

      拠点の宿にいる時はもっぱら浴衣。
      お出かけの時はワンピースとかかわいらしい服を着ている(主に母のせい)。
      本当はエスニックなロングスカートとかに興味があるらしい。

      体格はちんまりしている。やせ気味。
      まとまった食事をとらないことが多いので、筋肉も体脂肪もなかなかつかない。
      腹の中に二匹のサソリ、「フチユキ」と「アマユキ」を隠している。二匹を出す時は口から。
      挿絵にいるのはフチユキ。

   身長:138㎝
   体重:31㎏


6:性格
   常に無表情かつ無感情。
   声も表情同様抑揚がなく、大声を出したり泣いたり笑ったりするのは嫌。
   普段から無言である代わりに頭では色々考えているが、素直に表に出さない。(シャドーなど隠しても筒抜ける相手には素直)
   もふもふを目の前にした時は例外。
   内心はユキと同等かそれ以上に熱く頑固で、学んだり修得できるものは全部吸収しようとするほど貪欲な性格。
   メタ発言やジョークを飛ばすなど芸が増えた。

   普段から辛辣な言動や皮肉が絶えない。しかし人から嫌われるのは気にしない。
   むしろ打算で動くことが多い自分を狡猾で薄汚いと卑下しており、自分で自分を否定している。
   逆に、優しくされたり親切にされると困惑して嫌がる。
   礼儀は正しく、お礼はちゃんとする。(言わない時もある)

   行動においては何事も考えてから行動するタイプ。
   考え方はドライで、スッパリと割り切るが、その分諦めも早い。
   常に把握した状況の中から一番効率のいい方法を模索するが、自分の負傷も「死なない程度」なら許容範囲である。

   上述の冷酷にもとれる言動もあいまって冷静沈着かつ自立しているように見えるが、
   行動や判断は全てユキの意思を基準にしている。
   自分の存在理由もユキを軸にしており、全てにおいてユキに依存している。
   普段こそユキの保護者のように世話を焼くが、自分はユキの妹でありユキの影だと言ってはばからない。
   だからユキがいなくなることが一番恐い。

   あと、自身がユカリスという一個人として確立し、今まで経験したことのない感情の波に振り回されるのも恐れている。



7:過去
   ユキの両親が死んだ際、精神崩壊を回避するためにできた多重人格のユキ。
   自己嫌悪、殺意、憎悪、復讐心などユキが認めたくない黒い感情を担う。
   できたときからその存在理由を理解し、さらに存在を区別するために「ユカリス」を名乗り、「ユキ」が忘れようとした
   両親との思い出もこっそり抱えて、「ユキ」の奥底に居座った。
   その間も、「ユキ」からはずっと存在を否定され、怖がられていたが、全て納得ずくでじっとしていた。
   時折、「ユキ」の激情に反応してその殺意を発揮したり、「ユキ」に呼ばれて表に出ることはあったが、
   できれば自分は二度と表に出ることがないようにといつも願っていた。

   しかしある討伐で表人格だった「ユキ」が壊れたことにより、「ユキ」の代わりに活動することになる。
   「ユキ」の回復を待ちつつ家出同然に各地を転々とし、そのなかで「ユキ」が壊れた理由を悟り、自分の役目も
   ほぼなくなったと思って最後は双剣イエローブライトを完全修復する代わりに消えることを選択する。
   が、土壇場で「ユキ」が完全復活して主導権をとられ、「ユキ」から「ユカリス」を受け入れる意志を示される。

   さらに「ユキ」の機転により別の方法で剣を直し、自分は再び「ユキ」の奥底に居座ることになった。
   こうして「ユキ」、「ユカリス」で自由に人格を入れ替えながら、それなりに平穏な日々を過ごした。
   最初の頃こそ人格統合できない現状に納得いかなかったが、それも自分なりの欲ができたことで薄れていった。
   それよりも、再び現れた見えない敵(キズバ)から「ユキ」とプレアデスを守ることに注力する。

