げーむstar wiki@ウィキ
セレビィ(ポケモン)
最終更新:
gamestar
-
view
基礎データ |
種類 | 禁止伝説 | 分類 | ときわたりポケモン |
タイプ1 | エスパー | タイプ2 | くさ |
全国図鑑No | 251 | 性別 | 不明 |
最大経験値 | 1059860 | 特性1 | しぜんかいふく |
高さ | 0.6m | 特性2 | ーーー |
重さ | 5.0kg | 隠れ特性 | ーーー |
タマゴグループ | 未発見 | 進化 | ーーー |
種類値 600属
HP | 100 | こうげき | 100 |
ぼうぎょ | 100 | とくこう | 100 |
とくぼう | 100 | すばやさ | 100 |
概要 |
ゲーム版データ
不定期に行われた公式イベントや配信イベント等で専用機材を用いた通信等によって入手可能なミュウに次ぐ限定配布ポケモンの二代目。
ミュウと同じく全ての種族値が100とバランス良く高水準のステータスを誇るが草との複合タイプにより弱点が7つと多く、虫タイプの技は4倍ダメージと耐性面が脆い。
森の神様としてウバメの森の祠に奉られている。
未来と過去を自在に行き来することができる幻のポケモン。
時間を超えてあらゆる時代に姿を現し植物に力を与えて草木を育てる力や傷を癒す能力があり、セレビィが姿を現した森は草木が生い茂る。
平和な時代にだけ現れセレビィが姿を現すかぎり、明るい未来が待っていると様々な時代に記録が残っている。
セレビィが姿を消した森の奥に残されたタマゴは未来から持ってきたものだと伝えられている。
未来と過去を自在に行き来することができる幻のポケモン。
時間を超えてあらゆる時代に姿を現し植物に力を与えて草木を育てる力や傷を癒す能力があり、セレビィが姿を現した森は草木が生い茂る。
平和な時代にだけ現れセレビィが姿を現すかぎり、明るい未来が待っていると様々な時代に記録が残っている。
セレビィが姿を消した森の奥に残されたタマゴは未来から持ってきたものだと伝えられている。
2世代金.銀.ク
ゲーム内では出現せず通常プレイでは入手不可能な幻のポケモン二代目。
ウバメの森やヒワダタウンでは「森の神様」として崇められており、森を見守ってる神様はきっと草ポケモンなのねという話が聞けたり、前作同様に幻ポケモンの情報を示唆している(後の世代の新幻ポケモンも存在を示唆されている)
森の祠に出現するや、金のはっぱ・銀のはっぱを用いた方法で入手できるという様々な都市伝説があったりもした。
後にイベントで配布される事となった。
ゲーム内では出現せず通常プレイでは入手不可能な幻のポケモン二代目。
ウバメの森やヒワダタウンでは「森の神様」として崇められており、森を見守ってる神様はきっと草ポケモンなのねという話が聞けたり、前作同様に幻ポケモンの情報を示唆している(後の世代の新幻ポケモンも存在を示唆されている)
森の祠に出現するや、金のはっぱ・銀のはっぱを用いた方法で入手できるという様々な都市伝説があったりもした。
後にイベントで配布される事となった。
クリスタルver.ではモバイルシステムGBを介した通信イベントで過去2回、セレビィの入手イベントを起こすジーエスボールが配信された。
コガネシティーのポケモンセンターで配信されたイベントをこなすとジーエスボール入手とセレビィ出現フラグが建つ。
ガンテツにボールを調べてもらった翌日にウバメの森祠でイベントが起こり野生のセレビィが出現するが倒したりバトルから逃げたりしても二度と戦えなくなるので戦闘前にはレポート必須。
レベル30で野生個体なのでニックネームも自由につけれ色違いが出現する場合がある。
コガネシティーのポケモンセンターで配信されたイベントをこなすとジーエスボール入手とセレビィ出現フラグが建つ。
ガンテツにボールを調べてもらった翌日にウバメの森祠でイベントが起こり野生のセレビィが出現するが倒したりバトルから逃げたりしても二度と戦えなくなるので戦闘前にはレポート必須。
レベル30で野生個体なのでニックネームも自由につけれ色違いが出現する場合がある。
やはり弱点が多く二世代では覚えられる技が多くないのでそこまで強力とはいえない…
VCのクリスタルでは殿堂入り後にコガネシティーのポケモンセンターでジーエスボールの入手イベントが発生し、野生のセレビィを捕獲できる。
色違いも出現するので色個体を3DS版に輸送する事ができる。
VCのクリスタルでは殿堂入り後にコガネシティーのポケモンセンターでジーエスボールの入手イベントが発生し、野生のセレビィを捕獲できる。
色違いも出現するので色個体を3DS版に輸送する事ができる。
