THE QUEST OF KI
機種:FC, AC, Mob, NS (『
ナムコットコレクション』のDLC), PS4
効果音、サウンドプログラム:
大野木宣幸、サイトロン・アンド・アート
作曲者:
小沢純子、ひこのたける、大野木宣幸
開発元:ゲームスタジオ
発売元:
ナムコ
発売日:1988年7月22日 (FC)、1988年 (AC)、2020年8月20日 (NS)、2024年11月7日 (NS, PS4)
概要
『
ドルアーガの塔』、『
イシターの復活』に続く「バビロニアンキャッスルサーガ」シリーズの第3弾。
物語はサーガの序章に位置し、第1作の主人公ギルの恋人カイが主役の番外編的作品。
前2作品がRPG要素の色濃い作品だったのに対し、本作はジャンプアクションをメインに据えた純然たるアクションゲームとなっている。
独特な浮遊感の伴うジャンプアクションひとつで塔内の迷宮を突破し、悪魔ドルアーガに奪われたブルークリスタルロッドの奪還を目指す。
このジャンプコントロールの癖が非常に強く、ちょっとしたミスが命取りになるストイックなゲーム性ゆえに人を選ぶ作品でもある。
だがその分、カイをうまく操り楽々難関を突破できるようになった時の爽快感も相当なもの。
『ゲームセンターCX』における有野課長の奮闘ぶりでも話題になった。
またファミコン版と同年、アーケード(
任天堂VS.システム)向けに『
VS. カイの冒険』も稼働した。
個別の作曲担当はスタッフロールに記載されている。
『ドルアーガの塔』からの流用と書き下ろし曲計9曲を小沢純子氏、ひこのたける氏が新曲2曲、大野木宣幸が新曲1曲をそれぞれ提供している。
ひこの氏については情報が少ないが、本作のほか同じくゲームスタジオ開発作品である『
ワールドサーキット』にも参加している。
収録曲
曲名 (サントラ) |
曲名 (エンドクレジット内表記) |
作曲者 |
補足 |
順位 |
カイの旅立ち |
カイのたびだち |
小沢純子 |
オープニングストーリーデモ |
|
ゲームスタート |
|
原曲:『ドルアーガの塔』より「スタートミュージック」 |
|
プリンセスのテーマ(イシター) |
プリンセスのテーマ |
原曲:『ドルアーガの塔』より「イシターのテーマ」 |
|
クエスト オブ カイ |
ザ クエスト オブ カイ |
ひこのたける |
メインテーマ タイムリミット60秒以上のフロアで流れる |
|
シークレットパッセージ(クォックス) |
シークレット パッセージ |
大野木宣幸 |
ワープアイテム取得時デモ |
|
ステージクリア |
|
小沢純子 |
原曲:『ドルアーガの塔』より「クリアミュージック」 |
|
お魚になった私(ウイングBGM) |
おさかなになったわたし |
ひこのたける |
ウィングアイテム取得時 |
|
おめでとうファンファーレ ~デモ |
|
小沢純子 |
60階クリア 原曲:『ドルアーガの塔』より「エンディングファンファーレ」 |
|
|
|
カイの敗北デモ |
|
エンドタイトル |
エンド タイトル |
小沢純子 |
本編エンディング~スタッフクレジット 原曲:『ドルアーガの塔』より「ドルアーガのテーマ」 |
|
ZAP |
|
原曲:『ドルアーガの塔』より「ザップ」 |
|
感謝の気持ちを大切に |
かんしゃのきもちをたいせつに |
原曲:『ドルアーガの塔』より「ネームエントリー」 スペシャルステージクリアメッセージ |
|
ゲームオーバー |
|
原曲:『ドルアーガの塔』より「ゲームオーバー」 ゲームはーナムコー |
|
サントラ未収録 |
ポーズ音 |
|
小沢純子 |
原曲:『ドルアーガの塔』より「クレジットサウンド」 |
|
クエスト オブ カイ その2 |
|
|
タイムリミット60秒未満のフロアで流れるショートバージョン CD未収録に付き曲名仮称 |
|
サウンドトラック
ゲームサウンドミュージアム ナムコット編 『04 ドルアーガの塔・カイの冒険』
ファミコンBGMを収録したCD付き食玩シリーズ。FC版ドルアーガの塔とのカップリング収録
関連動画
アーケードアーカイブス VS. カイの冒険
最終更新:2024年11月08日 18:27