スクウェア・エニックス SQUARE ENIX


開発以外の部門は技術研究・プロデュース関係などの一部を除いて掲載していません。ほぼ推測・憶測で構成されているので注意してください。



第1開発事業部 (2002.5~2005.4)


第2開発事業部 (2002.5~2005.4)


第3開発事業部 (2002.5~2005.4)


第4開発事業部 (2002.5~2005.4)


第5開発事業部 (2002.5~2005.4)

廃止後のものも含めます。

第6開発事業部 (2002.5~2005.4)


第7開発事業部 (2002.5~2005.4)


第8開発事業部 (~2005.4)

  • 事業部長
  • 開発タイトル
    • 新約聖剣伝説 (開発 : BROWNIE BROWN)

第9開発事業部 (2003.4~2005.4)

旧エニックス・ドラクエ課。

第10開発事業部 (2003.4~2005.4)


モバイル事業部

旧エニックスから継続。

オンライン事業部


ローカライズ部


開発部 (2005.4~)


ヴィジュアルワークス


サウンド室


基幹開発


ストーリーボード事業部

絵コンテを専門に手掛ける部署。通称「ストーリーボードチーム」。『武蔵伝II』後に設立されたそうなので, 設立時期は2005年から2006年頃を想定しています。

プロジェクト推進部

プロデューサー統括部と開発統括部に分割された?

研究開発部 (2006.9~20xx)

2007年時点では「共通技術開発」, 「生産技術研究開発」, 「オンライン技術」, 「デザイン」, 「ゲームデザイン手法研究」, 「Developper Relations」の計6つのグループで成り立っていた。

共通技術開発グループ


プロデューサー統括部

2009年から確認。

  • 2012 『ブレイブリーデフォルト フライングフェアリー』
  • 2013 『ブレイブリーデフォルト フォーザ・シークウェル』

開発統括部


リサーチ・センター (2009~)

SERC
  • ゼネラルマネージャー/チーフテクノロジスト

開発部

第一制作部発足以降を分割。

サウンドグループ


第一制作部 (2010~)


ヴィジュアルワークス部


技術開発部


第二オンライン企画運営部


  • 2006 『ファンタジーアース ザ リング オブ ドミニオン』

ローカライズ部


テクノロジー推進部 (2011.2~)

次世代ゲームエンジンの研究開発。

モバイル事業部


  • 2010 『ケイオスリングス』
  • 2011 『ケイオスリングスΩ』
  • 2012 『ケイオスリングスII』
  • 2012 『拡散性ミリオンアーサー』
  • 2013 『最強ガーディアンクルス』

特モバイル二部 (2012.4~)



情報システム部


第二オンライン事業部


  • 『ファンタジーアースゼロ』
  • 2010 『戦国IXA』
  • 2012 『ブレイブリーデフォルトプレイングブレージュ』
  • 2013 『ドラゴンクエストモンスターパレード』

コンテンツ&サービス開発部


  • 2011『モンスタードラゴン』

オンライン事業推進部

  • コーポレートエグゼクティブ/エグゼクティブプロデューサー

ビジネス・ディビジョン制

第1ビジネス・ディビジョン (2013.12~2019.3)


  • 『メビウス ファイナルファンタジー』
  • 『FINAL FANTASY VII REMAKE』

第2ビジネス・ディビジョン (2013.12~2019.3)


  • 2014 『ファイナルファンタジー 零式HD』
  • 2016 『ファイナルファンタジーXV』

第3ビジネス・ディビジョン (2013.12~2019.3)


  • 『キングダムハーツIII』

第4ビジネス・ディビジョン (2013.12~2019.3)


  • 2016 『グランマルシェの迷宮』
  • 2017 『スクールガールストライカーズ~トゥインクルメロディーズ~』

第5ビジネス・ディビジョン (2013.12~2019.3)


  • 2015 『ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド』
  • 2015 『ファイナルファンタジーグランドマスターズ』
  • 2016 『ドラゴンクエストビルダーズ』
  • 2017 『ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーター』

第6ビジネス・ディビジョン (2013.12~2019.3)

旧・プロデューサー統括部

  • 2015 『ブレイブリーセカンド』
  • 2015 『ドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承 オンライン』
  • 2017 『ニーア オートマタ』
  • 2017 『ドラゴンクエスト ライバルズ』

第7ビジネス・ディビジョン (2013.12~2019.3)

旧・第弐プロデューサー統括部

  • 2014 『ガンスリンガー ストラトス2』
  • 2014 『パズドラ バトルトーナメント -ラズール王国とマドロミドラゴン-』
  • 2017 『プロジェクト東京ドールズ』

第8ビジネス・ディビジョン (2013.12~2017)


  • 2015 『ヘブンストライク ライバルズ』
  • 2015 『FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS』
  • 2015 『Imperial SaGa』
  • 2016 『アカシックリコード』
  • 2016 『聖剣伝説』
  • 2016 『ドラマチックRPG 神つり』

第9ビジネス・ディビジョン (2013.12~2017)

旧・モバイル事業部

  • 2014 『デッドマンズクルス』
  • 2014 『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』
  • 2014 『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』
  • 2015 『ファイナルファンタジーレジェンズ 時空ノ水晶』(ファイナルファンタジーレジェンズII)
  • 2015 『ホーリーダンジョン』
  • 2016 『ガーディアンコーデックス』
  • 2016 『マギメモ』

