スケバン雀士竜子

スケバン雀士竜子

マージャンCOP竜

機種:AC, MD
サウンド (AC):K.なかやま? *1 (3サイジ)、鈴木宗太郎? (ヤマカケ ソウタロー)、S.かめい? *2 (ナニガ カメイ)、まるやまけい? *3 (ワクチン マルヤマ)
サウンド (MD):K.なかやま? *2 (アルアル なかやま)、まるやまけい? *3 (ヒャー まるやま)、S.かめい? *2 (アダルトヒデオ かめい)
開発元:ホワイトボード
発売元:セガ
発売日:1989年 (AC) *4、1989年12月14日 (MD)

概要

ホワイトボードが開発し、セガが1989年 *5 に発表した脱衣麻雀ゲームで、システム16の第24弾。
システム16で唯一セガブランドでないという珍しい開発タイトルでもある。

使用されている音色 (特にドラム音色) については林克洋氏が手掛けたものと思わせるテイストがあり、セガから音色込みでサウンドドライバの提供を受け、それを使用したのではないかと考えられる。
セガ・システム16 コンプリートサウンドトラックシリーズに収録しようとする動きはあったようだが、上記のようなブランド事情と権利者行方不明などにより、実現はとん挫している模様である。*6

メガドライブには『マージャンCOP竜*7 として大幅にアレンジされ移植された。
時系列的にアーケードの続編となるストーリーで、主人公も異なる。衝撃のラストは必見。
設定上はこの作品のエンディングが間接的に『マージャンクエスト』に繋がっているとのこと。*8
アーケード版の楽曲がシーンを変更されながらもほぼ全て使用されており、追加曲も存在する。

サウンドテストの入り方:
タイトル画面でA+START


収録曲 (仮曲名)

アーケード版
曲名 作・編曲者 補足 順位
アトラクト
タイトルジングル
クレジット CR
対局BGM 1 一局
対局BGM 2 二局
相手リーチBGM
竜子リーチBGM
流局ジングル
勝ちジングル
ラスト ジャンオウ登場ジングル 雀王が あらわれた!
エンドロール
負けジングル
ゲームオーバー GAME OVER
メガドライブ
SOUND TEST 曲名 作・編曲者 補足 順位
2 オープニング 原曲:AC版「アトラクト」
15 雀荘「あとのまつり」
14 キッサテン「ひまつぶし」
13 クラブ「シュゴレイ」
16 雀荘ブラッディスネーク ウーロンビル - ジャレイシの部屋でも使用
18 ウーロンビル - しらき かおるの部屋
19 ウーロンビル - デビル おおぐれの部屋
20 ウーロンビル - ロボジャンシの部屋
21 ウーロンビル - ラスボスの部屋
10 決め台詞ジングル オレはマージャンコップ竜だ!
THE ENDでも使用
原曲:AC版「タイトルジングル」
11 対局BGM 1 一局
原曲:AC版「対局BGM 2」
12 対局BGM 2 二局
原曲:AC版「対局BGM 1」
23 ラスボス対局BGM
1 相手リーチBGM タイトルでも使用
原曲:AC版「相手リーチBGM」
3 竜リーチBGM 原曲:AC版「竜子リーチBGM」
8 流局ジングル 原曲:AC版「流局ジングル」
6 勝ちジングル 原曲:AC版「勝ちジングル」
9 エンドロール 原曲:AC版「エンドロール」
7 負けジングル 原曲:AC版「負けジングル」
4 ゲームオーバー 原曲:AC版「ゲームオーバー」
22 パスワード入力画面 さぁ、つづきをやろうゼ
25 たいきょくマージャン たいせんあいてセレクト
24 ちんいつクイズ
5 不明ジングル 原曲:AC版「ラスト ジャンオウ登場ジングル」
17 不明曲1
26 不明曲2

+ タグ編集
  • タグ:
  • AC
  • 1989年
  • YM2151
  • ホワイトボード
  • セガ
  • MD
  • 1989年
最終更新:2024年01月04日 01:39

*1 ペンネームとの関連付けは『バトルゴルファー唯』から

*2 苗字と名前のイニシャルとの関連付けはアーケード版『レジェンド』から

*3 苗字と名前のイニシャルとの関連付けはアーケード版『レジェンド』から、名前と苗字のイニシャルとの関連付けはマスターシステム版『マスターズゴルフ』からの推測

*4 文化庁メディア芸術データベースにおける本作についての項目より

*5 タイトルでの表記は1988年

*6 セガ・システム16 コンプリートサウンドトラック VOL.3 ブックレット 奥成洋輔氏によるコラムより

*7 作中のタイトル表記は『MAHJONGCOP竜 白狼の野望』

*8 ゲームデザインなどを手掛けたカナヤマ氏のTweetより