ユキ


imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (yuki_sasie_01.PNG)

1:名前
  ユキ(フルネーム:ユカリス=ユキ・プレアデス)

  ユキにファミリーネームはなく、「本名」=「愛称」・「盗賊名」となっている。
  いつもは「ユキ」と名乗る。



2:年齢
  13歳


3:性別
  女


4:種族
   魔物(元人間


5:外見、身長、体重
  外見:茶髪、短くてボサボサ。黒い瞳。左耳に銀の三日月のピアスをしている。
      白い柔道着のような服をオレンジの帯で留め、インナーに黒いノースリーブと袖を着ている。
      靴は動きやすいように魔物の皮で作った布に近い靴。
      左腰に銀の短剣、右腰にポーチをつけている。

      拠点の宿にいる時はもっぱら浴衣。
      お出かけの時はワンピースとかかわいらしい服を着ている(主に母のせい)。
      自分の好みはジーパンにシャツとラフなものが多い。

      体格はちんまりしている。やせ気味。
      小食なこともあって筋肉も体脂肪もなかなかつかない。

  身長:138㎝
  体重:31㎏


6:性格
  単純。素直。バカ。そしてバカ。
  自分の感情に忠実で、自我がしっかりしているにもかかわらず、他人の気持ちに同調しやすい。
  時にユカリスの分まで泣いたり笑ったり怒ったりする。
  考えて動くよりは勘と感情で行動するタイプで、感情が高ぶるにつれて周りも見えなくなっていく。
  何事も自分の気がすむまで全力でぶつかる。
  ただ理不尽でどうにもできないことは無意識に理解しているらしく、口で反抗していても引き下がっている時がある。
  特に他人が強く決意して行うことには、ユキが望まない結果になるとしても泣く泣く諦める。

  過去のあれこれで欠落している感情があり、復讐心や憎悪がない。
  通常憎悪や復讐に駆られる状況では、巨大な恐怖が彼女の原動力となる。
  時には誰に感情をぶつけていいのか分からず、自分を傷つけることも。

  普段からおしゃれには無頓着だが、ほめられたり可愛いといわれると照れて困ってあたふたする。
  しかし、実父にちやほやされてもリアクションは冷たい。
  年頃の娘は複雑なようだ。
  ちなみに、男性は平気だけど女性とスキンシップを取るのは苦手で、すぐに赤くなる。
  (ヴァールのような美人に対しては見るだけでドキッとするらしい)
  セルレアにより、この方面に関して徐々に知識をつけつつある。

  種族の偏見がまったくなく、アンデット、機械、動物、召還獣などコミュニケーションが取れるならそれら全てを
  「生き物」、あるいは「個」として捉える。
  それは元多重人格のユカリスも例外ではなく、ユカリスに関しては当初は彼女を否定して遠ざけていたが、
  いろいろあって今では絶大な信頼を置いている。

  周囲の中でも特に自分を好いていてくれる人や、自分が好印象を持った相手には手当たり次第に懐く。
  ただしカーマ、てめえはダメだ。

  盗賊団首領という肩書きに関しては、まだまだ自覚も覚悟も足りない。
  療養でたびたび寝たきりになるため、以前より自由に動き回れないことがすごく不満。


7:過去
  両親が盗賊であるが故に幼い時に家と両親を焼き払われ、両親が入っていた盗賊団の一員であるゾンビに育てられた。
  そのせいで、彼女の嗅覚は当てにならない。
  また、甘えたくてもスキンシップができない環境で育ったため*1、抱っことかおんぶとか肩車とかには憧れがある。
  スキンシップの代わりに、基本的な剣術と盗賊の技術は彼らに習った。

  黄色いターバンはいつの間にか手にしていたらしい。
  ターバンと自分の役割についてはある旅を通して知ることとなったが、
  今はまだどこかに残っているかもしれないプレアデスのメンバーを探すため、
  そして再びプレアデスを復興させるため、神殿の契約を先延ばしにして各地を放浪する時間をもらった。

  港町リナウェスタでヴィダスタと知り合ったことをきっかけに、そこを拠点にし、
  リナウェスタに興行しに来たティマフと出会ったことで最終的に3人でアパート暮らしをすることになった。

