insector X
Insector X
機種:AC, MD, FC, PS2 (タイトーメモリーズ下巻)
作曲者 (AC, FC):西賢二 (
ピンチパンチ)
開発元:HOT-B
発売元:
タイトー (AC, FC)、HOT-B (MD)
発売日:1989年8月下旬 (AC)、1990年9月7日 (MD)、1990年9月21日 (FC)、2005年8月25日 (PS2)
概要
HOT-B開発の横スクロールシューティングゲーム。昆虫をモチーフとしたゲームで、自機も敵も昆虫がモデル。
アーケード版、ファミコン版はコミカルなデザインだが、
メガドライブ版はメカニカルなデザインへと大きく変更されいる。
アーケード版はクロマチックパーカッションや笛を多用した可愛らしいサウンドに仕上がっているが、効果音のミックスが大きいうえにメロディーの音色が細く、「正に蚊の鳴くような貧相な音色」と紹介した書籍もあった。
それでもボス曲などは『
ニンジャキッズ』のメインテーマを思わせるような勇ましさを感じることが出来る。
スタッフロールが無いが、
タイトーの外注サウンドチームであった
ピンチパンチのWebサイトにて、メンバーの KN こと西賢二氏が『
カダッシュ』の制作と同時期に今作の仕事を受けていたことを明かしている。
ファミコン版もショットの効果音に比重を置いている分、BGMの方はだいぶ寂しい。
しかし、アーケード版をベースに楽曲アレンジをしようとした点については評価できる。
メガドライブ版はデザインに合わせるためかBGMが全て差し替えられていて、こちらは迫力あり。
なおこちらはスタッフロールが無いため
作曲者は不明。
特筆すべきは林有三氏が編曲したアレンジアルバムで、
メガドライブ版を原曲としたアレンジが収録されている。
秀逸なアレンジ群なので、HOT-Bファンなら是非とも手に入れておきたいところ。
収録曲 (サウンドトラック順)
曲名 |
作・編曲者 |
補足 |
順位 |
アーケード版 |
クレジット |
|
|
|
ラウンドスタート |
|
|
|
ラウンド1-1 |
|
DESERT AREA |
|
ラウンド1-2 |
|
遺跡内部 |
|
ボス |
|
|
|
ラウンドクリア |
|
|
|
ラウンド2 |
|
PLATEAU AREA |
|
ラウンド3-1 |
|
CITY AREA |
|
ラウンド3-2 |
|
下水道 |
|
ラウンド4-1 |
|
JUNGLE AREA |
|
ラウンド4-2 |
|
洞窟 |
|
ラウンド5 |
|
THEIR EMPIRE・エンディング |
|
ゲームオーバー |
|
|
|
ネームエントリー |
|
|
|
メガドライブ版 |
タイトル |
|
|
|
ラウンドスタート |
|
|
|
ラウンド1-1 |
|
DESERT AREA |
|
ラウンド1-2 |
|
遺跡内部 |
|
ボス |
|
|
|
ラウンド2 |
|
PLATEAU AREA |
|
ラウンド3-1 |
|
CITY AREA |
|
ラウンド3-2 |
|
下水道 |
|
ラウンド4-1 |
|
JUNGLE AREA |
|
ラウンド4-2 |
|
洞窟 |
|
ラウンド5 |
|
THEIR EMPIRE |
|
エンディング |
|
|
|
ゲームオーバー |
|
|
|
アレンジアルバム「ゲーム・ミュージック インセクターX」収録曲 |
JACK'N ~ INSECTOR X (Theme of KAIT) |
編:林有三 |
オープニング~ラウンドスタート~砂漠 |
|
ORIENTAL FEAR |
ピラミッド |
|
GROOVING DRIVER |
都市 |
|
SKYLIGHT TUNE |
高原 |
|
SILENT MAD SERVICE |
下水道 |
|
TROPIC GYM |
ジャングル |
|
DAMP HALL |
洞窟 |
|
PARTY IN THEIR NEST |
地下帝国 |
|
LAST BATTALION |
ボスキャラ対決 |
|
FAREWELL INSECTOR |
エンディング |
|
サウンドトラック
Rom Cassette Disc In HOT-B
ゲーム・ミュージック インセクターX
最終更新:2023年06月16日 00:26