   そんな折、チェダーヴィダスタを殺してしまったことで事態は急速に変わって行く。
   キズバによってミニチュアガーデンの異変が激化。土地を安定させるため、先延ばしにしていた神殿との契約を迫られる。
   迷いを捨てたい「ユキ」のために、常時「ユカリス」が表に出て先陣を切る。
   しかし「ユカリス」たちの奮闘もむなしく、ミニチュアガーデンは崩壊。
   寸前で機転を利かせた「ユキ」により、プレアデスはティマフを残して消滅。その時にカオスハルバード
   巻き込み、魔物製造機としての機能を奪って自分達を、そしてミニチュアガーデンを復活させる賭けに出る。
   その時、肉体をなくしたユキは「ユキ」と「ユカリス」の二つに分裂。
   それぞれプレアデスの絶対権力をフル稼働させて全員の自我を保った状態に持ち込むも、魔法に疎いユカリス達では
   それ以上にっちもさっちもいかなくなった。
   その不安定な状態をヴォルスに付け込まれ、ユキがキメラフェンリルと化して暴走。さらにティマフを取り込み、
   キメラガルーダに変じてヴォルスに反旗を翻す。
   その様子を見たディプス達がキメラガルーダ正体に気付き、ヴォルスを撃破。自由になったチェダーの助力を得て、
   肉体を再構築させて復活を果たす。

   そのときちゃっかり魔物製造機の能力を自分の物にしたため、ユカリスだけ種族が魔物製造機になっている。

   ユキと同じく酷く消耗したため療養中の身であったが、徐々に回復している。
   それよりもユキティマフを看るためにヤチにこもることが増えた。


8:職業
   盗賊団プレアデスの首領

   盗賊団首領としての自覚はあるが、ユキとユカリスが療養中であるのと、団自体がほぼ壊滅していて活動できない。


9:口調
   口癖と言えるものはなし。
   ユキと同じく語尾に「~ね。」や、「~だよ。」が付くが、ユキよりは子どもっぽくない。
   普段ほとんどしゃべらないが、口を開けば必ず毒舌やメタ発言が出る。

   「ユカリスだよ。ユカリス=ユキ・プレアデス」
   「別にいいけど、どーなっても知らないよ?」
   「それは無茶……」
   「私はユキじゃない。甘えないしお菓子とかいらないしだから抱っことかいいからさっさと降ろして」
   「…………」(でも結局お菓子は食べる
   「…………」(じー
   「私は、奇跡を信じない。でも、あんたなら信じる。……最後まであんたと一緒にいる」
   「↑これ、長編で使う予定だったらしいけど、時間がなくてカットされたんだって」
   「ティマフ、部位再生はあまり使わない方がいい。……忠告はしたよ?」


10:一人称、二人称
   一人称:「私」
   二人称:「あんた」
       人の名前はわかる限り本名で呼び捨て。(ディプスならロエンディプス。ヴィダスタならヴィダスなど。)
       呼び方を指定されたときはそれに合わせる。


11:好きな物(ただしあまり表に出さない)
   ユキゼラ(のプルプルボディ)、もふもふでフワフワしてるもの、ヒナエデン、
   フラディ(の背中)、フラディ(の尻尾)、フラディ(の羽)、
   エスニックな物(歌とか服とか小物とか)、
   読書(小説、辞典から専門書までなんでも。)、温泉


12:嫌いな物(ただしあまり(ry
   わからないこと、孤独、死、大量の血、生首、暗闇、矛盾、自分の手に負えない感情


13:好きな人
   いらない。


14:パートナー
   ティマフ
   ユキ
   盗賊団プレアデスの面々
   ヘレボラス(一応)

   ベタベタと誰かに甘えることはなく、フォルアのことも名前で呼ぶ。
   ユキを除き、普通の人から見ると「ちょっと遠い」と思うくらいの距離がユカリスにとっては丁度いいらしい。


15:属性
   雷、氷、(炎)、(地) ()はいつでも出せるわけではない属性


16:苦手な属性
   闇、岩、地面


17:戦闘スタイル
   高威力の雷での遠距離を中心に繰り出し、敵が近ければ双剣による接近戦にと切り替える。
   いろんな人から魔法を教えてもらっているため、技の種類は豊富。