  しかし3人で行動を共にするうち、ユキは自分の未熟さを気にするようになる。
  それは自分が嫌悪していたユカリスを呼び出すまでになるも、ある討伐で双剣が壊れ主力の雷操作が使えなくなるという事態に陥る。
  さらに紛れ込んだ依頼中にニセユキと遭遇し、自分のトラウマをすべて掘り返され精神崩壊を起こす。
  無気力になり惰性的に引き籠ったユキの代わりに、ユカリスが行動していた。
  しかしニセユキと再戦したことで精神的な復活を遂げ、ユカリスの存在も受け入れる。
  こうして「ユキ」、「ユカリス」で自由に人格を入れ替えながら、それなりに平穏な日々を過ごした。

  そんな折、チェダーがヴィダスタを殺してしまったことで事態は急速に変わって行く。
  かねてより裏で動いていたキズバによってミニチュアガーデンの異変が激化。土地を安定させるため、先延ばしにしていた神殿との契約を迫られる。
  仲間達から引き留められると決心が揺らぐのはわかっていたため、迷うことがないようユカリスに先陣を切ってもらった。
  しかしユキたちの奮闘もむなしく、ミニチュアガーデンは崩壊。
  その最中にカオスハルバードを巻き込み、魔物製造機の能力を使って土地ごと自分達を魔物として復活させようとひらめく。
  その際、肉体をなくしたユキは「ユキ」と「ユカリス」の二つに分裂。
  それぞれプレアデスの絶対権力をフル稼働させて全員の自我を保った状態に持ち込むも、魔法に疎いユカリス達ではそれ以上にっちもさっちも
  いかなくなった。
  それどころか、ユキは魔物として変質していき自分の名前はおろか仲間のこともわからなくなる。
  その不安定な状態をヴォルスに付け込まれ、ユキはキメラフェンリルと化して暴走。さらにティマフを取り込み、
  キメラガルーダに変じてヴォルスに反旗を翻す。
  その様子を見たディプス達がキメラガルーダの正体に気付き、ヴォルスを撃破。自由になったチェダーの助力を得て、
  肉体を再構築させて復活を果たす。

  しかし、総戦力で賭けに出た激闘の消耗は激しく、プレアデスの拠点をヤチにうつして療養中。
  その甲斐あって、徐々にまた戦闘できるほどにまで回復している。


8:職業
   盗賊団プレアデスの首領

   盗賊団首領としての自覚はあるが、ユキとユカリスが療養中なのと、団自体がほぼ壊滅していて活動できない。


9:口調
  口癖と言えるものはなし。
  偉い人の前でもおかまいなしにタメ口をきく。(敬語は只今習得中。)
  よく語尾に「~ね。」や、「~だよ。」が付く。

  「ユキ、だよ。よろしく。」
  「楽しいことは全部覚える!じゃなきゃ大損!」
  「勝手に消えようとしないで!」
  「あいつと同じやり方で強くなるとか、絶対ヤダ!」
  「後悔なんて、一回だけで充分だよ。」
  「フィネストはちょっと黙ってて!!!」


10:一人称、二人称
   一人称:「私」
   二人称:「あんた」、キレた時は「てめえ」
       人の名前は呼び捨て。


11:好きな物
   森、食べ物、暗い所、銀色、三日月、盗賊団プレアデスゼラティア(のプルプルボディ)


12:嫌いな物
   お酒、高い所、大量の血、孤独、満月


13:好きな人
   ???

   女子相手に赤面したり見とれることが多いが、レズでもバイでもなくノーマル。たぶん。


14:パートナー
   ユカリス
   ヴィダスタ
   ティマフ
   フォルア
   ディプス
   フィネスト
   ナガリス
   ティルダ
   ケーフィア
   他、盗賊団プレアデスの面々

   ちなみにリーナは苦手。

   そのほかにも
   ルティカ
   ゼフィス
   ラウル
   アルファ
   ウィアット
   ムヴァ
   ダイブ
   などなど世話になった男性には見境なく懐いている。

   機械のベルファストヴィーマーにも懐く。本当に節操がない。
   しかし女性相手だとベタベタするのはスピカぐらい。



15:属性
   雷、(炎)、(氷)、(地) ()はいつでも出せるわけではない属性


16:苦手な属性
   闇、岩、地面


17:戦闘スタイル
   敵を見かけたらすぐ向かっていく接近戦タイプ。雷のおかげで中~長距離戦も可能。

   魔力は持っているが、まともに放てる魔法は少ない。


18:精神力
   すぐに幻術にかかりやすいし恐怖にも弱いが、トラウマを乗り越えて強い芯ができた。
   もう精神を揺さぶられることがあっても、精神崩壊は起こさないだろう。


