発売前までに(大体)公開された情報
- 新規参入機体 判明分60機(+クロニクルまでの累計148機=208機)
・メガライダー
・ネェル・アーガマ
・エンドラ
・ラー・カイラム
・レウルーラ
・「スキル」システムの搭載
・大別して「passive」(パッシヴ)と「additional」(アディショナル)の2種類が存在する。パッシヴは常時発動状態、アディショナルはHPが3割以下で発動
・「やらせはせん」→一定時間無敵
・「スナイパー」→予測射撃の移動速度が2倍&盾での防御時本体に20%の追加ダメージ
・「ジャンク屋」→武器の搭載弾数が1.5倍&リロード時間も1.5倍
・「高機動」→スラスターの消費量が軽減
・「集中力」→SPAゲージの回復速度が通常より高速化
・「精神力」→チャージ攻撃のSPAゲージ消費量が75%に軽減
・「IF貫通」→Iフィールド持ちの機体に、Iフィールドゲージを無視して30%の追加ダメージ&Iフィールドも通常通り減る。
・「強襲」→MS以外の敵や施設へのダメージ率が2倍
・「索敵」→ロックオン出来る距離が伸びる
・「覚醒」→ハイパーモード強制発動
・「感応」→NT同士で交戦した場合互いの被ダメージ率が1.2倍
・「共振」→NT同士で交戦した場合互いの被ダメージ率が2倍
・「疾風」→スラスターの速度が上昇する代わりに消費量も増加
・「激情」→SPAゲージ200%全回復
・「猛打」→格闘攻撃を弾いて無効&盾での防御時本体に20%の追加ダメージ
・「冷徹」→敵ダウン時追い打ち攻撃の与えるダメージが2倍
・「奮起」→機体のHPが20%回復
・「不屈」→HP0でダウン後、HP1で復活
・「錯乱」→SPA強制発動
・「指示システム」の搭載
・GRAPPLE→「格闘攻撃優先」
・SHOOTING→「射撃攻撃優先」
・DEFENSE→「防御、回避優先」
・SP ATTACK→「SP攻撃優先」
・新規キャラクター
・マ・クベ
・
エルピー・プル
・ルー・ルカ
・エル・ビアンノ
・ビーチャ・オーレグ
・ヤザン・ゲーブル(ΖΖ)
・ハマーン・カーン(ΖΖ)
・マシュマー・セロ(強化)
・キャラ・スーン(強化)
・プルツー
・グレミー・トト
・ラカン・ダカラン
・ハサウェイ・ノア
・ケーラ・スゥ
・ギュネイ・ガス
・クェス・パラヤ
・
レズン・シュナイダー
・マフティー・ナビーユ・エリン
・シーブック・アノー
・セシリー・フェアチャイルド
・カロッゾ・ロナ(鉄仮面)
・新オペレーター
・ミユ・タキザワ
・女性兵士(ケルゲレン子)
| ミッション名 |
パスワード |
備考 |
公開日 |
| 若き彗星の肖像 |
くきならナ |
月刊ガンダムエース |
2008/6/26 |
| 電撃ファイト |
んみいムだ |
電撃プレイステーション |
2008/7/12 |
| ファミ通編集部の乱 |
|
週刊ファミ通 |
2008/7/18 |
・∀ガンダムは出ない
・空中でのガードが可能に
・格闘系SPAをガード可能に
・ビーム兵器、実弾兵器の属性を表示
・新フィールド「空中」「平原」「宇宙鉱山」追加
・陸上・水上を行き来できるフィールドの追加
・従来より広いフィールドの登場
・前作『ガンダムバトルクロニクル』のデータを引き継げる
・獲得した機体
・機体のチューンポイント
・獲得したパイロット
・成長させたパイロットの能力
・能力値はある程度減算
・強すぎた武器を弱体化しバランスを調整
・LRボタンでのチューンポイント増減可能に
・ZZのMSは、ザクマリナー以外は全て確定(グレミー軍やマサイ機のようなカラバリや、スタンパ・ハロイ邸のザクタンク等のMSVからの出演は除く)
・νガンダムの背中にバズーカ搭載
・
サザビーのビームショットライフルは、従来の拡散ビームと、フェダーインライフルのような狙撃ビームの同時発射に。
最終更新:2008年07月16日 18:13