   強敵との戦闘はなるべく逃げる。


18:精神力
   全く感情がぶれず、壊れるようなことがない。
   ただし、それはユキが存在しているから成り立っているものであり、非常に危うい。


19:戦闘熟練度
   ★★★☆☆


20:技や魔法

   技
   戦闘で使う雷は天然の物で、あくまでも魔法ではない。
   精度が高く、味方が感電することはまずない。

   『落雷』
    そのまんま。だが、横向きに飛ばしたり連射できるなどバリエーションが多い。
    自由度が高い技なので、ユカリスはあまり使わない。

   『雷壁』
    これもそのまんま。雷で壁を作って攻撃を防ぐ。
    ユカリスは雷を限界まで凝縮して作るため、下手に近づくと蒸発する。

   『スパーク』
    ただのフラッシュ。しかしたまに光の中に小さく雷を混ぜるので最悪失明する。

   『ストリーム』
    目に見えない程度の静電気を風のように動かす。
    属性をごまかすハッタリ。でも当たればビリビリするのでバレバレ。
    何かを吹き飛ばしたり、自分を吹き飛ばしたりする。

    応用して、自分の周囲360度にこれを展開して敵の攻撃を察知・撃退を同時に行える攻防一体の結界を作る。

   『リターンサンダー』
    投げた剣に雷を相乗させる中~遠距離技。
    攻撃が外れても軌道をある程度操作できる。
    ユカリスは完全に軌道を操作できるうえ常に『アラドファル』状態の剣を投げてくる。

   『ライトニング』
    剣に雷を込めて刀身を長くする短~中距離技。
    普段は1~2メートル程度しか伸ばさないが、その気になれば10メートルくらいは伸ばせる。
    攻撃力は雷に頼っているので、剣を装備している時はたいていこの状態。

    「ユキ」だと操作が荒くて放電するが、ユカリスがやるとライトサーベル状態になる。

   『アラドファル』
    ライトニングの強化版。ユカリスが最もよく使う技。
    雷攻撃というよりはその熱で切れ味を上げることを重視しており、鋼もスッパリ。
    ユカリスが操作すると攻撃魔法すらスッパリと斬ってしまう。
    また、「ユキ」ではできない刀身の調節もユカリスならできる。

   『シャウラ』
    雷を刀身に集束して騎兵が使う槍(いわゆるランス)に変形させ、相手に突進する。
    貫通力を重視した、物理攻撃に近い突くメインの技。
    ユカリスは同時に二本のランスを形成することができる。 

   『ファング』
    地中から鉤爪状のライトニングが数本飛び出す。

   『プラズマ』
    普通なら直進するだけの雷を無理やり湾曲させ、ボール状にまで凝縮して飛ばす。
    威力は高いのだが、負担もかなりある中距離用の技。
    小さく凝縮させるほど威力は上がり、ユカリスが作れば恐ろしい威力の貫通弾になる。

   『霧散』
    言葉通りの意味。自分の攻撃を一旦中止させたり、魔力が干渉されていなければ
    相手の雷属性攻撃も妨害できる。


    魔法
    特殊能力「記憶のサルベージ」も手伝って、かなりの種類の魔法をラーニングしている。詳しくは「ユカリスの魔法一覧」も参照。
    ただしさすがに上級すぎる魔法は知識として持っていても放つのは無理。
    普段は自分の魔力を消費するが、魔力がこめられている素材があればそっちの魔力を使う。

    『ティマフの魔法』
    ティマフが使う魔法のうち、必殺技以外を全て真似できる。普段はティマフの補助に歌うだけだが、
    ユキとティマフではうまくいかない「コーロ(合唱)」、「変奏曲(バリアシオン)」もお手の物。

    『ヴィダスタの魔法』
    使用頻度の高い「転移行」、「洞穴陣」を覚えている。陣図を手描きしなければいけないので時間がかかる。

    『希鳥の魔法』
    「イッタル(離脱)」、「プロ(治癒)」、「チャギフィセン(自己犠牲)」、「ムルウィヨン(水龍)」ができる。
    しかし「チャギフィセン(自己犠牲)」だけはキチョウから使用禁止令が出てるので未完成。
    ちょっとずれた音程もそのまま再現するので希鳥は(*ノノ)ってなるかもしれない。