19:戦闘熟練度
   ★★☆☆☆


20:技や魔法

   技
   ユキが使う雷は天然物で、あくまでも魔法ではない。
   したがって屋内や洞窟内に入る際はあらかじめ充電しておくか、自分の生命力を無理やり雷に変換する。

   『落雷』
    そのまんま。だが、横向きに飛ばしたり連射できるなどバリエーションが多い。

    命令する時は「落ちろ!」もしくは「焦げろ!」


   『雷壁』
    これもそのまんま。雷で壁を作って攻撃を防ぐ。

    命令する時は「来んな!」


   『スパーク』
    ただのフラッシュ。目くらましにはなるかもしれないが、威力は0。

    命令する時は「光を!」


   『ストリーム』
    目に見えない程度の静電気を風のように動かす。
    属性をごまかすハッタリ。でも当たればビリビリするのでバレバレ。
    何かを吹き飛ばしたり、自分を吹き飛ばしたりする。

    命令する時は「風よ!」


   『リターンサンダー』
    投げた剣に雷を相乗させる中~遠距離技。
    攻撃が外れても軌道をある程度操作できる。

    命令する時は「駆けろ!」


   『ライトニング』
    剣に雷を纏わせて刀身を長くする短~中距離技。
    普段は1~2メートル程度しか伸ばさないが、その気になれば10メートルくらいは伸ばせる。
    攻撃力は雷に頼っているので、剣を装備している時はたいていこの状態。

    命令する時は「伸びろ!」


   『アラドファル』
    ライトニングの強化版。威力は技の中で2番目だが、刀身の長さを変えることはできない。
    変わりに投げることでリーチを補う。
    切れ味を重視しており、鋼もスッパリ。
    二刀流で持つこともできる。

    命令する時は「宿れアラドファル」


   『シャウラ』
    雷を刀身に集束して騎兵が使う槍(いわゆるランス)に変形させ、相手に突進する。
    貫通力を重視した、物理攻撃に近い突くメインの技。技の中では一番威力が高い。
    二刀流で持つこともできる。

    命令する時は「宿れシャウラ」


   『ファング』
    地中から鉤爪状のライトニングが数本飛び出す。

    命令する時は「喰らえ!」


   『プラズマ』
    普通なら直進するだけの雷を無理やり湾曲させ、ボール状にまで凝縮して飛ばす。
    威力は高いのだが、負担もかなりある中距離用の技。
    練るのも大変なのでこの技の使用前後は行動できない。
    小さく凝縮させるほど威力は上がる。

    命令する時は「星よ!」


   『霧散』
    言葉通りの意味。自分の攻撃を一旦中止させたり、魔力が干渉されていなければ
    相手の雷属性攻撃も妨害できる。

    命令する時の言葉は「失せろ!」


    『大地呪文』
    ディプスセティアルティカが用いる、ケディブに伝わる術。
    ここにはユキのオリジナル技だけ載せる。

    『纏(テン)』…対象を岩で覆って石化のような状態にする。自分の体の一部を覆って鎧にすることも可能。
    『文(フミ)』…大地を通じて自分の声を飛ばす。

    『文』+『文』=『矢文(ヤブミ)』(声を全く別の場所から発生させる。陽動に有効)
    『拳』+『拳』=『鉄拳制裁(テッケンセイサイ)』(巨大なグーパンチの岩を落とす)
    『縛』+『縛』+∞+『刃』=『大蠍(オオサソリ)』(伸ばした鎖の先を巨大なトゲに変形させて落とす。トゲの数は増やせる)
    『纏』+『刃』+『刃』=『山荒(ヤマアラシ)』(岩で覆った箇所に無数のトゲを生やす)
    『纏』+『刃』+『刃』=『子泣爺(コナキジジイ)』(ヤマアラシの応用。全身にトゲをまとって落ちる)
    『壁』+『壁』+『壁』+∞+『壁』=『大迷宮(ダイメイキュウ)』(いくつも壁を形成し迷路を作る。コストが高く、未完成の技)

    ちなみに技はユキがアイデアを出し、ユカリスがイメージに当てはまる漢字を調べて技名をつけてる。


   魔法
+ マナサイレントを所持しているため、使用不可
   ベルゼエルによって魔法も使えるようになったが、ユキはティマフとの連携でのみ、魔法を使用することが可能。
   たまに雷でのイメージが混同して魔法が暴発するときがある。

   『コーロ(合唱)』
    自分の歌声をティマフの魔力の媒介にし、ティマフの魔法一式を使うことができる。
    互いに魔力を消費することでさらに効果を上げることができる。
    ただし、連携をミスるとそれだけ爆発する。   