第10ビジネス・ディビジョン (2013.12~2019.3)

旧・特モバイル二部

  • 2014 『ケイオスリングスIII』
  • 2014 『聖剣伝説 RISE of MANA』
  • 2014 『魔法科高校の劣等生 LOST ZERO』
  • 2014 『乖離性ミリオンアーサー』
  • 2017 『青空アンダーガールズ!』

第11ビジネス・ディビジョン (2013.12~2017)

旧・第二オンライン事業部


  • 2015 『ブレイブリーアーカイブ ディーズレポート』
  • 2015 『ドラゴンクエスト どこでもモンスターパレード』
  • 2016 『グリムノーツ』
  • 2016 『ヴァルキリーアナトミア -ジ・オリジン-』

第12ビジネス・ディビジョン (2013.12~2017)

旧・コンテンツ&サービス開発部

  • 2013 『三国志乱舞』 ※スタッフと共に旧第9BDへ
  • 2014 『スクールガールストライカーズ』
  • 2015 『戦国やらいでか』 ※スタッフと共に旧第9BDへ
  • 2015 『ポップアップストーリー 魔法の本と聖樹の学園』

第8ビジネス・ディビジョン (2017~2019.3)

旧・第8BD+第9BD

  • 2017 『バハムートディスコ』(VRアトラクション)
  • 2018 『聖剣伝説2 SECRET of MANA』

第9ビジネス・ディビジョン (2017~2019.3)

旧・第11BD+第12BD

第11ビジネス・ディビジョン (2018~2019.3)

浅野チームが第6BDから独立


BU制 (Creative Business Unit/開発事業本部)

第1開発事業本部 (2019.4~2024.3)

第1BD,第2BD,第3BD,第4BDを統合。


  • ディビジョン1
    • マネージャー 浜口直樹
    • 2020『ファイナルファンタジーVII リメイク』

  • ディビジョン2
    • ディビジョンディレクター 市川雅統
    • 2019『ロマンシング サガ3(リマスター版)』
    • 2020『サ・ガ コレクション』
    • 2021『サガ フロンティア リマスター』
    • 2022『ロマンシング サガ ミンストレル ソング リマスター』

  • ディビジョン3
    • ディビジョンディレクター 坂本幸一郎
    • 2022『クロノ・クロス:ラジカル・ドリーマーズエディション』

  • ディビジョン4
    • ディビジョンディレクター 間一朗
    • 2020『KINGDOM HEARTS III Re Mind』
    • 2020『キングダム ハーツ メロディ オブ メモリー』

  • ディビジョン5
    • 2022『タクティクスオウガ リボーン』

第2開発事業本部 (2019.4~2024.3)

第6BD,第7BD,第11BDを統合。


  • ディビジョン1

  • ディビジョン2

  • ディビジョン3
    • ディビジョンディレクター 青山公士
    • 『ドラゴンクエストX』

  • ディビジョン4
    • ディビジョンディレクター 斎藤陽介
    • 『ニーア オートマタ』

  • ディビジョン5
    • ディビジョンディレクター 柴貴正
    • 『ドラゴンクエストウォーク』
    • 『ディオフィールド クロニクル』

  • ディビジョン6
    • ディビジョンディレクター 浅野智也
    • プロデューサー 時田貴司
    • シニア・マネージャー(2021.4~) 水町稔規
    • 『オクトパストラベラー』
    • 『ライブアライブ』
    • 『トライアングルストラテジー』
    • 『オクトパストラベラーII』

第3開発事業本部 (2019.4~2024.3)

元・第5BD。


  • 『ファイナルファンタジーXI』
  • 『ファイナルファンタジーXIV』

第4開発事業本部 (2019.4~2024.3)

第8BD,第9BD,第10BDを統合。


  • ディビジョン1
    • ディビジョンディレクター 広野啓(~2019.9) → 結城基(2019.10~) → 鈴木裕之
    • シニアマネージャー 藤本広貴
    • 『ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス 幻影戦争』
    • 『エンゲージ・キル』
    • 『結合男子』

  • ディビジョン2

  • ディビジョン3
    • ディビジョンディレクター 山中譲児高岡耕平
    • 『オクトパストラベラー 大陸の覇者』(企画・プロデュース:浅野智也)


  • 『ファイナルファンタジー ピクセルリマスター』
  • 『パラノマサイト FILE 23 本所七不思議』

第5開発事業本部 (2023~2024.3)

第4開発事業本部から独立?

クリエイティブスタジオ制

クリエイティブスタジオ1 (2024.4~)


クリエイティブスタジオ2 (2024.4~)


クリエイティブスタジオ3 (2024.4~)

元・第3開発事業本部。


クリエイティブスタジオ4 (2024.4~)


クリエイティブスタジオ5 (2024.4~)

第2開発事業本部ディビジョン6。


  • 2024『ドラゴンクエストIII そして伝説へ...』

クリエイティブスタジオ6 (2024.4~)


クリエイティブスタジオ7 (2024~)


  • 『ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス 幻影戦争』

セールス&ディストリビューションセンター


カスタマーエクスペリエンスデザインセンター


AI&エンジン開発ディビジョン


サウンド部


イメージ・スタジオ部 (2021.4~)

「ヴィジュアルワークス部」と「イメージ・アーツ部」を統合した映像部門。

  • ゼネラルマネージャー/スタジオヘッド

退社後の主な動向

最終更新:2025年06月29日 17:04