    『大地呪文・天空呪文』
    ディプスセティアルティカが用いる、ケディブに伝わる術。
    大地呪文の基本と、ルティカの用いる天空呪文の一部をラーニングしている。
    短い呪文を重ねることにより効果を上げていくが、集中力とコツがいるためユカリスは三言以上唱えることができない。
    ただし、見た目だけなら自分の魔法で真似ることはできる。

    『ヤイバの魔法』
    「ソウルディテクト」、「ソウルサーチ」、「アビスミアズマ」、「センスジャック」を教えてもらった。
    そのほかの魔法は軽い知識だけ持っている。

    『エヴェリーナの魔法』
    エヴェリーナから直々に教えてもらったものの、魔力の属性と魔法系統(自らの魔力と引き換えに自然から力を貰って行使する)が
    自分の性格と合わないため、「メアカノーネ(弱)」と「メアエン・ゲフテ」のみ習得。
    ただし、使えないものの基礎的な魔法は知識として持っている。

    『ライオットの魔法』
    すでに似たような技をいくつか修得しているため、「ブライトドーム」を教えてもらった。
    ……が、適性がないのかうまく発動できない。

    オリジナル技は研究中。




21:特殊能力・特殊技能

   特殊能力:『雷操作』
         双剣フチユキを装備した時のみ使える能力。
         雷を自分の手足のように使えるが、その精度は精神状態に大きく左右される。
         そのため感情がぶれないユカリスは完璧に操作できる。

        『魔法技術』
         ベルゼエルの実験により授かった能力。魔力属性は氷のようだ。

        『毒判別』
         どんなに隠されていても毒の味が分かるらしい。

        『ユキ
         体は二つに分かれたがまだつながりは残っているらしく、ユカリスだけが寝ている時はユキの視聴覚を
         共有できる。
         テレパスのように互いの心境を把握できるのも以前の通り。
         たぶんそのうち前の人格交代と同じようなこともできるようになる。

        『絶対権力』
         盗賊団プレアデスに伝わる7つの歌のうち、7番目の歌を歌った者は、1~5番目の歌を聴いた者に
         対し絶対的な権力をふるえる。
         つまりこの能力をもってプレアデスに下した命令は誰も逆らえない。
         また、6番目の歌は首領の交代のときだけ披露され、その歌を聴き7番目の歌を歌った者が次の
         首領になる。

         ユキと違い、ユカリスは自在に使うことができる。

        『無限の知識欲』
         欠けている三大欲求の穴を埋めるように、知識欲が強い。
         さすがに専門書を読解できるほど賢いわけではないが、簡単な図鑑や辞書は寝食忘れて
         読みふけることができるレベル。
         いつもこの状態になるわけではないが、何かの拍子にスイッチが入ってむさぼるように知識を蓄えていく。
         当然このレベルになると体力と精神力の消耗が激しい。

        『魔物製造機』
         霊魂を察知できる人がユカリスを見ると、魑魅魍魎の魂が寄り集まったおおよそ生き物と呼んでいいのかわからない
         物が見える。
         当然気配も異様なものであり、勘のいい動物はまず威嚇するか逃げる。
         魔物製造機本来の能力である、『生物・魔力の吸収』と『魔物の生成』も備わっている他、
         自身が関わった『製造』に対する『代償』がなんとなくわかる。
         能力は使おうとしなければ発揮されないものであり、今のところ使うつもりはない。

   特殊技能:『鍵開け』
         針金2本を使って扉や宝箱の錠前を開ける。
         それ以前にみんな鍵開け(物理)をやるからあまり使わない。

        『鉄の胃袋』
         多少痛んでいる食べ物でも平気で食べられる。そしておなかを壊さない。
         しかし長いことサバイバル生活しているうちに食べてすぐ消化してしまうように体が変化したため、
         胃の容積は小さい。

        『がん無視』
         何事にも動じない精神。不意打ちにも大怪我にも怯むことなく涼しい顔をしている。
         身体的なリミッターも無視できるので腕力や素早さが「ユキ」より上がる。
         痛覚も無視することができ、無痛症同然に振舞える。

         これらの無視した負担や疲労は蓄積されるため、ちゃんと休息を取らないとダウンする。

        『記憶のサルベージ』
         思い出したいと思った瞬間的な景色、音、におい、味を鮮明に思い返す。
         その影響で普段から記憶力はいい方。
         魔法、重火器のスキルもこれで再現できるが、忠実に真似をしているだけなのできちんと習得しないと知識が
         身につかず、そのつどサルベージする必要がある。