   『氷魔法』
    氷属性による「なにか」。
    ユキはちゃんとした系統の魔法が放てない。
    しかし想像力は人並み以上であるため、何かの拍子に氷属性の魔法が暴発するときがある。
    それは爆発的なブリザードであったり、氷の塊であったり、ビームサーベルのような形状を取って敵へと向かう。

   『ムルウィヨン(水龍)』
    希鳥から教えてもらった、唯一まともに放てる攻撃魔法。
    追尾機能のある水の龍が三体、敵に襲い掛かる歌だが、魔力の属性の関係で現れるのは氷の龍である。

    基となる歌詞は「チッチヌン ヨンジョクィル ノハチチ マラジャシヌィ ヒムル ポヨツィオチョダガエ(吼える龍よ 敵を逃すな 汝の力を見せたまへ)」


   『深海のトランクイロ』
   【属性】,
    フォートから教えてもらった呪歌。
    気だるげでダウナー、思わず気分が沈んでいきそうな、なおかつどこか優しげで静かな曲調の呪歌。
    効果範囲内の精神を持つ対象の精神を鎮める鎮静の効果を持つ。
    精神錯乱を治癒する効果は勿論負の感情エネルギーを媒体とする呪いの効力を減少させる効果もある。
    一部の付喪神にとっては天敵となりうる呪歌。

    ユキユカリスティマフの3人で歌うことで真価を発揮する。



21:特殊能力・特殊技能

   特殊能力:『雷操作』
         双剣アマユキを装備した時のみ使える能力。
         雷を自分の手足のように使えるが、その精度はユキの精神状態に大きく左右される。

        『魔法技術』
         ベルゼエルの実験により授かった能力。氷属性の魔力を得た。
         が、うまく使えてない。

        『毒判別』
         どんなに隠されていても毒の味が分かるらしい。

        『ユカリス
         体は二つに分かれたがまだつながりは残っているらしく、ユキだけが寝ている時はユカリスの視聴覚を
         共有できる。
         たぶんそのうち以前の人格交代と同じようなことができる。

        『絶対権力』
         盗賊団プレアデスに伝わる7つの歌のうち、7番目の歌を歌った者は、1~5番目の歌を
         聴いた者に対し絶対的な権力をふるえる。
         つまりこの能力をもってプレアデスに下した命令は誰も逆らえない。
         また、6番目の歌は首領の交代のときだけ披露され、その歌を聴き7番目の歌を歌った者が
         次の首領になる。

         ユキは物心つかないうちに7番目の歌を歌ってしまったためこの能力についてよくわかっていない。
         そのため普段は使うことはないが、たまに無意識に使ってしまう。

        『柔軟な魂』
         魂が他人と共感、共鳴しやすい性質を持っている。
         「絶対権力」、「直感」に役立っている反面、幽霊的なものに憑かれ易く、精神的な状態異常にめっぽう弱い。
         たまに味方の威圧や状態異常攻撃に巻き込まれたりする。

        『直感』
         野生児生活で培われた野性的な勘。特に自然的な現象や人や動物の心情の機微に鋭く反応する。
         そのレベルはカルネアコカトリス、ヤイバのグリフォゾンビとかなり正確な意思疎通が取れるほど。
         ケディヴの大地呪文と相性がいいのもこの直感によるところが大きい。


   特殊技能:『スリ』
         あまり自慢にならない技能。腕は三流。
         戦闘で役立つことはないが、時々町中でスられたらスり返している。
         あとは盗賊だと信じてもらえない時の一芸。

        『鍵開け』
         針金2本を使って扉や宝箱の錠前を開ける。が、まだまだ三流。
         それ以前に大抵窓から入るのであまり使わない。

        『鉄の胃袋』
         多少痛んでいる食べ物でも平気で食べられる。そしておなかを壊さない。
         しかし長いことサバイバル生活しているうちに食べてすぐ消化してしまうように体が変化したため、
         胃の容積は小さい。


22:必殺技

   『プレアデス』
    プラズマを最高で7個作り出し、四方八方から攻撃する。
    ボールの軌道が不規則に曲がる上に地中からも飛び出してくるが、
    当然使用中の本人は隙だらけ。しかもプラズマボールを練るのに1分弱かかる。
    今は7個以上の記録更新にも挑戦している。
    現在の最高記録はユキで8個。ユカリスで10個

