超時空要塞マクロスII

超時空要塞マクロス MACROSS II

機種:AC, NS, PS4
サウンド:秀谷和則 (HIDE-KAZ)、広上晃 (ABRAHAM油公)、並木学 (三TARO)、高見龍 (MR.TAKAMI)
開発元:エヌエムケイ
特別協力:新声社(ゲーメスト)
発売元:バンプレスト
発売日:1993年6月下旬 (AC)、2025年7月10日 (NS,PS4)

概要

同名のOVAを原作としたアーケードゲームで、ジャンルは横スクロールシューティング。
OVAの主題歌のアレンジや随所に入るアイキャッチなど、原作再現にはかなり力が入っている。
開発にゲーメストが関与していることもあってか、スコアアタックに特化したゲーム構成となっている。
制限時間内に規定のスコアまで到達しないとクリア出来ないなど、難易度は高い。

BGMはNMKのサウンドチームが担当。ADPCMによる重厚なドラムが非常に目立つ。
なお高見龍氏の名前は今作で前作のBGMのアレンジが存在する為にクレジットされており、実際には本作には関わっていない。
掲示板「【NMK】エヌエムケイの思い出」への並木学氏、秀谷和則氏の書き込みによれば、「(並木氏は)何曲か作った」、「(担当は)5:3:2位の割合で秀谷氏、並木氏、広上晃氏」であるとのこと。
また並木氏のツイートによると、広上氏は本作の「Bコース」を担当したとのこと。*1
並木氏の担当は、Xへの複数のポストから判明。*2 *3 サブ担当として、作編曲と耳コピで参加したとのこと。

サウンドテストの入り方:
サービスモードをONにして電源投入
→ビルド日付のあとクロスハッチが表示されるので、任意のボタンを押下
→RAM CHECK画面になるので、1P側Aを押下でNEXT
→INPUT CHECK画面になるので、1P側A+Bを押下でEXIT
→OUTPUT CHECK画面になるので、1P側左右でSOUND CODEを変更するとサウンド再生

(関連作:超時空要塞マクロス アーケード マクロス作品次作:マクロスプラス

収録曲 (曲名は仮)

曲名 作曲・編曲者 補足 順位
タイトルデモ 原作:樫原伸彦
編:並木学
原曲:OVA版主題歌「2億年前のように静かだね」
セレクト GAME TYPE SELECT
COURSE選択
ミンメイアタック 原作:鷺巣詩郎 BEGINNER COURSE 1面 *4
原曲:OVA版劇中曲「SCOOPER」
ボス戦 1 並木学 BEGINNER COURSE 1面 ボス
MEDIUM COURSE 2面 ボス
EXPERT COURSE 1, 3面 ボス
ステージクリア STAGE CLEAR
ステージ間アイキャッチ 鷺巣詩郎 原曲:OVA版アイキャッチ (原曲使用)
ムーンフェスティバル 原作:原一博 BEGINNER COURSE 2面
原曲:OVA版挿入歌「恋のバナナムーン」
ボス戦 2 BEGINNER COURSE 2面 ボス
MEDIUM COURSE 1, 3面 ボス
EXPERT COURSE 2面 ボス
追撃 原作:鷺巣詩郎 BEGINNER COURSE 3面
原曲:OVA版劇中曲「YOUNG BLOOD」
ボス戦 3 BEGINNER COURSE 3面 ボス
後半ソロ部分:並木学
万里の長城 MEDIUM COURSE 1面
ピサの斜塔 MEDIUM COURSE 2面
アルスの舟 MEDIUM COURSE 3面
ディスオーダー 並木学 EXPERT COURSE 1面
イシュタル EXPERT COURSE 2面
フェフ EXPERT COURSE 3面
SPECIAL STAGE 作:高見龍 前作よりボス曲のアレンジ
ラスボス戦 SPECIAL STAGE ボス
エンディング 原作:樫原伸彦
編:並木学
原曲:OVA版主題歌「2億年前のように静かだね」
ネームエントリー1位
ネームエントリー2~8位 並木学
コンティニュー
ゲームオーバー 原作:鷺巣詩郎
編:並木学
非オールクリア時
原曲:OVA版劇中曲「イシュタル」
1P VS 2P:対戦結果

関連動画

アーケードアーカイブス 超時空要塞マクロスII

+ タグ編集
  • タグ:
  • AC
  • 1993年
  • 秀谷和則
  • 広上晃
  • 並木学
  • 高見龍
  • YM2203
  • MSM6295
  • エヌエムケイ
  • バンプレスト
最終更新:2025年07月12日 12:00

*1 ”BEGINNER COURSE”の頭文字ともとれるが、ビギナーコースの曲にはそれも原作曲者が存在するため、3つのコースをA、B、Cとした二つ目の”MEDIUM COURSE”を指す、という見方も出来る

*2 並木学氏のXへの投稿より

*3 並木学氏のXへの投稿より

*4 海外設定ではサブタイトル表記の代わりに「STAGE〇」表記