基礎
現代艦の艦級は以下の7つを覚えておくとなんとかなる。
(注:これはあくまで目安で、国によっては170mの駆逐艦もいるぞ)
(注:これはあくまで目安で、国によっては170mの駆逐艦もいるぞ)
航空母艦→戦闘機を載せられる船。甲板が平らなやつ。
巡洋艦→でかい。最近は減ってきた。150m越え。
駆逐艦→よく見る現代艦はだいたいこれ。110〜150m。
フリゲート→ミニサイズの駆逐艦。100〜140m。
コルベット→もっと小型。70~100m。
潜水艦→海に潜るやつ。潜るので見つかりにくい。
揚陸艦→ホバークラフトやヘリコプターをつんでおり、敵の土地に海から直接上陸することが出来るようにする船。
巡洋艦→でかい。最近は減ってきた。150m越え。
駆逐艦→よく見る現代艦はだいたいこれ。110〜150m。
フリゲート→ミニサイズの駆逐艦。100〜140m。
コルベット→もっと小型。70~100m。
潜水艦→海に潜るやつ。潜るので見つかりにくい。
揚陸艦→ホバークラフトやヘリコプターをつんでおり、敵の土地に海から直接上陸することが出来るようにする船。
その他
掃海艇→機雷(海の地雷みたいなもん)を撤去する。小さい。
哨戒艇→戦闘能力が低い。小さい。哨戒用。
戦艦→今は使われない。維持費が嵩む。デカい。無駄に硬い。大砲要らない。遅い。
哨戒艇→戦闘能力が低い。小さい。哨戒用。
戦艦→今は使われない。維持費が嵩む。デカい。無駄に硬い。大砲要らない。遅い。
原子力○○
原子力空母と原子力潜水艦が存在する。
どっちもエンジンを原発にしてる化け物である。
どっちもエンジンを原発にしてる化け物である。
一覧
上記を踏まえて現代で使用される主な艦種を紹介する
フリゲート系(FF)
フリゲート(FF)
ミサイルフリゲート(FFG)
ヘリコプターフリゲート(FFH)
多機能護衛艦(FFM)
駆逐艦系(DD)
現代海戦の主力艦。対艦対空対潜対地なんでもできる優れもの。
駆逐艦(DD)
ごく普通の駆逐艦。
ミサイル駆逐艦(DDG)
西側では対空ミサイルを積んだ対空強い駆逐艦。
護衛駆逐艦(DE)
ヘリコプター搭載駆逐艦(DDH)
巡洋艦系(C)
巡洋艦(C)
ミサイル巡洋艦(CG)
原子力ミサイル巡洋艦(CGN)
軽巡洋艦(CL)
重巡洋艦(CA)
大型巡洋艦(CB)
戦艦系(BB)
戦艦(BB)
前時代の遺物。無駄に硬いし無駄にデカいし全てが無駄。
ミサイル戦艦(BBG)
巡洋戦艦(BC)
空母系(CV)
戦闘機とか攻撃機を飛ばす洋上の航空基地。現代海戦の華。
航空母艦(CV)
原子力航空母艦(CVN)
ヘリコプター母艦(CVH)
軽航空母艦(CVL)
水上機母艦(AV)
潜水艦系(SS)
攻撃型潜水艦(SS)
原子力攻撃型潜水艦(SSN)
弾道ミサイル潜水艦(SSB)
原子力弾道ミサイル潜水艦(SSBN)
巡航ミサイル潜水艦(SSG)
原子力巡航ミサイル潜水艦(SSGN)
揚陸艦系
強襲揚陸艦(LH)
戦車揚陸艦(LS)
その他
魚雷艇(PT)
蒼海帝(LM)
コルベット(K)
艦種分類記号の構成パーツ
原子力(N)
原子力で動く
ミサイル(G)
ミサイルをたくさん積んでる
軽(L)
他の同クラスの艦より小さく軽い。
ヘリコプター(H)
ヘリを積める