22:必殺技

   『プレアデス』
    プラズマを7個作り出し、四方八方から攻撃する。
    ボールの軌道が不規則に曲がる上に地中からも飛び出してくるが、乱雑な起動を描けないため、避けやすい。
    その気になれば10個くらいプラズマを出せる上、雷球作成・攻撃・霧散を並行させることで情け容赦ない
    雷球弾幕を張る。

   『雷狼』
    雷が届く場所にいる時にしか使えない技。雷を自分の体に取り込み、【雷狼】となる。
    完全に雷になるわけではないが、手足は雷その物になる。剣はその時ユカリスの腕に取り込まれるので、
    上記の技の発動、防御は全て腕で行う。
    腕の形状は獣のようになり、絶えず放電している。
    使用後はかなりの疲労と怪我と火傷により戦闘不能になる。

   『マスドライバー』
    『雷狼』を発動している時にのみ、ユカリスが使える技。
    対象と自分の腕に電磁力をまとわせ、その反発で対象を強烈に吹っ飛ばす。
    要はレールガン。
    吹っ飛ばすこと自体にダメージは無く、飛ばした先の壁、床、敵にぶつけて初めてダメージを与えられる。

    雷狼なしでも発動できるように特訓中。


23:能力
体力:D
魔力:C+
 魔法攻撃力:C+(魔力のこもったものがあればB)
 魔法防御力:C+
腕力:C
 物理攻撃力:C++
 物理防御力:E+
知力:C+
素早さ:A
命中:B

【雷狼時】
体力:E++
魔力:C+
 魔法攻撃力:E(魔法撃ってる余裕がない)
 魔法防御力:C+(雷部分はB++)
腕力:A++
 物理攻撃力:A++
 物理防御力:E(雷部分はA++)
知力:C+
素早さ:S++
命中:B


24:武器やアイテム(説明、長所、短所を必ず書いてください)
武器:『フチユキ』
    ユカリスの中から出てきた、手のひら大のサソリ。元カオスハルバード
    普段はユカリスの腹の中に入れている。
    戦闘時は一対の曲刀に変化し、この剣を装備している間だけ雷を操ることが出来る。
    (ただし、魔法で作り出された雷は無理)
    操るには雷の動きをイメージすればいいが、余裕がない時や雑念が混ざりそうな時は雷に命令する。

    名前は「深淵のごとき幸せ」を願ってつけた。


アイテム:『サトラレくん』(一個をユキと二人で共有)
      たまに額につけるサークレットの名前。装着者の心が聞こえるようになるもの。
      ユキかユカリスのどちらか一方が寝ている時、このサークレットを介して互いの会話をスムーズに行う。
      ワイヤレススピーカーと合わせて使っている。

     『ポーチ』
      腰のベルトについている皮製ポーチ。ユカリスは左にポーチが付いている。

       ・針金
        ピッキング道具。30㎝のを二本所持。

       ・ワイヤレススピーカー
        「サトラレくん」と連動しているスピーカー。ユキを模した人形が抱えるようにして持っている。

       ・サイフ
        旅には必要なもの。
        いつも5000ヴェルツ程度入ってる。
        買い物前提であればもっと入ってる。

       ・食料
        お菓子とか干物とか、ちょっとおなかがすいたときに食べるもの。

       ・聖銀のナイフ
        小さめの折り畳み式ナイフ。護身用に新しく作ってもらった。
        刃は聖銀製で柄は木製。異国の銀文字でプレアデスと書かれている。
        退魔効果があり、アンデット系に特に有効。


25:その他
    ・ファザコン。しかしユキみたいに年上男性に甘えたりはしない。実父に甘えたりもしない。

    ・むしろもふコン?

    ・ユキコンなのは確実。

    ・全能力使って本気出したらチート。でもその代わりどんどん人間然とした姿から離れていくだろう。

    ・剣の修理方法はニセユキを贄にするという方法をとったので、周りには絶対言えない。
     偽者とはいえ本物と同じ性質を持っていたニセユキは、剣の修復にも向いていたようだ。


最終更新:2014年05月02日 01:57
添付ファイル