CAPTAIN SILVER
機種:AC, Mk3, FC
サウンド (AC):不明
サウンドクリエイター (FC):
酒井省吾 (BIG-FACE SHOGO)、
三浦孝史 (ZETT-MIURA)、鈴木雄司 (Y.SUZUKI)
企画・発売元 (AC):
データイースト
開発参加 (AC):ジョルダン情報サービス
開発元 (Mk3):データイースト、
セガ
発売元 (Mk3):セガ
開発元 (FC):データイースト
発売元 (FC):徳間書店
発売日:1987年6月 (AC) 、1988年7月2日 (MK3) 、1988年12月16日 (FC)
概要
1987年にデータイーストが発表した横スクロールアクションゲーム。
主人公の青年を操作し、孤島に眠るキャプテンシルバーの財宝を目指して冒険する。
妖精をつかまえることでMPが上がり、剣の攻撃が強化されていくシステムとなっている。
高所からの着地ではダメージとならないが、カモメやカニを含むあらゆる敵との接触で即ミスとなる仕様から『
スペランカー』と比較されることがある。
データイーストの秋山氏が企画を担当し、『
ラストミッション』や『
サイコニクスオスカー』を企画した佐久間晶氏がシステム設計などを担当した。
開発の実作業は外注のジョルダン情報サービスにより行われたとのこと。
翌年1988年に日本国内ではセガ・マークIIIおよび
ファミリーコンピュータに、北米や欧州ではセガ・マスターシステムに移植されて発売された。
セガ・マークIII版ではFMサウンドユニットに対応しており、国内版でもFM音源に移植された楽曲を聴くことが出来る。
音色や採譜の再現度はややチープだが、効果音やボイスはアーケード版を意識して再現されている。
ファミコン版ではデータイーストのスタッフがサウンドに携わったことが確認できる。
収録曲 (基本的に仮曲名)
曲名 |
作・編曲者 |
補足 |
順位 |
アーケード版 |
CREDIT |
|
|
|
START |
|
SCENEスタート 正式曲名 Mk3版、FC版でも使用 |
|
MARIONETTE'S ADVENTURE |
作:グリーグ |
SCENE 1 BGM 原曲:「アニトラの踊り」 正式曲名 (Mk3) SCENE 1, 2 BGM (FC) STAGE 1, 4 BGM |
|
PIPER |
作:グリーグ |
笛吹き 原曲:「山の魔王の宮殿にて」 Mk3版でも使用(ハメルーン) |
|
SCENE CLEAR |
|
SCENEクリア BONUS POINT Mk3版でも使用 (FC) オールクリア |
|
SCENE 2 BGM |
|
(Mk3) SCENE 3, 4 BGM (FC) STAGE 2, 5 BGM |
|
SCENE 3 BGM |
|
(Mk3) SCENE 5, 6 BGM (FC) STAGE 3, 6 BGM |
|
CAPTAIN SILVER |
|
ラストボス (Mk3) ボスBGM |
|
ALL CLEAR |
|
シルバー撃破後ジングル |
|
THE END |
|
2周クリア後THE ENDデモ |
|
NAMIMG |
|
|
|
MISS |
|
Mk3版でも使用 |
|
GAME OVER |
|
Mk3版でも使用 |
|
セガ・マークIII版 |
タイトル |
|
|
|
妖精 |
|
|
|
エンディング |
|
|
|
ファミコン版 |
会話ソーン |
|
|
|
ボーナスエリア |
|
|
|
ショップ |
|
|
|
ボス |
|
|
|
ステージクリア |
|
|
|
ステージクリアボーナスあたりジングル |
|
|
|
ステージクリアボーナスはずれジングル |
|
|
|
ラストボス |
|
|
|
スタッフロール |
|
STAFF |
|
サウンドトラック
デコ・ヒストリー SCENE・I
アーケード版「START」、「MARIONETTE'S ADVENTURE」を収録
最終更新:2024年05月01日 02:28