RETURN OF THE INVADERS
機種:AC, PSP (スペースインベーダー ポケット), PS2 (タイトーメモリーズII 上巻),
EGRETII mini (アーケードメモリーズVOL.2)
作曲者:
小倉久佳
開発元:
UPL?、COMIX
発売元:
タイトー
発売日:1985年3月15日、2023年12月21日 (EGRETII mini AM2)
概要
タイトーが1985年に発表した、「スペースインベーダー」シリーズの第三作目。
1979年に発表された初代やパートIIからは世代が変わっておりグラフィックも一新され、また違ったゲーム性を持っている。
連射ショットが可能であることや強化アイテムの存在などがあり軽快にプレイできるが、難易度も低くはなくパターン把握なしではゲームオーバーまでのスピード感も速め。
特にレガードという敵の撃ち返し弾は被弾の危険性が高く、そのサウンドといい緊張感といい強烈な印象を与える。
開発元については諸説あり、ゲーム総合研究機関AMPグループによって製作された同人誌『究極ビデオゲームリスト 』の1993年版や、2005年に一般書籍化された『アーケードTVゲームリスト 国内・海外編』ではUPLの開発であるという旨の記載があった。
また、UPL元社員の情報発信Webページ『UPL墓掘り人』では、遅くとも2006年には同社社員が作ったらしい旨の記載があった。
しかし現在は、少なくとも『
ペンゴ』のディレクションとプログラムを手掛けたメンバーらがCOMIX LTD.という会社名義で開発に参加していたことが
判明している。
『UPL墓掘り人』での記載も、デザインをUPLがやっていたとしても開発自体は他所だったのでは、という見解に
変更されている。
サウンド部分についてはタイトー内製であり、作曲は小倉久佳氏が担当したとのこと。
タイトー業務用作品としては珍しく、音源としてDCSG(SN76489A)が二基使用されている。
宇宙空間の深遠さや孤独を思わせるような透き通ったサウンドやメインBGMの無音部分が特徴。
収録曲
曲名 |
補足 |
順位 |
クレジット |
|
|
ゲームスタート~BGM |
STAGEスタート ~ BGM サントラでは「BGM」部が何故かループ直前からの開始になっている |
|
CHALLENGING STAGE |
|
|
クリア |
CHALLENGING STAGEクリア BONUS POINTS (INVADERS 計上) |
|
CHALLENGING STAGEクリア BONUS POINTS (ボスBONUSとの合算) |
|
CHALLENGING STAGEクリア BONUS POINTS (計算結果) RAINBOW BONUS |
|
ゲームオーバー |
--- XEROVY DESTROYED --- |
|
ネームエントリー |
ENTER INITIALS |
|
サウンドトラック
LEGEND OF GAME MUSIC 2 ~PLATINUM BOX~
最終更新:2025年04月10日 01:31