友と夕陽と…

ともとゆうひと…

メタナイトの逆襲:エンディング


概要

本作のシナリオ「メタナイトの逆襲」のエンディングで流れる曲。
曲名については、『星のカービィ ベストセレクション』で初めて収録された際は「メタナイトの逆襲:エンディング」となっている。
そして『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス オリジナルサウンドトラック』では、「あしたはあしたのかぜがふく」等と同様にシアタールームのタイトルから取り「友と夕陽と…」の曲名となった。
トランペットが奏でる哀愁を帯びた旋律は、夕焼けの海に沈んでいく戦艦ハルバードと、それを見届けて去っていくウィリーライダーカービィの姿に絶妙にマッチしており、シリアスなシナリオの終幕に相応しいハードなエンディング曲となっている。

なおリメイク版『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』で追加されたシナリオ「大王の逆襲」のストーリーは、露骨なまでに「メタナイトの逆襲」のパロディであることから、エンディング曲も「デデデ大王のテーマ」を「友と夕陽と…」っぽくアレンジしたものである。
こちらは夕日を背景にデデデ大王がしょんぼりと歩いているという原作以上に哀愁感の強い内容となっており、こちらも印象に残りやすいものとなっている。
こちらはサントラに収録されなかったことから正式に曲名は明かされていないが、原曲がシアタールームのタイトルから取っていることからこちらも同様として「大王と夕陽と…」の曲名で通っている。

デデデ大王とメタナイトがタッグを組んだ『カービィファイターズ2』のエンディングも、表は「友と夕陽と…」裏は「大王と夕陽と…」のアレンジである。
内容もまた、湖のほとりをしょんぼりとした二人が往くという原作に負けず劣らずの哀愁を帯びたものであり一見の価値ありである。


かつてこの曲は『戦艦ハルバード:甲板・艦内』の陰に隠れ、そこまで注目されていた曲ではなかった。
転機が訪れたのは、メタナイトがフィーチャーされた『星のカービィ ロボボプラネット』であり、正当アレンジ「戦友と共に…」だけではなく戦闘曲である「伝導電磁式三連砲:D.D.D.」にメドレーの一曲として組み込まれたことが大きい。
哀愁を残しながら勢いのある斬新なアレンジが行われたことで、戦闘曲としての素質も見出されるようになったのである。
以降は『星のカービィ スターアライズ』の「友と交わるその剣の音」や『星のカービィ ディスカバリー』の「SURVIVAL SWORD BOUNCER」でメタナイト戦の曲としてフレーズが組み込まれたことで、メタナイトを象徴する曲の一つとしてしっかりと認知されたと言えるだろう。

過去ランキング順位

星のカービィ スーパーデラックス「メタナイトの逆襲:エンディング」

星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「大王と夕陽と…」


サウンドトラック

星のカービィ ベストセレクション


星のカービィ ウルトラスーパーデラックス オリジナルサウンドトラック


星のカービィ ロボボプラネット オリジナルサウンドトラック


KIRBY STAR ALLIES THE ORIGINAl SOUNDTRACK(初回限定生産盤)


KIRBY STAR ALLIES THE ORIGINAl SOUNDTRACK(通常盤)


タグ:

石川淳
+ タグ編集
  • タグ:
  • 石川淳
最終更新:2025年06月22日 15:37