ポケモンスタジアム金銀ではウルトラカップ(裏)の最終戦の一匹として登場するがそこまで脅威ではない。
裏モードではミュウ共々レンタルポケモンとして使用可能(ただし両方ともステータス値が低く設定されている)
ちなみにジョバンニ先生のポケモン講座の資料ではウバメの森で入手済みだと捕獲可能データが密かにジーエスボールと共に追加されていたりする。
裏モードではミュウ共々レンタルポケモンとして使用可能(ただし両方ともステータス値が低く設定されている)
ちなみにジョバンニ先生のポケモン講座の資料ではウバメの森で入手済みだと捕獲可能データが密かにジーエスボールと共に追加されていたりする。
3世代R.S.E・FR.LG
ポケモンコロシアム初回版特典の拡張ディスクで入手可能。
48体のダークポケモンをリライブ完全後にコロシアム内のセーブデータとGBAのセーブデータに48回セレビィを送れる。(1セーブデータに1匹のみなので同一データに複数プレゼントは不可能。)
48回配り終わっても別データで最初から始めて全ダークポケモンをリライブすると再び48回配る事ができる。
親名はアゲト、レベル10
ポケモンコロシアム初回版特典の拡張ディスクで入手可能。
48体のダークポケモンをリライブ完全後にコロシアム内のセーブデータとGBAのセーブデータに48回セレビィを送れる。(1セーブデータに1匹のみなので同一データに複数プレゼントは不可能。)
48回配り終わっても別データで最初から始めて全ダークポケモンをリライブすると再び48回配る事ができる。
親名はアゲト、レベル10
補助技はめいそう追加くらいの強化で攻撃技にみずのはどう、でんげきはを覚えるが威力60とやや火力が足りないが一応攻撃面は強化はされた。
4世代D.P.pt・HG.SS
幻影の覇者ゾロアークで配信されたセレビィを先頭にした連れ歩き状態でいるとハートゴールド、ソウルシルバーのウバメの森祠で「特別なイベント」を起こせる。
幻影の覇者ゾロアークで配信されたセレビィを先頭にした連れ歩き状態でいるとハートゴールド、ソウルシルバーのウバメの森祠で「特別なイベント」を起こせる。
5世代B.W・B2.W2
幻影の覇者ゾロアークで配信されたセレビィを手持ちに入れているとヒウンシティーの無口な少年とのイベントが発生すし、ゾロアを仲間にできる。
イベント発生後は性格や出会った場所が記載されているステータス画面に{友達のゾロアと再開する事ができた。}という表示になり、別のデータに移してもゾロアイベントを発生させる事はできない。(クラウン産エンテイ等も同じ仕様)
幻影の覇者ゾロアークで配信されたセレビィを手持ちに入れているとヒウンシティーの無口な少年とのイベントが発生すし、ゾロアを仲間にできる。
イベント発生後は性格や出会った場所が記載されているステータス画面に{友達のゾロアと再開する事ができた。}という表示になり、別のデータに移してもゾロアイベントを発生させる事はできない。(クラウン産エンテイ等も同じ仕様)
4世代で多くの技を習得できるようになったのに加えて新技サイコショックの登場で、ダメージ計算は相手の物理防御で計算されるので特殊アタッカー最大の天敵、ハピナスを始めとしたとくぼう高い能力にもある程度ダメージを与えれるようになった。
6世代X.Y・OR.AS
ポケバンクからプレゼント配信で受け取れるセレビィは配信系では珍しく受け取ったトレーナーが親IDとなるのでニックネームをつけれる。
しかし厳選不可の一回きりの受け取りで、受け取った瞬間に個体値と性格が決定されてしまうので良個体を引き当てるのはかなり運が必要だった。
ポケバンクからプレゼント配信で受け取れるセレビィは配信系では珍しく受け取ったトレーナーが親IDとなるのでニックネームをつけれる。
しかし厳選不可の一回きりの受け取りで、受け取った瞬間に個体値と性格が決定されてしまうので良個体を引き当てるのはかなり運が必要だった。
7世代S.M・US.UM
VCのクリスタルで捕獲できるようになったセレビィをポケムーバーで7世代に送る事が可能となりデオキシスに続いて通常ゲームプレイで入手可能な二体目の幻ポケモンとなった(幻…とは?)
GB時代には色違いブロックルーチンは存在してないのでセレビィの色違い厳選が可能。
VCのクリスタルで捕獲できるようになったセレビィをポケムーバーで7世代に送る事が可能となりデオキシスに続いて通常ゲームプレイで入手可能な二体目の幻ポケモンとなった(幻…とは?)
GB時代には色違いブロックルーチンは存在してないのでセレビィの色違い厳選が可能。
8世代剣.盾
新たなシステム、ダイマックスによりより強い攻撃を放つ事が可能となった。
新たなシステム、ダイマックスによりより強い攻撃を放つ事が可能となった。