    命令する時は「舞え!」

   『仔雷狼』
    剣のみを雷の塊に変え、獣として使役する。
    技に集中するために移動ができず、防御・攻撃は仔雷狼で行うためリスクが高い。

    命令する時は「吼えろ!」    

   『雷狼』
    雷が届く場所にいる時にしか使えない技。雷を自分の体に取り込み、【雷狼】となる。
    完全に雷になるわけではないが、手足は雷その物になる。剣はその時ユキの腕に取り込まれるので、
    上記の技の発動、防御は全て腕で行う。
    腕の形状は獣のようになり、絶えず放電している。
    使用後はかなりの疲労と怪我と火傷により戦闘不能になる。

    命令する時は「来い!」

   『アルクス・プレアデス』
    【雷狼】時のみ、ユキが使える技。
    自身が磁力をまとい、レールガンの要領で飛び出すのを繰り返して連続で攻撃する。
    常人が目で追えない速度に加え、高電圧の雷で殴りかかってくる。

    命令は特になし。


23:能力

体力:D
魔力:C+
 魔法攻撃力:E
 魔法防御力:C+
腕力:D
 物理攻撃力:D+
 物理防御力:E+
知力:D
素早さ:B++
命中:C


【雷狼時】
体力:E++
魔力:C+
 魔法攻撃力:E(魔法撃ってる余裕がない)
 魔法防御力:C+(雷部分はB++)
腕力:A++
 物理攻撃力:A++
 物理防御力:E(雷部分はA++)
知力:B
素早さ:S++
命中:B


24:武器やアイテム(説明、長所、短所を必ず書いてください)
武器:『アマユキ』
    ユキの中から出てきた、手のひら大のサソリ。元カオスハルバード
    普段はユカリスの腹の中に入れている。
    戦闘時は一対の曲刀に変化し、この剣を装備している間だけ雷を操ることが出来る。
    (ただし、魔法で作り出された雷は無理)
    操るには雷の動きをイメージすればいいが、余裕がない時や雑念が混ざりそうな時は雷に命令する。

    名前は「数多の幸せ」を願ってつけた。

アイテム:『短剣』(一本をユカリスと共用)
      刃渡り20cmくらいの曲刀。新しく作ってもらった。
      柄、鍔が黒く、刃は聖銀製。柄には白い布が巻かれている。
      外出の際はたいてい右腰に装備していて手入れも怠っていないが、戦闘では浄化ぐらいにしか使わない。
      柄にはプレアデスと異国の銀文字で書かれている。
      退魔効果があり、アンデット系に特に有効。

     『ピアス』
      銀の三日月のピアス。左耳の分しかない。
      報酬の足しにとヴォルスに質に出していたが、手元に戻ってきた。
      ふだんから常に肌身離さず持っている。

     『サトラレくん』(一個をユカリスと共有)
      たまに額につけるサークレットの名前。装着者の心が聞こえるようになるもの。
      ユキかユカリスのどちらか一方が寝ている時、このサークレットを介して互いの会話をスムーズに行う。
      ワイヤレススピーカーと合わせて使っている。

     『ポーチ』
      腰のベルトについている皮製ポーチ。ユキは右にポーチが付いている。

       ・針金
        ピッキング道具。30㎝のを二本所持。

       ・ワイヤレススピーカー
        「サトラレくん」と連動しているスピーカー。ユキを模した人形が抱えるようにして持っている。

       ・サイフ
        旅には必要なもの。
        いつも2000ヴェルツ程度入ってる。(ユキがそれ以上計算できないため)

       ・食料
        お菓子とか干物とか、ちょっとおなかがすいたときに食べるもの。

       ・マナサイレント
        紫水晶のような魔法石。手のひらに握って隠し持てるほど小さいが、その大きさでも
        所持しているユキが魔法を一切使えなくなるほどの魔力抑制の効果を持つ。
        もし魔法を使いたい場合、誰かに預けるかどこかに置いておかなければならない。

       ・その他
        道端で気に入ったものはついつい拾って入れてしまう。


25:その他
    ・ファザコン。でも実の父親はうざいから避ける。

    ・フォルアとは血のつながりはなく、最初ライバルのような関係だったはずなのだが、
     いつの間にか父親代わりの存在になっている。実の父は乙。

    ・「プレアデス」:理科の教科書に載ってたプレアデス星団から。
             ギリシャ神話に登場する7人の姉妹のこと。
    ・「アラドファル」:琴座のη星の名前。「爪」の意。
    ・「シャウラ」:さそり座のγ星の名前。アラビア語で「針」の意。

    ・剣の修理方法は「企業秘密」


最終更新:2014年06月24日 21:16
添付ファイル

*1 育て親達の方が自分達の腐敗した体を気にしてユキと一定の距離を保ち続けた。ちなみにユキは彼らに触れることに何のためらいもない。